2011年10月07日

金融市場の動き(10月号)~通貨のバランスが急変化、米ドルに警戒を

経済研究部 上席エコノミスト 上野 剛志

文字サイズ

  1. (危機時のドル高) 実効レート通貨の総合力を示す実効レートでは、円は引き続き上昇トレンドにあるが、低迷ぎみであった米ドルが9月入りを境として上昇に転じ、通貨のパワーバランスに変化が生じている。ただし、この米ドル高は米国の景気回復(期待)に裏づけられているとは言い難く、「危機時のドル需要」が発生している可能性が高い。リーマン・ショックの際もドルの実効レートは急騰し、その後危機が緩和されるとともに下落に転じた。従って、ドルの先行きも「危機が収まるか」に強く影響を受ける。従来円と同様に資金の逃避先となっていたスイスフランは現在その役割から離脱している。危機が収まればドルの放出が起き、円に資金が流入する懸念がある。このシナリオが実現するかどうかについては、その際の米国経済に今よりも明るい兆しが見えているかがカギを握る。
  2. (日米欧金融政策) 9月に、FRBがツイスト・オペによる追加緩和を実施。日銀、ECBは9月以降金融政策を維持しているが、日米欧ともに最近の世界的な金融市場の動揺、株安を受けて危機感を高めている様子が鮮明に。日米については市場の利上げ期待がほぼ消滅、欧州については利下げ期待が高まっている。
  3. (金融市場の動き) 9月の金融市場では引き続きリスク回避の動きが進行し、世界的に株価が続落、円は高止まりし、債券(国内)はやや上昇した。欧州の財政・金融システム不安と米国の景気低迷感は当面払拭されず、リスク回避姿勢が強い状態が続く可能性が高い。円高、債券高圧力が続くだろう。



主要国通貨の実効レート(日次)

(2011年10月07日「Weekly エコノミスト・レター」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

経済研究部   上席エコノミスト

上野 剛志 (うえの つよし)

研究・専門分野
金融・為替、日本経済

経歴
  • ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
    ・ 2007年 日本経済研究センター派遣
    ・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
    ・ 2009年 ニッセイ基礎研究所

    ・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【金融市場の動き(10月号)~通貨のバランスが急変化、米ドルに警戒を】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

金融市場の動き(10月号)~通貨のバランスが急変化、米ドルに警戒をのレポート Topへ