新着レポート
-
2011年04月28日
消費者物価(全国11年3月、東京11年4月)~全国4月のコアCPIは0.5%程度のプラスに
■見出し・コアCPIの下落率は前月から0.2ポイント縮小・物価上昇品目数は減少も4月には増加に...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年04月28日
2011年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.5%(年率▲2.0%)を予測
5/19に内閣府から公表される2011年1-3月期の実質GDPは、前期比▲0.5%(前期比年率... -
2011年04月28日
中国経済:新5ヵ年計画で中国が目指すものとは?
中国では、今年3月に第12次5ヵ年計画を採択、「科学的発展観」を主題とし、「経済発展パターンの... -
2011年04月27日
米2月ケース・シラー住宅価格指数は8ヵ月連続で下落
■見出し・2月20都市指数は前月比▲0.2%下落:ケース・シラー指数の動向・FHFA 月例指数は... -
2011年04月27日
震災の影響から小売業販売額は急減~商業販売統計11年3月
■見出し・小売業販売額は震災の影響から急減・買いだめ需要からコンビニ堅調も百貨店は大幅悪化■i... -
2011年04月26日
米3月住宅販売は、新築・中古販売とも前月比増加に
■見出し・3月新築一戸建て住宅販売は、年率30万戸と前月比11.1%増:新築一戸建て住宅販売の... -
2011年04月26日
不動産クォータリー・レビュー 2011年第1四半期 ~東日本大震災の不動産市場への影響~
■見出し1. 経済見通しの下方修正2. 震災と不動産市場(緊急アンケート結果より)3. 不動産サブセ... -
2011年04月25日
任期後半に向け再始動の「オバマノミクス」
経済・金融危機のさなかに誕生したオバマ政権であるが、相次ぐ対策で経済金融の安定化を図り、昨年は... -
2011年04月25日
個人年金保険の加入要因
どのような特徴を持つ家計が個人年金保険に加入するのか分析した。老後への準備意識があり、年収や金... -
2011年04月25日
介護保険「制度見直し」の忘れ物
介護保険制度は平成24年4月に2回目の「制度見直し」を予定している。見直しの詳細が明らかになっ... -
2011年04月25日
男女別保険料率の禁止を巡るEU保険業界の動向
■目次1--------はじめに2--------経緯と反応3--------今後の動向■in... -
2011年04月25日
震災からの復興に向けて出来ること
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、避難所で不自由な生活を強いられながら懸命に耐... -
2011年04月25日
若年層の生命保険加入先と加入商品
株式会社ニッセイ基礎研究所による生命保険マーケット調査(2009)に基づき、20歳代と30歳代... -
2011年04月25日
人事管理における喫緊の高齢化問題
■目次1--------ホワイトカラーの人事管理における高齢化問題2--------役割タイプ... -
2011年04月22日
Impact of the Great Eastern Japan Disaster on the Property Market ~Special Property Market Survey After “3.11”~
■index1. Impact of the Disaster on the Property Market2... -
2011年04月22日
ギリシャ・ショックから1年~「稼いだ時間」で何が変わったか?
ギリシャ・ショックからおよそ1年が経過したが、足もとでもギリシャ、ポルトガルの信用リスク指標は... -
2011年04月22日
米国経済金融動向~先行きの不透明要因増加で、QE2終了後も緩和基調持続か
<米国経済の概況:1-3月期GDP速報値は年率2%割れも> 1-3月期GDP速報値の... -
2011年04月21日
「セルフ・ネグレクトと孤立死に関する実態把握と地域支援のあり方に関する調査研究報告書」(平成22年度老人保健健康増進等事業)
■見出し第1章 要旨第2章 調査研究概要第3章 全国における高齢者の孤立死数の推計と孤立死の具体像第4... -
2011年04月20日
貿易統計11年3月~震災の影響で貿易黒字が急減、1-3月期の外需寄与度は前期比▲0.1%程度のマイナスに
■見出し・震災の影響で輸出が1年 4ヵ月ぶりに減少・3月の輸出はいずれの地域向けも急減・1-3月... -
2011年04月19日
東日本大震災の不動産市場への影響(緊急アンケート結果)
■introductionニッセイ基礎研究所は、2011年3月11日の東日本大震災を受け、4月... -
コラム2011年04月15日
全世代の協力で大震災からの復興をわが国の大きな転換点に
東日本大震災の被災地の方々が、困難の中にあっても秩序を持って行動し、互いに他を思いやり助け合う... -
2011年04月15日
震災後の経済状況が徐々に明らかに
3月11日に東日本大震災が発生してから1ヵ月あまりが経過し、震災後の経済状況が徐々に明らかとな... -
コラム2011年04月14日
東日本大震災と東京・大阪二眼レフ論
1.復興に必要なビジョン東日本大震災から一ヶ月が過ぎたが、未だに被災地では多数の行方不明者の捜... -
2011年04月12日
3月マネー統計:震災の影響で現金・預金にますます資金が集中
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲1.8%・マネタリーベース: 震災の影響で資金供給量は...上野 剛志
経済研究部
-
2011年04月12日
地域の景気判断は東日本大震災の影響から大きく悪化(さくらレポート4月)
■見出し・地域の景気判断は東日本大震災の影響から全地域から大きく悪化・3月の業況判断DI(全規... -
2011年04月08日
4月ECB政策理事会:25bpの利上げを実施/ポルトガル、EU・IMFに支援を要請
■見出し・事前予告通りの25bpの利上げ、今後については明言せず・流動性供給は固定金利・金額無...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2011年04月08日
金融市場の動き(4月)~震災後の株価は総じて下落も業種別では明暗分かれる、「メイド・イン・ジャパン」の建て直しが必要
(復興需要、原油高連想業種は株価上昇) 東日本大震災は株式市場に大きな動揺を与え、全体として株価... -
2011年04月07日
4月日銀決定会合:低利融資制度導入と担保要件の緩和、米欧も緩和脱却・日本だけ長期緩和継続
■見出し・1兆円の復興貸出、担保要件の緩和を決定・景況感: 3月会合まで続いた上方修正パターンは... -
コラム2011年04月06日
電力需給対策と日本企業の力
夏場の東京電力管内は電力の逼迫が起こる。そのため政府は電力需給対策案を策定し、工場などの大口事... -
2011年04月06日
米3月ISM指数は、製造業・非製造業ともに下落
■見出し・製造業指数は8ヵ月ぶり、非製造業指数は7ヵ月ぶりの下落に・製造業各指数では、生産指数...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る