- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 世界経済 >
- IMF世界経済見通し-下振れリスク顕在化でさらに下方修正
IMF世界経済見通し-下振れリスク顕在化でさらに下方修正
経済研究部 准主任研究員 高山 武士
1.内容の概要:22年、23年ともに下方修正
2.内容の詳細:米欧中の下方修正により、世界全体の成長率に陰り
世界経済成長率(ベースライン)は、22年も23年も下方修正(22年:3.6→3.2%、23年:3.6→2.9%)された。米欧中の成長率が下方修正されたことによる影響が大きく、寄与で見ると22年は米中によりそれぞれ0.2%ポイント程度、成長率が押し下げられており、23年は米国により0.2%ポイント程度、EUにより0.1%ポイント強、中国により0.1%ポイント弱、成長率が押し下げられていると見られる2。
なお、IMFは見通しにおける戦争の前提として、ロシアから欧州への天然ガスの供給削減がこれ以上行われないこと、長期的なインフレ期待が安定的に推移し続けること、インフレ抑制のための金融引き締めによって金融市場の混乱が生じないことなどを含めている3。
今回の見通しの下方修正は、この前提のもとで4月時点の見通しで言及した下振れリスクの多くが顕在化したことが要因になっていると指摘、具体的には、中国のゼロコロナ政策における行動制限と不動産部門の不振による景気減速、高インフレを受けた主要中央銀行の利上げ観測の高まりと金融環境の引き締まり、ウクライナにおける戦争の波及効果を挙げている。
先進国では、米国(22年4.7→3.2%、23年2.3→0.5%)が購買力低下や利上げによる消費減速によって大幅に下方修正されたほか、ユーロ圏(22年2.8→2.6%、23年2.3→1.2%)や日本(22年2.4→1.7%、23年2.3→1.7%)も下方修正された。
新興国・途上国では中国(22年4.4→3.3%、23年5.1→4.6%)やインド(22年8.2→7.4%、23年6.9→6.1%)の下方修正幅が大きい。一方、戦争当事者であるロシア(22年▲8.5→▲6.0%、23年▲2.3%→▲3.5%)は今年の成長率が上方修正されている。IMFはロシア経済について、輸出が予想よりも持ちこたえており、国内金融部門に対する制裁の影響が食い止められ、労働市場の悪化が予想を下回ったことで、内需が一定の底堅さを見せていると評価している。
なお、改訂見通しで公表している30か国を見ると、22年(度)は15か国が下方修正されており、上方修正は10か国、残りの5か国が横ばいだった。同じく23年(度)は24か国が下方修正、3か国が上昇修正、3か国が横ばいだった4。

また、IMFは見通しに対するリスクは圧倒的に(overwhelmingly)下方に傾いているとしており、具体的な要因として「戦争によるエネルギー価格のさらなる上昇」「物価上昇率の高止まり」「インフレ抑制にかかる予想以上の代価」「金融環境のタイト化と債務危機」「中国景気減速の長期化」「食料・エネルギー価格高騰による社会不安」「世界経済のさらなる分断化」を挙げており、特にインフレ関連のリスクが大きいと言える。
また、こうしたリスクを踏まえて、IMFは4つの悲観シナリオを用意している。
(1) 22年下半期以降、ロシアの石油輸出がベースライン比30%減少する
(2) ロシアから欧州へのガス輸出が22年末までにゼロになる
(3) インフレ期待が高止まりする
(4) 金融環境がタイト化し、債券のリスクプレミアム・タームプレミアムが上昇する

1 同日に「減速する世界経済成長に立ち込める不透明で暗い見通し(Global Economic Growth Slows Amid Gloomy and More Uncertain Outlook)」との題名のブログも公表している。
2 寄与は筆者による簡易的な試算。また、上記脚注で言及したブログには各国・地域の寄与がグラフ化されたものが代替シナリオの寄与とともに記載されている。
3 ロシアの国営ガス会社ガスプロムは25日に「ノルド・ストリーム1」からのガス供給量をさらに削減(これまで平時の4割水準だったが、これを2割の水準まで削減)することを公表している。
4 22年(度)および23年(度)のいずれも上方修正もしくは横ばいだった国はサウジアラビア(22年7.6→7.6%、23年3.6→3.7%)、南アフリカ(22年1.9→2.3%、23年1.4→1.4%)、トルコ(22年2.7→4.0%、23年3.0→3.5%)の3か国だった。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。

03-3512-1818
(2022年08月01日「経済・金融フラッシュ」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月12日
マレーシア経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比+8.9%~感染改善とコロナ対策の緩和により高成長、年後半は景気減速へ -
2022年08月12日
ロシアの物価状況(22年7月)-コア指数も前月比マイナスに転じる -
2022年08月12日
世界の時差に関する話題 -
2022年08月10日
日韓が最低賃金を引き上げ-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%- -
2022年08月10日
オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【IMF世界経済見通し-下振れリスク顕在化でさらに下方修正】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
IMF世界経済見通し-下振れリスク顕在化でさらに下方修正のレポート Topへ