2011年10月24日

東日本大震災による企業活動への影響

総合政策研究部 上席研究員 新美 隆宏

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

東日本大震災は、事業拠点の被災などの直接的影響だけでなく、サプライチェーン寸断や電力不足などの間接的影響により全国に波及した。サプライチェーン寸断には「国内取引先の拡大」、電力不足には「照明・室温などの業務環境の見直し」が主な対応策となっている。企業収益への影響は、「収益への影響はないもしくは軽微」が約半数となるものの注視を要する。

(2011年10月24日「基礎研マンスリー」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

総合政策研究部   上席研究員

新美 隆宏 (にいみ たかひろ)

研究・専門分野
金融・経済政策、企業年金、資産運用・リスク管理

経歴
  • 【職歴】
     1991年 日本生命保険相互会社入社
     1991年 ニッセイ基礎研究所
     1998年 日本生命 資金証券部、運用リスク管理室
     2006年 ニッセイ同和損害保険(現 あいおいニッセイ同和損害保険)
     2011年 ニッセイ基礎研究所
     2015年 日本生命 特別勘定運用部、団体年金部
     2025年 ニッセイ基礎研究所(現職)

    【加入団体等】
    ・日本証券アナリスト協会 認定アナリスト

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【東日本大震災による企業活動への影響】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

東日本大震災による企業活動への影響のレポート Topへ