新着レポート
-
2011年05月31日
鉱工業生産11年4月~自動車生産は6月にほぼ震災前の水準まで回復する見込み
■見出し・震災後の生産の落ち込みは短期間で歯止めがかかる・輸送機械の生産は6月にはほぼ震災前の...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年05月27日
米1-3月期GDP改定値は年率1.8%と速報と同率~市場予想を下回る
■見出し・速報値と同率も市場予想を下回る:改定値の概要・前期との比較では、個人消費の悪化が目立... -
2011年05月27日
4月の小売業は3月から改善も、弱い動き続く~商業販売統計11年4月
■見出し・4月の小売業は3月から改善も、弱い動き続く・3月から大幅改善となった百貨店■intr... -
2011年05月27日
消費者物価(全国11年4月)~コアCPI上昇率は2年4ヵ月ぶりのプラス
■見出し・コア CPI上昇率は2年4ヵ月ぶりのプラス・食料品を中心に物価上昇品目数が大幅に増加・...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年05月27日
中国経済の見通し:電力不足に揺れる中国経済の行方
中国では前年同期比9%台後半の高成長が続いている。高成長を支えるのは投資で、特に不動産開発が高... -
2011年05月26日
家計の物価に対する見方に変化~解消しつつあるデフレ心理
消費者物価上昇率は、エネルギー、食料価格が上昇に転じたことなどを主因として下落幅の縮小が続いて... -
2011年05月25日
米4月住宅販売~新築は前月比7.3%増、中古は同0.8%減に
■見出し・4月新築一戸建て住宅販売は、年率32.3万戸と連月の増加:新築一戸建て住宅販売の動向... -
2011年05月25日
貿易統計11年4月~震災の影響で輸出が大きく落ち込み、貿易赤字に
■見出し・震災の影響で貿易赤字に転落・自動車輸出が急減■introduction財務省が5月2... -
2011年05月25日
避けられない製造業の海外生産シフト
製造業の海外生産シフトが着実に進んでいる。内閣府の「企業行動に関するアンケート調査」によると、... -
2011年05月25日
米国の民間長期介護保険の動向について
■目次1--------介護ニーズ高まる高齢化社会の進行と民間長期介護保険の動向2------... -
2011年05月25日
低迷する個人向け国債
個人向け国債の販売動向は、金利水準に大きく影響を受けているようである。そこで、今後金利が上昇し... -
2011年05月25日
格差社会を考える
日本社会は70年代に「一億総中流社会」といわれたが、近年では多くの国民が格差社会であると思って... -
2011年05月25日
生保医療保険について
生保会社が発売している医療保険は、入院保障・手術保障をベースに各社独自の多様な保障内容となって... -
2011年05月25日
孤立死のリスクと向き合う
■目次1--------孤立死のリスク2--------孤立死の実態と支援拒否への対応3---... -
2011年05月25日
震災とアート
未曾有の被害をもたらした東日本大震災の被災者の方々に心からお見舞い申し上げたい。2か月以上が経... -
コラム2011年05月23日
リスク管理の観点から浜岡原発停止要請を考える
菅直人首相は中部電力に対して浜岡原発の停止を要請し、中部電力も要請の受け入れを発表した。総理の... -
2011年05月20日
5月日銀決定会合:西村副総裁は追加緩和提案を見送る、電力供給に不確実性
■見出し・西村副総裁は追加緩和提案を見送る、電力供給に不確実性■introduction日銀は... -
2011年05月20日
2011・2012年度経済見通し~東日本大震災後の日本経済
<実質成長率:2011年度0.1%、2012年度2.7%を予想>2011年1-3月期の実質GD... -
2011年05月20日
ポルトガル支援は承認、ギリシャ追加支援では債務リプロファイリングも検討
今月16~17日の財務相会合でポルトガル向けの総額780億ユーロの支援が承認された。6月14~... -
2011年05月20日
米国経済金融動向~緊迫感強める政府債務上限問題
<米国経済の概況:先行き不透明感強まるも成長軌道は維持> 1-3月期GDP速報値は、... -
コラム2011年05月19日
震災リスクの顕在化とマイホーム志向の変化
東日本大震災の1ヵ月後に実施した不動産関係者へのアンケートで、「震災を契機に、顧客や利用者の選... -
2011年05月19日
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.9%(年率▲3.7%)~震災の影響で2四半期連続のマイナス成長
2011年1-3月期の実質GDP成長率は、前期比▲0.9%(前期比年率▲3.7%)と2四半期期... -
コラム2011年05月17日
「取り方」の説明ではなく、「使い方」の提示を~“税と社会保障の一体的改革”の前に~
5月12日の第6回社会保障制度改革に関する集中検討会議において厚生労働省案が示された。しかしそ... -
コラム2011年05月17日
CSRとしての震災ボランティアを考える
3月11日の東日本大震災から二カ月が経った。この大型連休には、震災ボランティアとして東北地方に... -
コラム2011年05月16日
国家公務員の給与カット表明に熟慮と覚悟があるか
ある人事の実務家は部下に対して、従業員の労働条件を変更する際には、最大限の熟慮と覚悟をもって事... -
コラム2011年05月13日
東日本復興とアジア新興国
新興国の経済を研究していると「どの新興国が成長するか」を考えることが多い。人口、生産年齢人口、... -
コラム2011年05月13日
震災復興で問われるCSR(企業の社会的責任)~震災が促すCSRの原点回帰~
筆者は4月28日付の本コラム「震災復興における製造業の復興のあり方~最優先すべきは匠の技の迅速... -
2011年05月13日
景気は震災後の最悪期を脱するも、先行きは依然不透明
東日本大震災の影響により、3月の経済指標は鉱工業生産が過去最大の落ち込みとなるなど軒並み大きく... -
2011年05月13日
増加する対アジア不動産投資 ~中国住宅開発を中心に~
■見出し1. 増加する不動産会社のアジア進出2. 対アジア不動産投資における留意点3. 中国住宅市場... -
2011年05月12日
4月マネー統計~震災後の資金需要で銀行貸出の減少幅が大きく縮小
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲1.0%・主要銀行貸出動向アンケート調査: 企業の資金...上野 剛志
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る