- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【4/2-4/8発行分】
2024年04月09日
新着レポート本数:18本
▼研究員の眼
☆そもそも何が「保険業」?
-保険業該当性に関するQ&A
☆絶対値をとるか、二乗するか
-機械学習での評価方法は誰が決める?
☆予見可能性の高いエネルギー基本計画・改定はできるのか?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」(1)
-大半が深刻な若年女性人口不足へ-
☆気候指数 2023年データへの更新
-日本の気候の極端さは、1971年以降の最高水準を更新
☆米国で政争に巻き込まれる体外受精
-アラバマ州最高裁判決の波紋-
☆欧州大手保険グループの2023年末SCR比率等の状況
-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆自然災害保険の普及に向けた方策(顧客サイドの事情)(欧州)
-EIOPAの検討文書(2024年2月)の紹介
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆公平な給付と負担について考える
☆私的年金の拠出枠組みについての更なる検討が必要
☆GX経済移行債のグリーニアムの発生要因
☆富裕層の不動産コア投資意向の強まり
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアGDP(2023年10-12月期)
-内需の強さが継続、高成長を維持
☆米雇用統計(24年3月)
-雇用者数は前月を上回ったほか、市場予想を大幅に上回り、堅調な労働市場を確認
☆さくらレポート(2024年4月)
~景気の総括判断は7地域で引き下げ。製造業・非製造業ともに弱い動き~
☆ユーロ圏失業率(2024年2月)
-失業率は低水準で横ばい推移が継続
☆ユーロ圏消費者物価(24年3月)
-コア指数も前年比2%台まで低下
☆ベトナム経済:24年1-3月期の成長率は前年同期比5.66%増
~景気減速も輸出主導の回復は維持
☆そもそも何が「保険業」?
-保険業該当性に関するQ&A
☆絶対値をとるか、二乗するか
-機械学習での評価方法は誰が決める?
☆予見可能性の高いエネルギー基本計画・改定はできるのか?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」(1)
-大半が深刻な若年女性人口不足へ-
☆気候指数 2023年データへの更新
-日本の気候の極端さは、1971年以降の最高水準を更新
☆米国で政争に巻き込まれる体外受精
-アラバマ州最高裁判決の波紋-
☆欧州大手保険グループの2023年末SCR比率等の状況
-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆自然災害保険の普及に向けた方策(顧客サイドの事情)(欧州)
-EIOPAの検討文書(2024年2月)の紹介
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆公平な給付と負担について考える
☆私的年金の拠出枠組みについての更なる検討が必要
☆GX経済移行債のグリーニアムの発生要因
☆富裕層の不動産コア投資意向の強まり
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアGDP(2023年10-12月期)
-内需の強さが継続、高成長を維持
☆米雇用統計(24年3月)
-雇用者数は前月を上回ったほか、市場予想を大幅に上回り、堅調な労働市場を確認
☆さくらレポート(2024年4月)
~景気の総括判断は7地域で引き下げ。製造業・非製造業ともに弱い動き~
☆ユーロ圏失業率(2024年2月)
-失業率は低水準で横ばい推移が継続
☆ユーロ圏消費者物価(24年3月)
-コア指数も前年比2%台まで低下
☆ベトナム経済:24年1-3月期の成長率は前年同期比5.66%増
~景気減速も輸出主導の回復は維持
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
運動を習慣化する秘訣
No.2
マイナンバーカードの携行率が約半分という現実に向き合う
No.3
マイナス金利解除後の円相場の行方は?
~マーケット・カルテ4月号
No.4
J-REIT市場の動向と収益見通し。借入金利上昇を背景に今後5年間で▲5%減益を見込む
~シナリオ別の分配金レンジは「▲18%~+7%」となる見通し~
No.5
首都圏中古マンション市場の動向(2024年2月)
~マイナス金利解除は中古マンション価格に影響する?
No.6
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
No.7
在職老齢年金の減額判定基準が月額50万円へ引上げ
No.8
「横浜オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
No.9
不動産バブルの日中比較と中国経済の展望
No.10
長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
運動を習慣化する秘訣
No.2
マイナンバーカードの携行率が約半分という現実に向き合う
No.3
マイナス金利解除後の円相場の行方は?
~マーケット・カルテ4月号
No.4
J-REIT市場の動向と収益見通し。借入金利上昇を背景に今後5年間で▲5%減益を見込む
~シナリオ別の分配金レンジは「▲18%~+7%」となる見通し~
No.5
首都圏中古マンション市場の動向(2024年2月)
~マイナス金利解除は中古マンション価格に影響する?
No.6
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
No.7
在職老齢年金の減額判定基準が月額50万円へ引上げ
No.8
「横浜オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
No.9
不動産バブルの日中比較と中国経済の展望
No.10
長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年04月09日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【4/2-4/8発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【4/2-4/8発行分】のレポート Topへ