新着レポート
-
2011年11月30日
フィリピン7-9月期GDP:前年同期比+3.2%~予想を大きく超えて成長が低迷
■見出し・現状:輸出が大幅に落ち込む・低成長、何が問題か■introductionフィリピンの... -
2011年11月30日
鉱工業生産11年10月~タイの洪水による影響は限定的
■見出し・10月の生産は予想を上回る高い伸び・当面は一進一退の動きが続く見込み■introdu...
斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2011年11月29日
子育てのススメ
マスコミ報道では、親による子どもへのDVの報道が後を絶たない。少子化の社会にあって悲しむべきこ... -
2011年11月29日
小売業は前年比1.9%と3ヵ月ぶりに増加~商業販売統計11年10月
■見出し・小売業は前年比1.9%と3ヵ月ぶりに増加・コンビニは、9月から一転、全地域で増加■i... -
2011年11月29日
雇用関連統計11年10月~失業率の急上昇は雇用情勢の悪化を示さず
■見出し・失業率は前月から0.4ポイントの急上昇・労働需給は改善傾向が継続■introduct... -
コラム2011年11月28日
「特例水準はもらいすぎ」の罠
「現在の年金額(特例水準)は、もらいすぎだ」というプロパガンダがメディアや世論を席巻している。... -
コラム2011年11月28日
仕事が紡ぐ物語~「マダム」の工場移転
「マダム」の直営工場では、(1)~(4)のような福利厚生が適用されている。(1)ランチの提供(... -
2011年11月28日
リバース・モーゲージで老後の生活をまかなえるか―公正な貸出額試算から見えた制度の可能性と限界―
■見出し1――はじめに2――分析・評価方法3――評価結果4――まとめ■introduction...
高岡 和佳子
金融研究部
-
2011年11月25日
消費者物価(全国11年10月)~コアCPI上昇率は4ヵ月ぶりのマイナス
■見出し・コアCPI上昇率は4ヵ月ぶりのマイナス・コアCPI上昇率は小幅なマイナスが続く見込み...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年11月25日
中国保険市場-成長の伸びしろ
中国では保険がどれくらい普及しているのか。2010年の人口1人あたりの収入保険料は1,083元...
片山 ゆき
保険研究部
-
2011年11月25日
高齢化時代の個人金融資産運用に求められる視点
■見出し1--------はじめに2--------現役世代の資産形成の一般的な考え方3---...
梅内 俊樹
金融研究部
-
2011年11月25日
米国上院における議事妨害「フィリバスター」
■見出し1--------はじめに2--------フィリバスターの実像3--------フィ... -
2011年11月25日
民間資本による災害復興等における住宅供給手法の検討~米国アフォーダブル賃貸住宅税額控除制度(LIHTC)の可能性を追う~
アフォーダブル賃貸住宅税額控除制度(LIHTC)は、10年にわたり一定の税額控除を民間事業者(... -
2011年11月25日
国債の商品性向上策の現状と今後の課題-安定的な資金調達に向けて取り組むべきこと-
国債市場について、財務省による商品性向上策の現状と今後の課題を、STRIPSと物価連動国債を事... -
2011年11月25日
米国保険業の連邦規制に関する論議の動向-金融・保険業のグローバル化・自由化がいっそう進展した2000年以降の動向を中心として
米国の保険会社は州の規制に服している。競争力強化のため2000年以降保険業界等により連邦規制導... -
2011年11月25日
中期経済見通し~世界経済の動揺に求められる国際的政策協調
リーマン・ショックの影響を脱するかに見えた世界経済は欧州の財政危機などから再び動揺している。世... -
2011年11月25日
防災・省エネで不動産市場は二極化へ、投資セクター選考に変化も~第8回不動産市況アンケート結果~
■見出し1--------アンケートの概要2--------アンケートの結果■introduc... -
2011年11月25日
検討続く保険会計基準の基本課題
1997年に開始された保険契約に関する会計基準作りは15年を要している。2010年7月の公開草... -
2011年11月25日
中国経済の見通し:2012年は8.7%、2013年は9.2%
中国の2011年1-9月期の経済成長率は実質で前年同期比9.4%増と、昨年通期の同10.4%増... -
コラム2011年11月24日
長寿リスクに関心高まる米国生保業界
米国でもわが国と同様高齢化が着実に進行している情勢の下、戦後のいわゆるベビーブーマー世代(米国... -
2011年11月24日
タイ7-9月期GDP:前年同期比+3.5%~7-9月は堅調、10-12月は洪水で大幅悪化
■見出し・現状:内需が良好、堅調な成長を実現・燃料・一次産品が防波堤に■introductio... -
2011年11月22日
マレーシア7-9月期GDP:前年同期比+5.8%~主力産業は低迷するが、一次産品の力が強い
■見出し・現状:内需が良好、堅調な成長を実現・燃料・一次産品が防波堤に■introductio... -
2011年11月22日
動かない家計金融資産と高齢化:強い預貯金・高齢者偏在の姿。ただし、足元では震災を契機に意識の変化も
■見出し1――はじめに2――金融資産残高 90年以降トレンドに変化、2000年以降は減少の年も... -
2011年11月21日
貿易統計11年10月~円高、海外経済減速の影響で輸出が減少に転じる
■見出し・貿易収支(季節調整値)は7ヵ月連続の赤字・輸出は全ての地域向けで減少■introdu... -
2011年11月18日
止まらないユーロ圏の危機の飛び火:包括策の実行、さらに踏み込んだ対策も必要
「ギリシャ、イタリアの政策実行の意思と能力への不安の拡大」と「EFSFの能力強化の遅れ」が、ユ... -
2011年11月18日
注目集める米クリスマス商戦~個人消費の回復先行の半面、所得回復の遅れに懸念
欧州の債務危機は米国の金融市場を警戒させているものの、米国では11/25の感謝祭後にブラックフ... -
2011年11月16日
11月日銀決定会合:現状維持、景気判断を下方修正
■見出し・現状維持、景気判断を下方修正・介入効果が薄れ始める■introduction日銀は1... -
2011年11月15日
2011~2013年度経済見通し~復興需要と海外経済減速の綱引きが続く
<実質成長率:2011年度0.2%、2012年度2.0%、2013年度1.4%を予想>2011... -
コラム2011年11月14日
「幸福という国益」~TPPを巡る議論から
近年、幸福度に関する研究が活発である。国民総幸福(GNH)を国家目標に掲げるブータン王国の取組... -
2011年11月14日
中国の10月工業生産:懸念材料多いも、土俵際で踏み止まる
■見出し・工業生産は緩やかに鈍化・懸念材料が多いも土俵際で踏み止まる■introduction...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



