新着レポート
-
2011年10月06日
米9月ISM指数:製造業・非製造業指数とも50台を維持
■見出し・製造業指数は51.6、非製造業は53.0、ともに市場予想は上回る・製造業各指数では、... -
コラム2011年10月05日
老年者控除の復活はあるのか?
9月30日に厚生労働省が公表した来年度税制改正要望には、「高齢者の生活の安定を図る見地から、老... -
コラム2011年10月05日
円高対策は臨時増税で賄っても良いですか?
臨時増税額を巡る議論が政府・与党内においてようやく決着した。9月28日の政府・与党合意文書によ... -
2011年10月05日
アジア新興国・地域の潜在成長率~中国・インド・韓国・台湾・ASEAN主要国
2008年の金融危機以降、先進経済が低迷する中、新興経済の存在感が増してきている。こうした新興... -
2011年10月04日
最近の人民元と今後の展開(2011年10月号)
■introduction9月の対米国ドル人民元相場(基準値)は、前半は弱含みの展開となり、8... -
2011年10月04日
成長型長寿社会とシルバー・イノベーション~ジェロントロジーが超高齢未来をリードする~
■見出し1――はじめに~「危機の中の危機」からの打開に向けて2――成長型長寿社会の実現に向けた...前田 展弘
生活研究部
-
コラム2011年10月03日
分かち合いの精神
本年6月末にとりまとめられた「社会保障・税一体改革成案」をうけて、社会保障審議会年金部会で次期... -
2011年10月03日
9月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は11改善の2、先行きは改善鈍化
9月短観の大企業製造業業況判断D.I.は2と前回6月調査の▲9から11ポイント改善、震災後に急... -
2011年10月03日
イールドカーブ変化は株価リターンを予測できるか?
イールドカーブの変化は景気サイクルや中央銀行の金利政策の予測に役立つと考えられるので、株価リタ... -
2011年10月03日
個人投資家の資産配分~学術研究の現状と今後の展開
個人投資家の長期的資産配分(アセットアロケーション)問題の研究について、その歴史と現状を述べる... -
2011年10月03日
退職給付会計上の積立比率の推移と今後の年金運用について
リーマンショックによって大きく悪化したものの、その後、退職給付会計上の実質的な積立比率は改善し... -
2011年10月03日
新年金部会のミッション
8月26日に新メンバーによる社会保障審議会年金部会の第1回会合が開催され、次期年金改革に向けた... -
2011年09月30日
雇用関連統計11年8月~額面通りに受け取れない失業率の急低下
■見出し・失業率は前月から0.4ポイントの急低下・有効求人倍率は改善傾向継続■introduc... -
2011年09月30日
鉱工業生産11年8月~生産は減速局面へ
■見出し・生産は5ヵ月連続の上昇・鉱工業生産は減速局面へ■introduction経済産業省が...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年09月30日
消費者物価(全国11年8月)~コアCPIは2ヵ月連続上昇も、秋以降は再びマイナス圏へ
■見出し・コアCPI上昇率は2ヵ月連続のプラス・コアCPIのプラス転化は一時的、秋以降は再びマ...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年09月30日
中国のインフレと金融政策~景気減速とインフレの板ばさみの中で~
中国では、消費者物価が3ヵ月連続で6%を超えるなどインフレ懸念が高く、住宅価格は70都市全てで... -
2011年09月29日
小売業は前年比▲2.6%と3ヵ月ぶりに悪化~商業販売統計11年8月
■見出し・小売業は前年比▲2.6%と3ヵ月ぶりに悪化・百貨店、コンビニともに東北では復興需要か... -
コラム2011年09月29日
G20が示す世界経済の空白
1.具体策に乏しいG20声明9月22日にワシントンで開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議は... -
コラム2011年09月28日
3.11報道で気づくメディア・リテラシーの重要性
最近、民放のテレビ番組はほとんど見ない、新聞購読は止めた、という人が周りに多い。インターネット... -
2011年09月28日
米7月住宅価格~前月比上昇も前年比ではマイナスが持続
■見出し・20都市指数は“季節調整前”では前月比で4ヵ月連続の上昇:ケース・シラー指数の動向・... -
2011年09月27日
米8月住宅販売~中古販売増の一方、新築販売は落ち込む
■見出し・8月新築一戸建て住宅販売は、年率29.5万戸と6ヵ月ぶりの30万戸割れ:新築一戸建て... -
2011年09月26日
高齢化の影で進む社会の変化
6月末に公表された平成22年国勢調査の抽出速報集計によれば、わが国の高齢化率は23.2%と、ほ... -
2011年09月26日
少子高齢社会における生命保険マーケットの推計
■見出し1--------はじめに2--------推計方法と用いたデータ3--------推... -
2011年09月26日
下方リスクを重視した年金資産配分
公的年金・私的年金に係わらず、日本の年金基金の多くは国内外の株式や債券、不動産などに投資してい... -
2011年09月26日
東日本大震災からみたBCP(事業継続計画)
3月11日の東日本大震災から半年が過ぎた。地震・津波・原発事故と巨大な複合災害に直面し、東北か... -
2011年09月26日
動かない家計金融資産と高齢化
国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、わが国総人口は2008年には減少に転じ、2050年...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2011年09月26日
高齢期の働き方の多様化に向けて
かつて、「2007年問題」として「団塊の世代」の60歳定年が大きく注目されたが、実際は2006... -
2011年09月26日
イールドカーブ変化から読み解く各国の景気サイクル
■目次1--------イールドカーブとは2--------金利サイクルと景気・金融政策の関係... -
2011年09月26日
BOPビジネスとイノベーション
BOP(Bottom of the Pyramid あるいはBase of the Pyramid)ビジネス... -
2011年09月22日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2011年度上期調査
■調査結果のポイント◆企業の景況感は震災前水準に、先行きは緩やかな改善◆震災前の影響は「取引先...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る