新着レポート
-
2011年08月18日
マレーシア4-6月期GDP:前年同期比+4.0%~成長の原動力弱く、燻ぶる中所得国
■見出し・現状:伸び悩む製造業・実は、根が深い■introductionマレーシア統計庁(DO... -
2011年08月18日
貿易統計11年7月~貿易収支(季節調整値)は4ヵ月連続の赤字
■見出し・貿易収支(季節調整値)は4ヵ月連続の赤字・輸出の回復ペースは非常に緩慢となる公算■i... -
コラム2011年08月18日
米国債格下げとSDR本位制
1.米国債格下げの衝撃8月5日S&Pは米国債の格付けを最高位のAAAから一段階引き下げた。予想... -
2011年08月16日
2011・2012年度経済見通し~大震災からの復興に新たな逆風
<実質成長率:2011年度0.3%、2012年度2.1%を予想>2011年4-6月期の実質GD... -
2011年08月15日
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比▲0.3%(年率▲1.3%)~3四半期連続のマイナス成長も、景気は持ち直し
2011年4-6月期の実質GDP成長率は、前期比▲0.3%(前期比年率▲1.3%)と3四半期連... -
2011年08月11日
中国の7月工業生産:自動車では商用車が大幅減産
■見出し・7月の工業生産は減速・自動車では商用車が大幅マイナス■introduction中国国... -
2011年08月11日
中国の消費者物価:7月は前年同期比6.5%上昇、今後は低下の可能性大
■見出し・7月の消費者物価は更に上昇・消費者物価は低下する可能性大■introduction中... -
2011年08月10日
米8月FOMC、2013年半ばまでのゼロ金利維持を表明
■8月FOMCの概要・8月FOMCでは、2013年半ばまでのゼロ金利政策維持を表明・経済見通し... -
2011年08月09日
7月マネー統計~地銀の貸出残高が初めて都銀等を上回る
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲0.6%・主要銀行貸出動向アンケート調査: 企業の資金...上野 剛志
経済研究部
-
2011年08月08日
米7月雇用者は11.7万人増~景気失速懸念払拭には至らず
■見出し・民間雇用者は15.4万人増と前月からほぼ倍増・失業率は9.1%と4ヵ月連続の9%台・... -
2011年08月08日
インドネシア4-6月期GDP:前年同期比+6.5%~インフレ抑制に成功、高成長を実現
■見出し・内需と外需、バランスのとれた成長・通貨高というインフレ抑制策・(補足)金融市場につい... -
2011年08月08日
米国債初めての格下げ(8/5)、G7緊急声明(8/8)で市場の混乱回避をねらう
■見出し・米国債格下げ、最上級の地位を失う・ある程度織り込んでいた+流動性から大きな変化もない... -
2011年08月05日
米7月ISM指数:製造業・非製造業指数ともに下落
■見出し・製造業・非製造業指数とも下落、製造業の下落幅が顕著・製造業各指数では、受注指数が2年... -
2011年08月05日
8月ECB政策理事会:インフレ警戒姿勢は維持、危機拡大には非標準的手段で対応
■見出し・政策金利は据え置き、市場の緊張には非標準的手段で対応・再開された国債の買い入れ・景気...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2011年08月05日
金融市場の動き(8月号)~海外要因に翻弄される円、解決も海外頼み
(歴史的な円高ドル安) 円は大きく上昇し、政府・日銀が為替介入と追加金融緩和を実施するに至った。... -
コラム2011年08月04日
流れるプールと子ども手当
小1の次女が「小学校で流れるプールに入ったよ」という。今どきの学校のプールは流れるのか!と驚愕... -
2011年08月04日
政府単独介入+日銀決定会合実施(8/4):タイミングは「サプライズ」、米国に一手先んじて
■見出し・単独介入+追加金融緩和 : タイミングは「サプライズ」、米国に一手先んじて・今後のポイン... -
コラム2011年08月03日
地域の自主性を高める改革は高齢者介護をどう変える?
地方分権、地域主権の波が高齢者介護の現場にも押し寄せてきた。今年5月に公布された「地域の自主性... -
2011年08月03日
台湾4-6月期GDP:前年比+4.88%~中国依存が強まり、台湾・中国関係が重要に
■見出し・現状:外需主導・先行き:中国との関係が重要■introduction台湾の行政院主計... -
2011年08月02日
最近の人民元と今後の展開(2011年8月号)
■introduction7月月初から6.46台に上昇して始まった対米国ドル人民元相場(基準値... -
2011年08月01日
米債務上限法合意、市場は円安、株高に振れる:米債格下げリスク、雇用回復のスピード感なし、ドル安材料山積は変わらず
■見出し・米債務上限法案成立 : 大人の対応、2008年の悪夢再来は一応回避・日本政府の対応:長期... -
2011年08月01日
オフィスの耐震性および地震リスクに基づく不動産評価
東日本大震災では多数の人的・物的被害があった。震災後、東京のオフィステナントでは、耐震性の高い... -
2011年08月01日
リバランス方法に見直しの余地はあるか?
政策アセットミックスを意識した一般的なリバランス方法は、常に有効に機能するとは限らない。リバラ... -
2011年08月01日
個人投資家の資産配分~近代経済学からファイナンス理論へ
個人投資家の長期的資産配分(アセットアロケーション)問題に関する近代的理論について概観し、また... -
2011年08月01日
インフレの兆しがあるときにデフレを懸念する
リーマンショック以後、世界各国の政府債務はこれまでになく増加した。国の債務が大きいとインフレに... -
コラム2011年07月29日
報酬改定は“ツウシンボ”か、“ラシンバン”か
6月の介護保険改正法の成立を経て、いよいよ2012年4月の報酬改定に向けた検討がスタートした。... -
2011年07月29日
フィリピンの金融政策(11年7月)~物価インフレから、資産インフレ対策へ
■見出し・金融政策の状況・金融政策の背景■introductionフィリピン中央銀行(バンコ・... -
2011年07月29日
鉱工業生産11年6月~好調が続く生産活動
■見出し・生産の回復基調がより鮮明に・生産が震災前の水準に戻るのは秋以降か■introduct...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年07月29日
消費者物価(全国11年6月)~3ヵ月連続のプラスも、基準改定後にはマイナスへ
■見出し・コアCPI上昇率は3ヵ月連続のプラス・コアCPI上昇率は基準改定でマイナスの公算■i...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年07月29日
不動産クォータリー・レビュー 2011年第2四半期
■見出し1. 経済の動向2. 震災前後の地価動向と不動産景況感3. 不動産サブセクターの動向4. 不動...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る