新着レポート
-
2011年03月01日
投資家の資産配分は保有する資産全体をみて決めているのか?
ポートフォリオ全体から見て最適な資産配分を決定するというのが合理的な投資方法である。それならば... -
2011年03月01日
先進国間でも経済格差
今年も先進国と新興国の成長格差は続く可能性が高い。また先進国中でも、(1)外交パワーでどの程度... -
コラム2011年02月28日
「無縁社会」における握手の効用~孤立死調査の中で感じた地域での関わりの重要性~
今年に入り、一人暮らし高齢者が自宅で誰にも看取られずに死亡して発見までに時間を要してしまう孤立... -
コラム2011年02月28日
実は増えていた?日本の人口
2010年10月に行われた国勢調査の人口速報集計結果が発表され、日本の人口は1億2805万6千... -
2011年02月28日
商業販売統計11年1月~駆け込み需要の反動減続くも、持ち直しの動き
■見出し・駆け込み需要の反動減続くも、持ち直しの動き・大型小売店の販売額は2ヵ月連続して減少■... -
2011年02月28日
鉱工業生産11年1月~生産は持ち直しが明確となるが、在庫積み上がりが懸念材料に
■見出し・生産は3ヵ月連続の上昇だが、在庫指数が急上昇・1-3月期は3四半期ぶりの増産は確実■...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年02月25日
消費者物価(全国11年1月)~05年基準のコアCPI上昇率はプラス転化が確実に
■見出し・コアCPIの下落率は前月から0.2ポイント縮小・物価上昇品目数が4ヵ月連続で増加・1...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年02月25日
拡大続くか訪日外国人数
1月下旬、日本政府観光局(JNTO)は2010年の訪日外客数(推計値)を861万2千人(前年比... -
2011年02月25日
終身年金パズルについて
■目次1--------終身年金(アニュイティ)は嫌われている2--------嫌われている理... -
2011年02月25日
今後の成長が見込まれるマイクロインシュアランス・マーケット
■目次1--------はじめに2--------マイクロインシュアランスの概念3------... -
2011年02月25日
中小企業におけるカーボン・マネジメントの実態と課題
中小企業のCO2排出量はよくわかっていない。中小企業庁の試算では決して少なくないが、その削減の... -
2011年02月25日
企業の信用格付を取り巻く様々な市場
投資家は株式や社債に投資する時、企業の信用情報を考え、格付会社の信用格付を利用する。本レポート... -
2011年02月25日
マイクロインシュアランスの現状と課題
マイクロインシュアランスは途上国におけるマイクロファイナンス事業に不可欠な構成要素として、近年... -
2011年02月25日
相続税・贈与税の見直しは若年世代への資産移転を加速させるか?
■目次1--------相続税・贈与税の大幅見直しが行われた2011年度税制改正大綱2----... -
2011年02月25日
冬の海辺で
今年の冬はいつもに増して寒い日が続いた。この季節独特の凛とした空気のもと、東京近郊の海辺でも水... -
2011年02月25日
オバマ政権、一般・予算教書を公表~税制改革・赤字削減が主要課題に
<米国経済の概況> 10-12月期GDP速報値は、前期比年率3.2%と上昇、成長率の... -
2011年02月23日
貿易統計11年1月~アジア向けを中心に輸出の伸びが急低下
■見出し・貿易収支は1年10ヵ月ぶりの赤字・アジア向け輸出の急減速は一時的な要因の可能性も■i... -
2011年02月21日
Trend of Inbound Overnight Hotel Visitors from China
■index1. Increase of Number of Inbound Chinese Tourist... -
2011年02月18日
欧州金融安定ファシリティーの強化と競争力協定~妥協点を探り、3月決着へ
EU・IMFの支援下のギリシャ、アイルランド経済の状況は、ポルトガルに、支援下に入れば却って成... -
2011年02月16日
2011・2012年度経済見通し~足踏み脱却後の日本経済
<実質成長率:2010年度3.0%、2011年度1.8%、2012年度1.7%を予想>2010... -
2011年02月15日
2月日銀決定会合:現状判断を上方修正。改善テンポの鈍化した状態から徐々に脱しつつある
■見出し・現状判断を上方修正。改善テンポの鈍化した状態から徐々に脱しつつある■introduc... -
2011年02月15日
東京都内の診療所立地―都心部ビルテナントとしての現況と高齢化に伴う不動産需要の拡大可能性
12008年以降、東京都心部のオフィス需要は減少が続いている。景気の回復等から、当面、オフィス... -
2011年02月14日
QE速報:10-12月期の実質GDPは前期比▲0.3%(年率▲1.1%)~5四半期ぶりのマイナス成長も景気は足踏み脱却へ
2010年10-12月期の実質GDP成長率は、前期比▲0.3%(前期比年率▲1.1%)と5四半... -
2011年02月10日
消費者物価指数基準改定の影響試算~▲0.6ポイントの下方改定を予想
消費者物価指数は、本年8月に基準改定(2005年基準→2010年基準)が実施される。現時点で判...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年02月08日
1月マネー統計:日銀の資金供給量は連月で100兆円を突破
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲1.9%・主要銀行貸出動向アンケート調査: 貸出運営を...上野 剛志
経済研究部
-
2011年02月07日
米1月雇用者は予想を下回る3.6万人増~失業率は9.0%に大幅改善
■見出し・製造業雇用者は4.9万人増と約12年ぶりの大幅増に・1月失業率は9.0%と連月の大幅... -
2011年02月04日
金融市場の動き(2月)~一次産品価格が高騰、先進国中銀にもタカ派的な発言が増加
(一次産品価格が高騰、先進国中銀にもタカ派的な発言が増加)先進国の金融政策を見ていると、ここに... -
2011年02月04日
2月ECB政策理事会:インフレ圧力と周辺国不安両睨みを継続
■見出し・インフレの警戒姿勢は維持も、中期的な圧力は抑制、インフレ期待も安定と評価・一層の非標...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2011年02月02日
米1月ISM製造業指数~新規受注急伸で6年半ぶりの高水準に
■見出し・ISM製造業指数が60.8に上昇・製造業各指数では全指数が上昇~特に受注関連の指数上... -
コラム2011年02月01日
米国の金融規制改革と保険規制について
米国では2008年9月に発生したリーマンショックによる金融システムの混乱を契機に、今後の金融規...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る