新着レポート
-
2011年06月10日
米国経済見通し~スローダウンも年後半には持ち直し
<米国経済の見通し> 1-3月期は、中東情勢の悪化で原油価格が急騰するなど商品価格が上昇、また、... -
2011年06月08日
物価安定目標としてのCPI-基準改定の影響-
1本論の目的は、消費者物価指数(CPI)の基準改定に生じる新旧指数の乖離について、金融政策への... -
2011年06月08日
5月マネー統計~銀行貸出はじわり持ち直し
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲0.8%・マネタリーベース:日銀当座預金は減少へ・マ...上野 剛志
経済研究部
-
2011年06月07日
Japanese Property Market Quarterly Review First Quarter 2011-The Impact of the Great Eastern Japan Disaster-
■index1. Downward Revision of Real GDP Growth2. Impact ... -
2011年06月03日
金融市場の動き(6月号)~長引く「円とドルの弱さ比べ」、米国の自律的回復がカギに
(実効レートでは年初から円安に) 通貨の総合力を示す実効レートでは円は年初水準を下回って推移して... -
2011年06月02日
米5月ISM製造業指数が53.5へ大幅低下
■見出し・ISM製造業指数は53.5と急落~27年ぶりの大幅下落に・製造業各指数では、受注指数... -
2011年06月02日
法人企業統計11年1-3月期~企業収益、設備投資は堅調だが、震災の影響が十分に反映されず
■見出し・製造業が6四半期ぶりの減益に・設備投資は3四半期連続の増加・1-3月期・GDP2次速... -
2011年06月02日
最近の人民元と今後の展開
■introduction5月の人民元は、米国ドルに対して数日毎に連続上昇と連続下落を繰り返す... -
2011年06月02日
インドの11年1-3月期GDP発表~前年同期比7.8%、インフレが成長の抑制に
■見出し・現状:通年では堅調だが、最近は減速ぎみ・先行き:インフレが成長の足かせに■intro... -
2011年06月01日
下落傾向続く米住宅価格~金融危機後の安値を更新
■見出し・「全米」住宅価格指数の下落が続く:四半期別、全米指数の動向・ケース・シラー「20都市... -
2011年06月01日
年金数理部会の指摘と今後の年金改革への影響
社会保障審議会年金数理部会が3月末に発表した公的年金の財政検証結果は、財政の安定性は一定程度評...中嶋 邦夫
保険研究部
-
2011年06月01日
会計保守主義の新潮流 - 二つの会計保守主義
近年、米国では会計保守主義に関する実証研究が盛んに行われている。その保守主義とはBasu が提唱... -
2011年06月01日
CATボンドのリスクプレミアム評価について
地震や台風などの大規模自然災害のリスク回避手段やオルタナティブ投資対象として、大災害債券(以下... -
2011年06月01日
物価上昇と年金のあり方
日本では必ずしも十分に意識されていないが、原油や農産物等の価格高騰で世界的に物価の上昇が懸念さ... -
2011年05月31日
雇用関連統計11年4月~被災地では新規求人、求職ともに大幅増
■見出し・雇用調整助成金の申請数が急増・被災地では新規求人、求職ともに大幅増■introduc... -
2011年05月31日
鉱工業生産11年4月~自動車生産は6月にほぼ震災前の水準まで回復する見込み
■見出し・震災後の生産の落ち込みは短期間で歯止めがかかる・輸送機械の生産は6月にはほぼ震災前の...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年05月27日
米1-3月期GDP改定値は年率1.8%と速報と同率~市場予想を下回る
■見出し・速報値と同率も市場予想を下回る:改定値の概要・前期との比較では、個人消費の悪化が目立... -
2011年05月27日
4月の小売業は3月から改善も、弱い動き続く~商業販売統計11年4月
■見出し・4月の小売業は3月から改善も、弱い動き続く・3月から大幅改善となった百貨店■intr... -
2011年05月27日
消費者物価(全国11年4月)~コアCPI上昇率は2年4ヵ月ぶりのプラス
■見出し・コア CPI上昇率は2年4ヵ月ぶりのプラス・食料品を中心に物価上昇品目数が大幅に増加・...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年05月27日
中国経済の見通し:電力不足に揺れる中国経済の行方
中国では前年同期比9%台後半の高成長が続いている。高成長を支えるのは投資で、特に不動産開発が高... -
2011年05月26日
家計の物価に対する見方に変化~解消しつつあるデフレ心理
消費者物価上昇率は、エネルギー、食料価格が上昇に転じたことなどを主因として下落幅の縮小が続いて... -
2011年05月25日
米4月住宅販売~新築は前月比7.3%増、中古は同0.8%減に
■見出し・4月新築一戸建て住宅販売は、年率32.3万戸と連月の増加:新築一戸建て住宅販売の動向... -
2011年05月25日
貿易統計11年4月~震災の影響で輸出が大きく落ち込み、貿易赤字に
■見出し・震災の影響で貿易赤字に転落・自動車輸出が急減■introduction財務省が5月2... -
2011年05月25日
避けられない製造業の海外生産シフト
製造業の海外生産シフトが着実に進んでいる。内閣府の「企業行動に関するアンケート調査」によると、... -
2011年05月25日
米国の民間長期介護保険の動向について
■目次1--------介護ニーズ高まる高齢化社会の進行と民間長期介護保険の動向2------... -
2011年05月25日
低迷する個人向け国債
個人向け国債の販売動向は、金利水準に大きく影響を受けているようである。そこで、今後金利が上昇し... -
2011年05月25日
格差社会を考える
日本社会は70年代に「一億総中流社会」といわれたが、近年では多くの国民が格差社会であると思って... -
2011年05月25日
生保医療保険について
生保会社が発売している医療保険は、入院保障・手術保障をベースに各社独自の多様な保障内容となって... -
2011年05月25日
孤立死のリスクと向き合う
■目次1--------孤立死のリスク2--------孤立死の実態と支援拒否への対応3---... -
2011年05月25日
震災とアート
未曾有の被害をもたらした東日本大震災の被災者の方々に心からお見舞い申し上げたい。2か月以上が経...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る