- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- インドのインフレ~中央銀行、2010年以降10回目の利上げへ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・インフレと利上げの状況
・インフレ、何が問題か
■introduction
インド準備銀行(RBI)は6月16日に開催された金融政策決定会合で、政策金利であるレポ金利を0.25%引き上げ、7.50%とすることを発表した。2010年3月以降、10回目の利上げとなる。インドではインフレ率が高止りしていることに加え、中央銀行が積極的にインフレ抑制を実施していく態度を示していたため、予想通りの利上げだったといえる。また、今回も中央銀行はそうしたインフレ抑制の姿勢を維持するとしており、今後数回にわたり、8%程度まで政策金利を引き上げるとみられる。
金融政策決定会合に先立って6月14日に発表された5月の卸売物価指数(WPI)は前年同月比で9.06%と4月の8.66%から加速した。中央銀行は最近のインフレの主要因が、エネルギー価格の上昇と食品以外の一次産品や加工品価格の上昇であると説明し、今後、速報から数値が改定される際には上方修正される可能性もあるとして、引き続きインフレ圧力が強いという見解を示した。
インドでは近年、インフレが恒常化しており、2010年以降のWPIは前年同期比で8%を超える水準を維持している。2009年の農作物収穫が不振だったことや、世界的な一次産品や原油価格の上昇の影響から、2010年は食品とエネルギー価格が目立って上昇していた。その後もインフレは緩和することなく、11年に入ってからは、食料やエネルギー価格の上昇に加えて工業製品の価格上昇もみられるようになっている。経済が成長し、旺盛な需要が期待されるインドでは、企業が原材料の価格上昇を工業製品に転嫁しやすい環境となっており、中央銀行(RBI)はこうした価格転嫁による工業製品へのインフレ波及に対しても懸念を示している。
(2011年06月17日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/14 | ロシアの物価状況(25年6月)-6月は総合指数・コア指数のいずれも低下 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/07/07 | トランプ関税前後の貿易状況 | 高山 武士 | 基礎研レター |
2025/07/03 | ユーロ圏失業率(2025年5月)-失業率はやや上昇したが、依然低位安定 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/07/02 | ユーロ圏消費者物価(25年6月)-総合指数の前年比2%水準が継続 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年07月14日
ニッセイ基礎研所報 2025(Vol.69) -
2025年07月14日
ロシアの物価状況(25年6月)-6月は総合指数・コア指数のいずれも低下 -
2025年07月11日
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意 -
2025年07月10日
企業物価指数2025年6月~ガソリン補助金の影響などで、国内企業物価は前年比3%を割り込む~ -
2025年07月10日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【インドのインフレ~中央銀行、2010年以降10回目の利上げへ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
インドのインフレ~中央銀行、2010年以降10回目の利上げへのレポート Topへ