- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【8/9~8/15】:2021年 都道府県・人口動態解説(下)-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」
2022年08月16日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:17本
▼研究員の眼
☆世界の時差に関する話題
☆日韓が最低賃金を引き上げ
-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%-
☆つみたてNISAの利用状況
~2021年は買付が増え、売却が減少~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比0.5%(年率2.2%)
-消費主導のプラス成長
-----------------------------------
▼基礎研ポート
☆ふるさと納税の資金の流れ
-ふるさと納税再考の余地はどこにあるのか?
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆米株高の賞味期限は?
☆グリーンウォッシュを乗り越える
~ESGを短期のブームにしないために~
☆不妊治療を取り巻く企業の実態とは?
-制度導入企業は19%、治療内容や利用目的を限定しない休暇・休業制度の導入を-
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2022
☆オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう
-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆金利上昇時の保険商品設計
-アメリカでは金利リスク低減に向けてどういう工夫をしているか?
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆英国GDP(2022年4-6月期)
-前期比でマイナス成長に転じる
☆マレーシア経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比+8.9%
~感染改善とコロナ対策の緩和により高成長、年後半は景気減速へ
☆ロシアの物価状況(22年7月)
-コア指数も前月比マイナスに転じる
☆フィリピン経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比7.4%増
~外出・移動制限の緩和により内需が回復、5期連続のプラス成長に
☆貸出・マネタリー統計(22年7月)
~銀行貸出の伸びが急回復、投信の増勢強まる
☆ASEANの貿易統計(8月号)
~6月の輸出は域内向けを中心に好調持続、今後も供給制約の緩和により増加基調が続く
☆世界の時差に関する話題
☆日韓が最低賃金を引き上げ
-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%-
☆つみたてNISAの利用状況
~2021年は買付が増え、売却が減少~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比0.5%(年率2.2%)
-消費主導のプラス成長
-----------------------------------
▼基礎研ポート
☆ふるさと納税の資金の流れ
-ふるさと納税再考の余地はどこにあるのか?
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆米株高の賞味期限は?
☆グリーンウォッシュを乗り越える
~ESGを短期のブームにしないために~
☆不妊治療を取り巻く企業の実態とは?
-制度導入企業は19%、治療内容や利用目的を限定しない休暇・休業制度の導入を-
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2022
☆オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう
-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆金利上昇時の保険商品設計
-アメリカでは金利リスク低減に向けてどういう工夫をしているか?
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆英国GDP(2022年4-6月期)
-前期比でマイナス成長に転じる
☆マレーシア経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比+8.9%
~感染改善とコロナ対策の緩和により高成長、年後半は景気減速へ
☆ロシアの物価状況(22年7月)
-コア指数も前月比マイナスに転じる
☆フィリピン経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比7.4%増
~外出・移動制限の緩和により内需が回復、5期連続のプラス成長に
☆貸出・マネタリー統計(22年7月)
~銀行貸出の伸びが急回復、投信の増勢強まる
☆ASEANの貿易統計(8月号)
~6月の輸出は域内向けを中心に好調持続、今後も供給制約の緩和により増加基調が続く
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
中国経済の現状と今後の注目点 -成長率目標の達成が絶望的となった今、
財政・金融・ゼロコロナの3つの政策運営に注目!
No.4
1ドル140円まであとわずか、円安のピークはまだか?
~マーケット・カルテ8月号
No.3
円安は一体いつまで続く?
~円安終了の条件と見通し
No.2
新型コロナウイルスと保険金支払
-「自宅療養」「みなし陽性」「自主療養」、入院給付金は支払われるのか
No.1
2021年 都道府県・人口動態解説(下)
-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
中国経済の現状と今後の注目点 -成長率目標の達成が絶望的となった今、
財政・金融・ゼロコロナの3つの政策運営に注目!
No.4
1ドル140円まであとわずか、円安のピークはまだか?
~マーケット・カルテ8月号
No.3
円安は一体いつまで続く?
~円安終了の条件と見通し
No.2
新型コロナウイルスと保険金支払
-「自宅療養」「みなし陽性」「自主療養」、入院給付金は支払われるのか
No.1
2021年 都道府県・人口動態解説(下)
-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2022年08月16日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る -
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【8/9~8/15】:2021年 都道府県・人口動態解説(下)-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【8/9~8/15】:2021年 都道府県・人口動態解説(下)-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」のレポート Topへ