- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用手法開発 >
- 下方リスクを重視した年金資産配分
下方リスクを重視した年金資産配分
金融研究部 上席研究員 チーフ株式ストラテジスト 井出 真吾
このレポートの関連カテゴリ
公的年金・私的年金に係わらず、日本の年金基金の多くは国内外の株式や債券、不動産などに投資しているが、その配分比率(基本ポートフォリオ)を決める際には現代ポートフォリオ理論(Modern Portfolio Theory=MPT)の考え方を取り入れていることが多いだろう。MPTの柱の一つは平均分散モデルだが、実際の証券市場では平均分散モデルが前提とするいくつかの条件が成立していないため、これを用いて策定したポートフォリオは必ずしも効率的ではないと指摘されている。一方、平均分散モデルの問題点を改善した手法が提案され、実際に基本ポートフォリオ策定に導入した事例もある。
本稿は、年金資産に限らず広く実務で利用されている平均分散モデルや、最近その有用性が見直されつつある下方リスクモデルへの理解が深まり、より効率的な資産運用の実現に貢献することを目的とする。以下では、はじめに平均分散モデルの基本的な考え方をおさらいし、その課題を整理する。
次いで下方リスクモデルの概要を説明した上で、それぞれのモデルで構築したポートフォリオに違いが生じる理由を考察する。最後に、下方リスクモデルが平均分散モデルの弱点を補うことを確認する。なお、実際の年金運用では年金債務も含めたALMアプローチが主流だが、本稿では簡単のため資産サイドだけを取り上げる。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1852
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月27日
新型コロナウイルスと各国経済-英国の変異種による感染拡大と経済活動状況 -
2021年01月27日
2021年度の年金額は、現役賃金と同様に0.1%の減額 (前編)-2021年度から変わる年金額改定ルールの経緯や意義 -
2021年01月27日
IMF世界経済見通し-ワクチン普及加速で見通しを上方修正 -
2021年01月27日
2021年度の社会保障予算を分析する-新型コロナ対策の影響で規模拡大、介護報酬は微増 -
2021年01月27日
英国雇用関連統計(12月)-再ロックダウンで休業者も再び増加へ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【下方リスクを重視した年金資産配分】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
下方リスクを重視した年金資産配分のレポート Topへ