新着レポート
-
2011年11月09日
インドネシア7-9月期GDP:前年同期比+6.5%~欧州債務問題とのディカップリングなるか
■見出し・好調な成長を維持・成長要因:底堅い輸出と個人消費・ディカップリングへの鍵:インフラ投... -
2011年11月07日
米10月雇用者増は8万人増~前2ヵ月は大幅上方修正
■見出し・10月雇用者増は8万人増に留まる~政府部門のマイナスが続く・失業率は9.0%と3ヵ月... -
2011年11月07日
現役世代と比較して高齢者世代の株式配分はどうして高いのか?
■見出し1――はじめに2――ライフサイクル・モデルによる世代間の株式配分の比較3――高齢者世代... -
2011年11月04日
米11月FOMC~金融政策では現行緩和策を維持
■見出し・11月FOMCは、経済見通し引下げも金融政策は据え置き:11月FOMCの概要・バーナ... -
2011年11月04日
11月ECB政策理事会:景気減速、ギリシャ不安の拡大に対応、25bpの利下げを実施
■見出し・12月の見通し改定を待たずに25bpの利下げを実施。早期の追加利下げの可能性も濃厚・...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2011年11月04日
金融市場の動き(11月号)~上昇する“悲惨指数”と動揺する市場
(“悲惨指数”が上昇) 10月末にギリシャのパパンドレウ首相が救済受入れ... -
2011年11月02日
台湾7-9月期GDP:前年比+3.37%~成長鈍化が鮮明に、今後も伸び悩みは続く
■見出し・現状:成長鈍化が鮮明に・先行き:伸び悩みは続く■introduction台湾の行政院... -
2011年11月02日
米10月ISM製造業指数は50.8と予想を下回る低下
■見出し・ISM製造業指数は50.8と市場予想を下回る・製造業主要指数では、受注指数が50台を... -
2011年11月02日
最近の人民元と今後の展開(2011年11月号)
■introduction10月の対米国ドル人民元相場(基準値)は、11日に1ドル=6.348... -
コラム2011年11月01日
どこまでバランスを取り続けるのか~多床室からも居住費負担?:介護保険~
6月の介護保険改正法の成立を受け、2012年4月からの介護保険制度改正の大枠は固まったと思われ... -
2011年11月01日
金融リテラシーが金融資産の保有目的に影響するか?
家計の金融リテラシーの違いにより、代表的な金融商品への保有目的が異なるか検証した。金融リテラシ... -
2011年11月01日
四半期キャッシュフロー計算書の省略が株価に与える影響を考える
四半期報告制度の簡素化に伴い、四半期キャッシュフロー計算書の省略等が認められた。更なる簡素化を... -
2011年11月01日
拡大する債券ベンチマークのリスク~NOMURA-BPI 総合のデュレーションは7年に~
国内債券マーケット全体のデュレーションが伸びてきている。相対的に安全な資産として認識されている... -
2011年11月01日
第3号被保険者問題の構造
かねて専業主婦と働く女性の間に不公平があるとされた3号被保険者問題について、9月29日の社会保... -
コラム2011年10月31日
イノベーションが進む福祉機器 -心のQOL向上-
10月上旬に福祉機器の大規模な展示会が開催され、その広報紙によると、最新の福祉機器2万点の展示... -
2011年10月31日
米7-9月期GDPは年率2.5%~設備投資が急伸、個人消費も持ち直し
■見出し・7-9月期GDPは、前期比年率2.5%と回復:GDP速報値の概要・需要項目別では、設... -
2011年10月31日
8月以来の介入に踏み切る(10/31日):協調でもなく、G20の前でもあったが、断固たる姿勢を示す
■見出し・8月以来の介入に踏み切る・円高のメリットを取りに、中長期の円高対策を急げ■intro... -
2011年10月31日
2011年7-9月期の実質GDP~前期比1.4%(年率5.7%)を予測
11/14に内閣府から公表される2011年7-9月期の実質GDPは、前期比1.4%(前期比年率... -
コラム2011年10月28日
暴力団排除条項について
2007年6月19日、犯罪対策閣僚会議幹事会申合せとして「企業が反社会的勢力による被害を防止す... -
2011年10月28日
不動産クォータリー・レビュー 2011年第3四半期 -ようやく下げ止まった東京都心のオフィス賃料
■見出し1.経済動向と住宅市場2.地価動向と不動産景況感3.不動産サブセクターの動向4.不動産... -
2011年10月28日
韓国7-9月期GDP:前期比+0.7%~7-9月は欧州債務問題に翻弄される展開に
■見出し・現状:成長に力強さは見られず・海外経済に翻弄される展開■introduction韓国... -
2011年10月28日
雇用関連統計11年9月~失業率は震災前に比べて大きく低下
■見出し・震災後、被災3県を含む全国の結果が初めて公表される・有効求人倍率は改善傾向継続■in... -
2011年10月28日
鉱工業生産11年9月~7-9月期は大幅増産も、10-12月期はほぼ横ばいへ
■見出し・7-9月期の生産は前期比4.1%・10-12月期の急減速は不可避■introduct...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年10月28日
消費者物価(全国11年9月)~コアCPI上昇率は10月以降、再びマイナスへ
■見出し・コアCPI上昇率は3ヵ月連続のプラス・コアCPIは10月以降、再びマイナスへ■int...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年10月28日
2012年度予算の展望~当初予算の規模は過去最大に
2012年度の概算要求額は98.4兆円となり、2011年度当初予算を6兆円程度上回り過去最大と... -
2011年10月28日
欧州危機と新興国経済
欧州危機の混迷を受けて新興国経済にも暗雲が立ち込めてきた。今回の危機はリーマンショックへの対応... -
コラム2011年10月27日
利他的行動と利己的行動
自分を犠牲にして他人のために行動することを利他的行動、自分自身のために行動することを利己的行動... -
2011年10月27日
ユーロ圏首脳会議:ユーロ危機対応の包括策で合意
■見出し・ギリシャ政府の債務再編、EFSFの救済能力拡充、銀行システム対策で合意・一気に危機を... -
2011年10月27日
日銀決定会合・展望レポート(10/27):追加緩和を決定、5兆円の国債買い入れ
■見出し・8月以来の追加緩和を実施、基金50⇒55兆円、長期国債増額・成長率・物価見通しは引き... -
2011年10月27日
小売業は前年比▲1.2%と2ヵ月続けて悪化~商業販売統計11年9月
■見出し・小売業は前年比▲1.2%と2ヵ月続けて悪化・コンビニは、東北を除く7地域で販売額減少...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る