新着レポート
-
2011年04月22日
ギリシャ・ショックから1年~「稼いだ時間」で何が変わったか?
ギリシャ・ショックからおよそ1年が経過したが、足もとでもギリシャ、ポルトガルの信用リスク指標は... -
2011年04月22日
米国経済金融動向~先行きの不透明要因増加で、QE2終了後も緩和基調持続か
<米国経済の概況:1-3月期GDP速報値は年率2%割れも> 1-3月期GDP速報値の... -
2011年04月21日
「セルフ・ネグレクトと孤立死に関する実態把握と地域支援のあり方に関する調査研究報告書」(平成22年度老人保健健康増進等事業)
■見出し第1章 要旨第2章 調査研究概要第3章 全国における高齢者の孤立死数の推計と孤立死の具体像第4... -
2011年04月20日
貿易統計11年3月~震災の影響で貿易黒字が急減、1-3月期の外需寄与度は前期比▲0.1%程度のマイナスに
■見出し・震災の影響で輸出が1年 4ヵ月ぶりに減少・3月の輸出はいずれの地域向けも急減・1-3月... -
2011年04月19日
東日本大震災の不動産市場への影響(緊急アンケート結果)
■introductionニッセイ基礎研究所は、2011年3月11日の東日本大震災を受け、4月... -
コラム2011年04月15日
全世代の協力で大震災からの復興をわが国の大きな転換点に
東日本大震災の被災地の方々が、困難の中にあっても秩序を持って行動し、互いに他を思いやり助け合う... -
2011年04月15日
震災後の経済状況が徐々に明らかに
3月11日に東日本大震災が発生してから1ヵ月あまりが経過し、震災後の経済状況が徐々に明らかとな... -
コラム2011年04月14日
東日本大震災と東京・大阪二眼レフ論
1.復興に必要なビジョン東日本大震災から一ヶ月が過ぎたが、未だに被災地では多数の行方不明者の捜... -
2011年04月12日
3月マネー統計:震災の影響で現金・預金にますます資金が集中
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲1.8%・マネタリーベース: 震災の影響で資金供給量は...上野 剛志
経済研究部
-
2011年04月12日
地域の景気判断は東日本大震災の影響から大きく悪化(さくらレポート4月)
■見出し・地域の景気判断は東日本大震災の影響から全地域から大きく悪化・3月の業況判断DI(全規... -
2011年04月08日
4月ECB政策理事会:25bpの利上げを実施/ポルトガル、EU・IMFに支援を要請
■見出し・事前予告通りの25bpの利上げ、今後については明言せず・流動性供給は固定金利・金額無...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2011年04月08日
金融市場の動き(4月)~震災後の株価は総じて下落も業種別では明暗分かれる、「メイド・イン・ジャパン」の建て直しが必要
(復興需要、原油高連想業種は株価上昇) 東日本大震災は株式市場に大きな動揺を与え、全体として株価... -
2011年04月07日
4月日銀決定会合:低利融資制度導入と担保要件の緩和、米欧も緩和脱却・日本だけ長期緩和継続
■見出し・1兆円の復興貸出、担保要件の緩和を決定・景況感: 3月会合まで続いた上方修正パターンは... -
コラム2011年04月06日
電力需給対策と日本企業の力
夏場の東京電力管内は電力の逼迫が起こる。そのため政府は電力需給対策案を策定し、工場などの大口事... -
2011年04月06日
米3月ISM指数は、製造業・非製造業ともに下落
■見出し・製造業指数は8ヵ月ぶり、非製造業指数は7ヵ月ぶりの下落に・製造業各指数では、生産指数... -
2011年04月04日
米3月雇用者は21.6万人増~失業率も8.8%に改善
■見出し・民間雇用者は23万人増と連月の大幅増に・3月失業率は8.8%と2年ぶりの水準に低下■... -
2011年04月04日
3月調査日銀短観(地震後計数)~大企業製造業の景況感は6、先行きは8ポイント悪化も、実態に追いついていない
■見出し・業況判断D.I.: 地震後の先行きは8ポイント悪化■introduction日銀が発表... -
2011年04月04日
東日本大震災の被害にあわれました皆様へ
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、... -
2011年04月04日
時間選好率が高い個人ほど貯蓄額は低下する
時間選好率が高い者は、現在の消費に対する効用が相対的に高く、貯蓄を行わない傾向があるとされてい... -
2011年04月04日
インデックス・ファンドで国の成長を完全に享受できるか
日本でも定着しているインデックス・ファンドは低い運用コストに加えて、株式市場全体に投資するため... -
2011年04月04日
ストレステスト・フレームワークの再構築へ
世界的な金融危機を予見できなかったことへの反省から,ストレステストのフレームワークに再構築の動... -
コラム2011年04月01日
CRE戦略が変える東京のオフィス需給
2000年以降、東京都心部には、高度な建築・設備スペックを持つ大型ビルが増加してきた。市況回復... -
2011年04月01日
3月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は1改善の6、地震の影響はほとんど反映せず
大企業製造業業況判断D.I.は6と前回12月調査の5から1ポイント改善した。景況感の改善は2期... -
2011年03月31日
少子高齢社会における生命保険マーケットの推計~死亡保障商品に注目して~
■目次1――はじめに2――推計方法と用いたデータ3――推計結果と考察4――まとめ■introd...久我 尚子
生活研究部
-
コラム2011年03月30日
震災のクオンツ運用への影響
毎回のことではあるが、震災やリーマン・ショック等、突発的な事象が発生するとクオンツ運用は機能し... -
2011年03月30日
超高齢社会に新たな門戸を開き始めた高等教育機関
■目次1――はじめに2――先行研究3――事例報告4――考察5――おわりに■introducti... -
2011年03月30日
2011・2012年度経済見通し~大震災の発生を受けて2011年度の成長率を大幅に下方修正
<実質成長率:2010年度2.8%、2011年度0.1%、2012年度2.7%を予想>3/11... -
2011年03月29日
商業販売統計11年2月~持ち直し続くも、3月は震災の影響から大幅悪化の公算
■見出し・持ち直し続くも、3月は震災の影響から大幅悪化の公算・大型小売店の販売額は3ヵ月ぶりに... -
2011年03月25日
円高の影響と企業経営
2010年春以降の急速な円高による収益への影響は「マイナスの影響」が4割、「プラスの影響」が1... -
2011年03月25日
日本の家計貯蓄率は下げ止まったのか?
1970年代には先進国の最上位に位置した日本の家計貯蓄率は、現在は18カ国中の15位にまで順位...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る