- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/17-12/23発行分】
2024年12月24日
新着レポート本数:25本
▼研究員の眼
☆日経平均4万円回復は?
☆医療保険ウォレット、試行開始(中国)
☆韓国における最近の最低賃金に関する議論について
-最低賃金の地域・業種別差別化の提案に対して労使間に隔たり-
☆α世代がやってくる
-α世代論をはじめる前に書いたゆるい読み物
☆第2次トランプ政権との対峙
-為替で見方が変わる交渉材料
☆僧侶めくりのスリル
-最後にドラマが待っているかも
☆数字の「100」に関わる各種の話題
-「100」は極めて多くの場面で現れるが-
☆日本の森林資源利用の歴史と現代注目される森林の役割
~気候変動における森林のCO₂吸収機能について~
☆欧州委員会によるTikTok監査
-ルーマニア選挙における外国勢力の干渉
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆トランプ政権発足を受けて、円相場はどう動く?
~マーケット・カルテ1月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆がんに関する知識とがん検診受診率・がんに関する備え
☆サステナビリティに関する意識と消費者行動2024(1)
-踊り場に立つサステナビリティの社会認知と、2030年への課題
☆新NISAは日本株式を押し上げたのか
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆2025年の中国の経済政策方針
-米中摩擦再燃を見据えた「桁外れ」の対策の展望
☆首都圏中古マンション市場動向(2024年11月)~「成約件数横ばい・成約価格横ばい」の
局面に移行。東京では新規登録価格と成約価格の逆転も
☆生理を止めるという選択肢
-低用量ピルからディナゲストへのパラダイムシフト、積極的に子宮や卵巣を守る時代へ-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆黒龍江省の会社員向け年金の積立残高がプラスとなったのはなぜか
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆米個人所得・消費支出(24年11月)
-PCE価格指数(前年同月比)は総合、コア指数ともに市場予想を下回る
☆英国金融政策(12月MPC公表)
-政策金利据え置きで利下げに慎重姿勢を維持
☆消費者物価(全国24年11月)
-コアCPI上昇率は12月には3%台へ
☆米FOMC(24年12月)
-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。政策金利見通しを上方修正
☆米住宅着工・許可件数(24年11月)
-着工件数(前月比)は予想外に減少したものの、戸建ては増加
☆資金循環統計(24年7-9月期)~個人金融資産は2179兆円と前年比58兆円増加したが、
物価上昇を加味すると前年割れに
☆貿易統計24年11月
-自動車を中心に欧米向け輸出の減少が続く
☆英国雇用関連統計(24年11月)
-賃金上昇率は前年比5.2%まで上昇
☆日経平均4万円回復は?
☆医療保険ウォレット、試行開始(中国)
☆韓国における最近の最低賃金に関する議論について
-最低賃金の地域・業種別差別化の提案に対して労使間に隔たり-
☆α世代がやってくる
-α世代論をはじめる前に書いたゆるい読み物
☆第2次トランプ政権との対峙
-為替で見方が変わる交渉材料
☆僧侶めくりのスリル
-最後にドラマが待っているかも
☆数字の「100」に関わる各種の話題
-「100」は極めて多くの場面で現れるが-
☆日本の森林資源利用の歴史と現代注目される森林の役割
~気候変動における森林のCO₂吸収機能について~
☆欧州委員会によるTikTok監査
-ルーマニア選挙における外国勢力の干渉
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆トランプ政権発足を受けて、円相場はどう動く?
~マーケット・カルテ1月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆がんに関する知識とがん検診受診率・がんに関する備え
☆サステナビリティに関する意識と消費者行動2024(1)
-踊り場に立つサステナビリティの社会認知と、2030年への課題
☆新NISAは日本株式を押し上げたのか
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆2025年の中国の経済政策方針
-米中摩擦再燃を見据えた「桁外れ」の対策の展望
☆首都圏中古マンション市場動向(2024年11月)~「成約件数横ばい・成約価格横ばい」の
局面に移行。東京では新規登録価格と成約価格の逆転も
☆生理を止めるという選択肢
-低用量ピルからディナゲストへのパラダイムシフト、積極的に子宮や卵巣を守る時代へ-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆黒龍江省の会社員向け年金の積立残高がプラスとなったのはなぜか
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆米個人所得・消費支出(24年11月)
-PCE価格指数(前年同月比)は総合、コア指数ともに市場予想を下回る
☆英国金融政策(12月MPC公表)
-政策金利据え置きで利下げに慎重姿勢を維持
☆消費者物価(全国24年11月)
-コアCPI上昇率は12月には3%台へ
☆米FOMC(24年12月)
-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。政策金利見通しを上方修正
☆米住宅着工・許可件数(24年11月)
-着工件数(前月比)は予想外に減少したものの、戸建ては増加
☆資金循環統計(24年7-9月期)~個人金融資産は2179兆円と前年比58兆円増加したが、
物価上昇を加味すると前年割れに
☆貿易統計24年11月
-自動車を中心に欧米向け輸出の減少が続く
☆英国雇用関連統計(24年11月)
-賃金上昇率は前年比5.2%まで上昇
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
年金の「第3号被保険者」廃止論を3つの視点で整理する(前編)
- 制度の概要と不公平感
No.2
2025年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
No.3
年末ジャンボ 今年はどう狙う?
-3つの高額当せんを踏まえて、くじの買い方を考えてみよう
No.4
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
~なぜ米国株式型が強かったのか~
No.5
ふるさと納税の新たな懸念
-ワンストップ特例利用増加で浮上する課題
No.6
「財源がない」は本当か
~「103万円の壁」引き上げを巡って~
No.7
2025年度の年金額の見通しは1.9%増で、年金財政の健全化に貢献 (後編)
-2025年度の見通しと注目点
No.8
2024~2026年度経済見通し
-24年7-9月期GDP2次速報後改定
No.9
2025年度の年金額の見通しは1.9%増で、年金財政の健全化に貢献 (前編)
-年金額改定の仕組み
No.10
中期経済見通し(2024~2034年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
年金の「第3号被保険者」廃止論を3つの視点で整理する(前編)
- 制度の概要と不公平感
No.2
2025年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
No.3
年末ジャンボ 今年はどう狙う?
-3つの高額当せんを踏まえて、くじの買い方を考えてみよう
No.4
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
~なぜ米国株式型が強かったのか~
No.5
ふるさと納税の新たな懸念
-ワンストップ特例利用増加で浮上する課題
No.6
「財源がない」は本当か
~「103万円の壁」引き上げを巡って~
No.7
2025年度の年金額の見通しは1.9%増で、年金財政の健全化に貢献 (後編)
-2025年度の見通しと注目点
No.8
2024~2026年度経済見通し
-24年7-9月期GDP2次速報後改定
No.9
2025年度の年金額の見通しは1.9%増で、年金財政の健全化に貢献 (前編)
-年金額改定の仕組み
No.10
中期経済見通し(2024~2034年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年12月24日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月25日
今週のレポート・コラムまとめ【3/18-3/24発行分】 -
2025年03月24日
なぜ「ひとり焼肉」と言うのに、「ひとりコンビニ」とは言わないのだろうか-「おひとりさま」消費に関する一考察 -
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【12/17-12/23発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【12/17-12/23発行分】のレポート Topへ