新着レポート
-
コラム2012年01月19日
養老保険全額損金プランの個人所得税課税に関する最高裁判決
2012年1月13日および1月16日、法人契約養老保険の個人所得税課税に関する最高裁判決が示さ... -
コラム2012年01月19日
認知症ケアモデル 実践者へのエール
今年度、当研究所で取り組んでいる「認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究(老人保健健康... -
2012年01月18日
中国の最新景気指標:成長率は8.9%に鈍化も予想より底堅い
■見出し・成長率は8.9%に鈍化も予想より底堅い・消費は好調も、投資と輸出は鈍化傾向■intr... -
コラム2012年01月17日
社会貢献の世界に飛び込む前に~敢えて回り道を勧める理由
先般の東日本大震災は心痛む出来事であったが、極限状況の中で被災地の方々は、行動規範や倫理性の点... -
2012年01月17日
地域の景気判断は9地域中7地域で下方修正(さくらレポート1月)
■見出し・景気判断は7地域で下方修正・業況判断は全9地域で改善も、先行きは全地域で悪化・地域ご... -
コラム2012年01月16日
注目集める反ウォール街デモの行方
昨年9月に始まったニューヨークの反ウォール街デモは、全米のみならず世界へと拡散した。拠点となっ... -
コラム2012年01月13日
26地域が指定された「地域活性化総合特区」・・・「総合特区」には一層の注目を
2011年12月下旬に総合特別区域(総合特区)の2つのパターンの指定地域が発表され、そのうち「... -
コラム2012年01月13日
IT技術の発達がユビキタスワークを可能にする!
朝6時ぐらいに起き、テレビをつけニュースを見ながら家族と食事をする。朝食が終わったら、犬の散歩...金 明中
生活研究部
-
2012年01月13日
12月マネー統計~貸出は底入れ感が鮮明に、紙幣残高は過去最高に
■見出し・貸出動向:前年比0.5%増・マネタリーベース:紙幣の発行残高が過去最高に・マネースト...上野 剛志
経済研究部
-
2012年01月13日
拡大が続く企業部門の貯蓄超過
2010年度の国民経済計算によれば、企業部門(非金融法人)の貯蓄投資差額(純貸出(+)/純借入... -
2012年01月13日
1月ECB政策理事会:政策効果見極めのため、全員一致で現状維持を決定
■見出し・すでに決定済みの政策効果を見極めるため、全員一致で現状維持を決定・3年物資金供給は「...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年01月13日
超高齢社会の都市経営におけるジェロントロジー導入に向けて(2)~都市経営の事例分析~
■見出し1――はじめに2――地方公共団体による都市経営の全体像3――10団体の事例分析 1|各団... -
コラム2012年01月11日
豹変しても良い人は誰か
日本銀行の総裁は、金融政策の変更に際して前言を容易に翻しても良いし、場合によっては、直前まで真...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2012年01月11日
復興元年~大震災を超える力
2012年が開幕した。昨年は東日本大震災という未曾有の大災害に見舞われ、東京電力福島第一原子力... -
2012年01月10日
米12月雇用者は20万人増、失業率は8.5%に改善
■見出し・民間雇用者増は21.2万人増~政府部門では減少が続く・失業率は8.5%と4ヵ月連続の... -
コラム2012年01月06日
右肩上がりの予想を信じるな
新しい年を迎えて、今年の景気や株価・金利等の様々な予想が語られている。例えば、「足元の景気は暫...德島 勝幸
金融研究部
-
2012年01月06日
Financial Product Preferences of Japanese Households for Long-term Investments: Internet Choice Experiments
We investigate financial product preferences of Japan... -
2012年01月06日
米12月ISM指数:製造業・非製造業指数ともに上昇
■見出し・上昇傾向見せる製造業指数と、横ばい続ける非製造業指数・製造業主要指数では、生産・雇用... -
2012年01月06日
金融市場の動き(1月号)~今年の株式相場を2009年の株価反発から占う
(昨年の株価は2割下落) 日本株は割安感があると言われ続けながら、結局昨年は2割弱の下落で終わっ... -
コラム2012年01月05日
理想の上司は、優しくて穏やかな「羊タイプ」
企業のアジア進出が進む中で、外国人枠として、日本留学組、中国現地での採用組を含め、中国人の新卒... -
2012年01月05日
最近の人民元と今後の展開(2012年1月号)
■introduction12月末の対米国ドル人民元相場(基準値)は前月末比0.7%上昇の1米... -
コラム2012年01月04日
国内の不動産需要縮小はブレイクスルーの好機~未来志向で新たな成長へ~
日本国内における不動産需要の縮小傾向が明確になってきた。年間百万戸以上あった新設住宅着工戸数は... -
2012年01月04日
従業員給付(IAS19)改訂のポイント(1)
さる6月国際会計基準理事会(IASB)から発表された従業員給付に関するIAS19の改訂基準につ... -
2012年01月04日
【訂正とおわび】
前月号の「「ねんきんネット」で在職老齢年金の試算が可能に」に誤りがありました。下記のとおり訂正... -
2012年01月04日
現役世代と退職後世代で魅力的に思う金融商品は異なるか?
一般に、現役世代と退職後世代では魅力的と思う金融商品は異なるはずと言われている。しかし、実証結... -
2012年01月04日
外国人従業員の社会保険適用に向けて(中国)
中国では社会保険法によって、外国人の社会保険加入が規定された。運営主体である各地方政府の制度整...片山 ゆき
保険研究部
-
2012年01月04日
欧州財務危機から何を学ぶか
2011 年、ギリシャの財政問題は、一国の危機に留まらず、ユーロ圏全域を巻き込む危機へと拡大した... -
コラム2011年12月29日
もし日本の経営者がドラッカーの『マネジメント』を真剣に実践したら~もう一つの『もしドラ』~
今年に入って、「優良企業」と見られてきた日本の大企業の経営トップによる不祥事が相次ぎ、日本企業... -
コラム2011年12月29日
両論併記 ~肝心なところを決めるのは誰?~
12月21日診療報酬と介護報酬の改定率が決まり公表された。診療報酬は「+0.004%」、介護報... -
コラム2011年12月28日
発表された総合特区の指定地域・・・政府の「新成長戦略」実現の柱
政府は2011年12月22日に、新成長戦略実現の柱となる総合特別区域(総合特区)の指定地域を公...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る