- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 人口動態 >
- 2021年 都道府県・人口動態解説(下)-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」
2021年 都道府県・人口動態解説(下)-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」
生活研究部 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子
2021年の移動による都道府県間の人口移動を解説したシリーズ「2021年 都道府県・人口動態解説」最終稿(下)では、コロナ禍長期化によっても人口集中の男女格差が変化しなかったことを示した(上)、3大都市圏であっても、人口を転入超過によって増加させているのは東京圏のみであることを示した(中)、の流れを受けて、「なぜそうであるのか」を浮き彫りにするデータを示したい。
男女別・年齢階層別の人口移動が如実に表す「その理由」から目を背けるならば、転出超過エリアの人口の未来はない、そういっても過言ではないだろう。
■目次
1――正確な人口動態の把握なくして、地方創生はならず/これまでのまとめ
2――人流の年齢分析が語る深刻な「女性の労働の居場所問題」
1|2021年 男女別×年齢ゾーン別転出超過数
2|20代前半女性のエリア外大流出の詳細
3――「女性活躍職場づくりは難しい」というアンコンシャス・バイアス
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1878
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月09日
つみたてNISAの利用状況~2021年は買付が増え、売却が減少~ -
2022年08月08日
景気ウォッチャー調査(22年7月)~新規感染者数急増で景況感は悪化。落ち込み幅は第6波よりも小さい -
2022年08月08日
ECBの新枠組みだけではユーロ圏の分断化は防げない -
2022年08月08日
三親等内の親族とは-(1)配偶者の兄弟姉妹の配偶者、(2)配偶者のおじ・おばの配偶者、(3)子の配偶者の父母、等は民法上の親族ではない- -
2022年08月08日
海外投資家が先物を中心に買い越し~2022年7月投資部門別売買動向~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【2021年 都道府県・人口動態解説(下)-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2021年 都道府県・人口動態解説(下)-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」のレポート Topへ