新着レポート
-
2010年12月28日
鉱工業生産10年11月~6ヵ月ぶりの上昇、足踏み脱却へ
■見出し・鉱工業生産は6ヵ月ぶりの上昇・10-12月期は減産不可避も足踏み状態は脱却へ■int...斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年12月28日
消費者物価(全国10年11月)~下落幅の縮小傾向が続く
■見出し・コアCPIの下落率は前月から0.1ポイント縮小・物価下落品目数が2ヵ月連続で減少・1...斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年12月24日
11月米住宅販売は、新築・中古住宅ともに持ち直しの動き
■見出し・11月中古住宅販売戸数は、年率468万戸と前月から5.6%増:中古住宅販売の動向・1... -
2010年12月24日
成長する米国個人年金
米国の生命保険市場の規模(個人・団体の収入保険料合計)は、再保険会社スイス・リーの調べによると... -
2010年12月24日
超高齢社会の都市経営におけるジェロントロジー導入に向けて
■目次1--------はじめに2--------我が国の地方公共団体における高齢化と都市経営... -
2010年12月24日
高齢単独世帯の居住実態
本稿では、急増する高齢単独世帯に焦点を当て、平成20年住宅・土地統計調査をもとに、高齢単独世帯... -
2010年12月24日
米国の金融サービス業は立ち直るのか
2010年7月米国では、金融規制改革法が成立した。この法律の目的は、消費者が犠牲となり、巨額の... -
2010年12月24日
ノーベル賞とジェロントロジー
鈴木・根岸両教授によるノーベル化学賞受賞は、はやぶさの帰還と並んで日本の科学技術水準の高さを証... -
2010年12月24日
新興国の成長性とドライバー
ここ数年、新興国経済は目覚しく発展し、先進国の成長が停滞する中で両者の差は縮小、新興国は益々存... -
2010年12月24日
2010~2012年度経済見通し
日本経済は、輸出の減速やエコカー補助金終了後の自動車販売の落ち込みなどから、足踏み状態となって...斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年12月24日
韓国社会における個人や企業の社会貢献活動の現状
■目次1--------韓国における寄付の現状2--------寄付と関連した税制改正3---...金 明中
生活研究部
-
コラム2010年12月22日
投資家利益を最優先する受託者責任こそがJ-REIT 制度の根幹
2010年のJ-REIT(不動産投資信託) 市場を振り返ると、REIT同士の合併や信用力の高いス... -
2010年12月22日
貿易統計10年11月~輸出の減速続くが、持ち直しの兆しも
■見出し・貿易収支が3ヵ月ぶりに悪化・輸出の減速続くが、持ち直しの兆しも■introducti... -
コラム2010年12月21日
ゲゲゲの23年度税制改正
2010年のユーキャン新語・流行語大賞には「ゲゲゲの」が選出されたが、年の終わりに公表された来... -
2010年12月21日
12月日銀決定会合:長期金利上昇の影響注視、包括緩和の効果はでている
■見出し・政策金利据え置き、基金も増額なし。景気判断据え置き・総裁の会見 : 長期金利上昇の影響注... -
2010年12月17日
2010年7-9月期 資金循環統計:個人金融資産は2期連続の減少、企業の金余りが鮮明
■見出し・個人金融資産残高(2010年7-9月期末): 前年比では4兆円の増加・フロー(時価変動... -
2010年12月17日
経済見通しはどのくらいはずれるのか
2010年7-9月期のGDP2次速報を受けて民間調査機関が発表した経済見通しによれば、実質GD... -
2010年12月17日
増加するアジアからの投資資金 ~求められる不動産市場の透明性改善~
■見出し1. アジアからの投資資金の増加とその背景2. 海外資金流入増加に向けた課題~市場の透明性... -
コラム2010年12月16日
もしもエコノミストが「もしドラ」を読んだら
筆者の世代だと、高校野球の女子マネージャーで「みなみ」と言えば、野球漫画タッチのヒロイン、浅倉... -
2010年12月16日
制度改正による2011・12年の家計への影響~高所得者層の可処分所得は大幅減少
本稿では個人所得課税における税制・社会保障制度の改正が2011・12年の家計に対してどのような... -
2010年12月16日
世帯の高齢化とCO2排出量増加-高齢世帯の既築住宅におけるゼロエミッション化の可能性
■目次1――はじめに2――削減圧力が高まる家庭部門のCO2排出量3――世帯の高齢化と持家戸建の... -
2010年12月15日
12月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は7期ぶりの悪化
大企業製造業業況判断D.I.は5と前回9月調査の8から3ポイント悪化した。これまで堅調なペース... -
2010年12月10日
12月BOE金融政策委員会:様子見優位は変わらず
■見出し・政策金利の据え置き、資産買い取り残高も維持・インフレリスクはバランス、だが不確実性は... -
2010年12月10日
2010~2012年度経済見通し~10年7-9月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2010年度3.3%、2011年度1.6%、2012年度1.9%を予想>2010... -
2010年12月10日
米国経済見通し~緩やかな回復基調が持続
<米国経済の見通し>米国経済では昨年10-12月期の成長率が前期比年率5.0%、1-3月期は同... -
2010年12月10日
欧州経済見通し~信用不安沈静化の政策努力は続くも、短期間では解消しない市場との溝~
ユーロ圏周辺国の信用不安再燃の震源地となったアイルランドは総額850億ユーロのEU・IMFなど... -
コラム2010年12月09日
部分最適化では解決しない人口減少時代の課題
今年も年の瀬が押し迫り、例年のように来年度予算編成に関する記事が、新聞紙面やテレビのニュースを... -
2010年12月08日
11月マネー統計:現金、流動性預金の隆盛が続く
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲2.1%・マネタリーベース: 日銀による資金供給は加速...上野 剛志
経済研究部
-
2010年12月03日
金融市場の動き(12月)~出遅れ感が日本株をサポート、日経平均株価1万円を回復
(日経平均1万円、円高一服、長期金利は1.1%台に) 1ヶ月前とは市場の様子が変わってきた。円高... -
2010年12月03日
12月ECB政策理事会:金額無制限・固定金利の資金供給を継続
■見出し・政策金利は据え置き、資金供給の条件変更は見送り、国債買い入れは「継続」・スタッフ経済...伊藤 さゆり
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る