- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 3月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は1改善の6、地震の影響はほとんど反映せず
2011年04月01日
3月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は1改善の6、地震の影響はほとんど反映せず
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 大企業製造業業況判断D.I.は6と前回12月調査の5から1ポイント改善した。景況感の改善は2期ぶりとなる。3月11日に東日本大震災が発生し、直接的な被害に加えて、原発問題や電力不足等による大きな影響も出ており、この日を境に景況感が大きく異なっているはずであるが、今回短観では11日までに72%が回収済みであり、結果にはほとんど反映されなかった。日銀は4日に11日までの回収分と震災後12日以降の回収分を分けて改めて発表する予定とのことであり、その際に震災前後の景況感の動きが判明する。
- 3月初旬の時点では、日本経済は円高長期化や原油価格高騰といった懸念材料を抱えつつも、世界経済の回復や政策効果剥落に伴う反動減の底打ちなどから生産にも回復がみられ、足踏み脱却感が出ていた。今回調査ではこの状況が反映され、大企業製造業業況判断D.I.がわずかながらも改善し、足元の景況感とは大きく乖離した結果となっている。
- 2010年度の設備投資計画は、全規模・全産業で若干下方修正。また、11年度設備投資計画は全規模・全産業で対前年▲3.7%と10年度のスタート時(▲6.9%)をやや上回るレベルに留まった。企業の設備投資に対する慎重な姿勢がうかがわれる。なお、設備投資計画についても、今後復旧・復興関連以外の企業設備投資の先送りによる低迷が予想されることから、下方修正される可能性が高い。

(2011年04月01日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ


新着記事
-
2025年09月17日
ふるさと納税「お得競争」の終焉-ポイント還元の廃止で問われる「地域貢献」と「持続可能な制度」のこれから -
2025年09月17日
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む -
2025年09月17日
「最低賃金上昇×中小企業=成長の好循環」となるか?-中小企業に託す賃上げと成長の好循環の行方 -
2025年09月17日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年7月)-実質賃金改善下でも「メリハリ消費」継続、娯楽支出は堅調を維持 -
2025年09月16日
インド消費者物価(25年9月)~8月のCPI上昇率は+2.1%に上昇、GST合理化でインフレ見通しは緩和
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【3月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は1改善の6、地震の影響はほとんど反映せず】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
3月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は1改善の6、地震の影響はほとんど反映せずのレポート Topへ