新着レポート
-
コラム2012年02月22日
なんでこの年になって・・・
「なんでこの年になって、毎年身長を計られなくてはいけないのだろう?」これは、健康診断後に会社の... -
2012年02月22日
タイ10-12月期GDP:前年同期比▲9.0%~大洪水は当初の予想以上に深刻
■見出し・洪水被害は当初の予想以上に深刻・現在、復旧も順調に進んでいる■introductio... -
2012年02月22日
アジアの貿易構造~アジア域内の貿易と欧米先進国との貿易
アジアは欧米先進国に対して大きな貿易黒字を計上している。また、アジアの中でも中国が貿易黒字の... -
2012年02月21日
マレーシア10-12月期GDP:前年同期比+5.2%~底堅いが、「本格的」な内需活性化には至らず
■見出し・現状:底堅い成長を維持・経済成長の下振れ要因は依然として存在■introductio... -
コラム2012年02月20日
東京ゲートブリッジが人を惹きつける3つ目の理由
日曜日の午後、浦安から湾岸の357号線を都内に向かっていて、思わぬ渋滞にはまってしまった。渋滞... -
2012年02月20日
貿易統計12年1月~大幅な貿易赤字が続く
■見出し・貿易収支 (季節調整値)は10ヵ月連続の赤字・1-3月期も外需が成長率の下押し要因に... -
コラム2012年02月20日
経済成長か幸福か?~GDP対GNH~
1.ブータン国王夫妻の来日昨年11月来日されたブータンのサンチュク国王ご夫妻は、東京・京都の他... -
コラム2012年02月17日
介護クライシス~その時、中高年男性と企業の対応は
これまで高齢者介護は主に女性が担ってきたが、今後は中高年男性が当事者になる可能性が高い。それを... -
2012年02月17日
ギリシャ向け第二次支援-いよいよ決着へ
20日の定例ユーロ圏財務相会合でのギリシャ向け第二次支援の承認に向けた調整が大詰めを迎えている... -
2012年02月17日
米経済の改善続くも警戒感は持続~一般教書演説では「公平な社会建設」を主張
<米国経済の概況> 10-12月期GDP速報値は前期比年率2.8%と上昇、1月雇用... -
コラム2012年02月14日
すきです消費税!
その昔、租税論の授業の冒頭で、租税原則のひとつとしての公平性に関する講義を受けました。垂直的公... -
2012年02月14日
2月日銀決定会合:追加緩和実施、物価目標1%導入
■introduction今回の決定会合の内容はかなりサプライズだった。ひとつは物価目標の明確...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2012年02月14日
2012・2013年度経済見通し~貿易赤字定着と経常収支赤字転落の可能性を探る
<実質成長率:2011年度▲0.5%、2012年度1.7%、2013年度1.4%を予想>201...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年02月13日
QE速報:10-12月期の実質GDPは前期比▲0.6%(年率▲2.3%)~外需が大きく落ち込む中、内需には一定の底堅さ
2011年10-12月期の実質GDP成長率は、前期比▲0.6%(前期比年率▲2.3%)と2四半... -
コラム2012年02月10日
不純な動機でバリアフリーについて考える
2年ほど前の話であるが、キャスターバックを手に成田空港へ向かう途中、主要ターミナル駅で自宅沿線... -
コラム2012年02月10日
人口減少社会・日本の針路~目指せ教育立国
1月末に公表された国立社会保障・人口問題研究所の新たな日本の将来推計人口をみると、2060(平... -
2012年02月10日
2月ECB政策理事会:政策金利変更は検討せず。ギリシャ政府債務再編には利益分配の範囲での対応は可能
■見出し・新たな決定は12月理事会決定を受けた各国中銀の担保要件緩和の承認のみ・ギリシャ政府債...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年02月09日
1月マネー統計~都銀の貸出にもそろそろ底打ちの兆し
■見出し・貸出動向:前年比0.7%増・主要銀行貸出動向アンケート調査:銀行からみた企業の資金需...上野 剛志
経済研究部
-
2012年02月07日
Japanese Property Market Quarterly Review Fourth Quarter 2011 -Tokyo Office Recovery Halts on Economic Standstill-
■SummaryThe Japanese economy has come to a standstill i... -
2012年02月07日
インドネシア10-12月期GDP:前年同期比+6.5%~消費は堅調を維持、投資はさらに活性化も
■見出し・内需が好調・投資は今後も加速する兆し・インドネシアの金融政策■introductio... -
2012年02月06日
米1月雇用者は24.3万人増、失業率は8.3%に低下
米労働省発表の1月雇用統計は、非農業事業部門の雇用者が前月比24.3万人増と市場予想(14万人... -
コラム2012年02月03日
中高年男性の介護とワークライフバランス~“大介護時代”への対応
1月末に国立社会保障人口問題研究所が、平成22年の国勢調査結果が確定したことを受けて、新たな日... -
コラム2012年02月03日
大雪の中で考える節電の夏
雪国で記録的な大雪が続く中、関東でも連日の厳しい冷え込みが続いている。個人的にも、機能性下着を... -
2012年02月03日
金融市場の動き(2月号)~ドル安材料追加で円独歩高の恐れも
(ドル安圧力強まる) 円ドルレートは足元1ドル76円割れ寸前と昨年10月末介入以来の円高ドル安水...上野 剛志
経済研究部
-
2012年02月02日
米1月ISM製造業指数は54.1と7ヵ月ぶりの水準を回復
米1月ISM製造業指数は54.1に上昇、昨年6月以来となる7ヵ月ぶりの水準を回復、景況感の分か... -
2012年02月02日
最近の人民元と今後の展開(2012年2月号)~米一般教書演説の見方、注目される習副主席訪米前の動き
■introduction12月の流れを引継いで最高値更新で始まった1月の対米国ドル人民元相場... -
2012年02月01日
従業員給付(IAS19)改訂のポイント(2)
改訂 IAS19 号の第3 の特徴として、資産負債のマッチング戦略など開示事項の拡充がある。今後、こ... -
2012年02月01日
確定拠出年金(DC)加入者はどのような情報を見ているか?
確定拠出年金の加入者がファンド選択に参考にする資料のうち、どのような項目を重視しているか実験を... -
2012年02月01日
ねんきん定期便の電子・葉書化の背景と課題
「ねんきん定期便」はこれまで封書だったが、事業仕分けの指摘もあり、2012年度から原則として電... -
2012年02月01日
公的年金と消費税率引き上げ
年始早々に社会保障・税一体改革素案がまとめられた。年金における最低保障機能の強化が税制抜本改革...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る