新着レポート
-
2011年06月24日
2011・2012年度経済見通し
日本経済は、2010年秋以降の足踏み状態を脱しつつあったが、3/11に発生した東日本大震災以降...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年06月24日
中国経済:日本との対比でみる中国
○中国経済は、投資が盛んで、消費が少なく、製造業中心で、雑製品を大量輸出、人民元は大幅割安など... -
2011年06月24日
懸念される夏場の電力不足とその対応策
■目次1--------夏場の電力需給対策は、東京電力・東北電力管内で15%節電2------... -
2011年06月24日
電力不足問題と日本の横並び体質
今回の東日本大震災では、日本社会が抱えている「強い現場と弱い本部」(藤本隆宏東大教授)という問... -
2011年06月23日
米6月FOMC、景気見通しを下方修正も、追加緩和策には言及せず
■見出し・6月FOMCは予定通り、QE2後の緩和規模維持を表明:6月FOMCの概要・バーナンキ... -
2011年06月22日
オフィスビルの地震リスク評価(PML値)と賃料・利回り
■見出し1. はじめに2. 震災の被害と今後の地震発生確率3. オフィスビルの耐震性と地震リスク(PM... -
2011年06月20日
貿易統計11年5月~2ヵ月連続の貿易赤字
■見出し・2ヵ月連続の貿易赤字・自動車輸出が持ち直し■introduction財務省が6月20... -
2011年06月17日
資金循環統計(11年1-3月期)~個人金融資産は前年度比8兆円減少
■見出し・個人金融資産残高(2011年3月末): 前期比では11兆円の減少・フロー(時価変動を除... -
2011年06月17日
インドのインフレ~中央銀行、2010年以降10回目の利上げへ
■見出し・インフレと利上げの状況・インフレ、何が問題か■introductionインド準備銀行... -
2011年06月17日
日銀短観(6月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は13ポイント悪化の▲7、先行きは改善へ
震災の影響が完全に反映される6月調査短観では、震災によって企業マインドが大きく下振れした姿が示... -
コラム2011年06月16日
受診時定額負担は決定事項か~反対できない改革案の危うさ~
今月2日に社会保障改革に関する集中検討会議が示した「社会保障改革案」は、文字通り、年金・医療・... -
2011年06月14日
6月日銀決定会合:震災後初めて景気判断を上方修正、5000億円の新たな資金供給策を発表
■見出し・震災後初めて景気判断を上方修正、持ち直しの動きもみられている・5000億円の新たな資... -
2011年06月10日
6月ECB政策理事会:政策金利据え置きも、7月利上げに布石
■見出し・「強い警戒」を表明、7月利上げを事実上予告・スタッフ経済見通しは2011年については...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2011年06月10日
2011・2012年度経済見通し~11年1-3月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2011年度0.3%、2012年度2.7%を予想>2011年1-3月期の実質GD... -
2011年06月10日
欧州経済見通し~景気失速、インフレ高進は回避も、周辺国債務問題を巡る緊張は続く~
ユーロ圏経済は1~3月期の高成長の反動もあり拡大テンポが鈍化しているが、ドイツなど中核国経済は... -
2011年06月10日
米国経済見通し~スローダウンも年後半には持ち直し
<米国経済の見通し> 1-3月期は、中東情勢の悪化で原油価格が急騰するなど商品価格が上昇、また、... -
2011年06月08日
物価安定目標としてのCPI-基準改定の影響-
1本論の目的は、消費者物価指数(CPI)の基準改定に生じる新旧指数の乖離について、金融政策への... -
2011年06月08日
5月マネー統計~銀行貸出はじわり持ち直し
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲0.8%・マネタリーベース:日銀当座預金は減少へ・マ...上野 剛志
経済研究部
-
2011年06月07日
Japanese Property Market Quarterly Review First Quarter 2011-The Impact of the Great Eastern Japan Disaster-
■index1. Downward Revision of Real GDP Growth2. Impact ... -
2011年06月03日
金融市場の動き(6月号)~長引く「円とドルの弱さ比べ」、米国の自律的回復がカギに
(実効レートでは年初から円安に) 通貨の総合力を示す実効レートでは円は年初水準を下回って推移して... -
2011年06月02日
米5月ISM製造業指数が53.5へ大幅低下
■見出し・ISM製造業指数は53.5と急落~27年ぶりの大幅下落に・製造業各指数では、受注指数... -
2011年06月02日
法人企業統計11年1-3月期~企業収益、設備投資は堅調だが、震災の影響が十分に反映されず
■見出し・製造業が6四半期ぶりの減益に・設備投資は3四半期連続の増加・1-3月期・GDP2次速... -
2011年06月02日
最近の人民元と今後の展開
■introduction5月の人民元は、米国ドルに対して数日毎に連続上昇と連続下落を繰り返す... -
2011年06月02日
インドの11年1-3月期GDP発表~前年同期比7.8%、インフレが成長の抑制に
■見出し・現状:通年では堅調だが、最近は減速ぎみ・先行き:インフレが成長の足かせに■intro... -
2011年06月01日
下落傾向続く米住宅価格~金融危機後の安値を更新
■見出し・「全米」住宅価格指数の下落が続く:四半期別、全米指数の動向・ケース・シラー「20都市... -
2011年06月01日
年金数理部会の指摘と今後の年金改革への影響
社会保障審議会年金数理部会が3月末に発表した公的年金の財政検証結果は、財政の安定性は一定程度評...中嶋 邦夫
保険研究部
-
2011年06月01日
会計保守主義の新潮流 - 二つの会計保守主義
近年、米国では会計保守主義に関する実証研究が盛んに行われている。その保守主義とはBasu が提唱... -
2011年06月01日
CATボンドのリスクプレミアム評価について
地震や台風などの大規模自然災害のリスク回避手段やオルタナティブ投資対象として、大災害債券(以下... -
2011年06月01日
物価上昇と年金のあり方
日本では必ずしも十分に意識されていないが、原油や農産物等の価格高騰で世界的に物価の上昇が懸念さ... -
2011年05月31日
雇用関連統計11年4月~被災地では新規求人、求職ともに大幅増
■見出し・雇用調整助成金の申請数が急増・被災地では新規求人、求職ともに大幅増■introduc...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る