新着レポート
-
コラム2011年07月20日
J-REITに広がるグリーン・ビルディング認証~新たな成長サイクル形成への期待~
7月より大口需要家を対象にピーク時の電力使用量15%削減を義務付ける電力使用制限令が発動され、... -
コラム2011年07月19日
スマートフォン市場が拡大してもパケット定額制は続くの?
最近、電車で、こんな話し声を耳にした。「最近、電車でケータイ出すの、なんかはずかしくなってきた... -
2011年07月15日
貿易赤字はいつまで続くのか
東日本大震災発生以降、貿易収支は急速に悪化し、2011年4月、5月と2ヵ月連続で赤字となった。... -
コラム2011年07月14日
カバード・ボンド研究会報告書の公表について
日本政策投資銀行が事務局を務め、メガバンクや証券会社、学識経験者等からなるカバード・ボンド研究...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2011年07月13日
シンクタンクに出来ること ~非常時に果たすべき役割はあるか~
少々旧聞の類に属するが、4月に政府・東電の統合対策本部が開催した外国プレス向け説明会に一人の記... -
コラム2011年07月12日
債券のリスク ~ 日本国債の財政リスクの影響 ~
これまで債券には大きく3つのリスクがあると考えられてきた。「金利リスク」「信用リスク」「流動性... -
2011年07月12日
7月日銀決定会合:2ヶ月連続での上方修正 「持ち直している」
■見出し・現状判断:2ヶ月連続での上方修正 「持ち直している」・展望リポート中間見直し:2011... -
コラム2011年07月11日
認知症高齢者は何人いるの? ~なぜ10年前の推計が今でも使われるのか~
2012年の介護保険制度見直し、介護報酬改定(診療報酬との同時改定)に向けて各論の議論が行われ... -
2011年07月11日
米6月雇用者は1.8万人増~連月で予想外の小幅増に留まる
■見出し・民間雇用者は5.7万人増と連月の増加者減に・6月失業率は9.2%と3ヵ月連続の上昇・... -
2011年07月11日
6月マネー統計~貸出の持ち直しが続くが、まだ力強さには欠ける
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲0.6%・マネタリーベース:日銀当座預金は高い水準を...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2011年07月08日
ストレステストは、どんなテスト?
先日、期末テスト真っ最中の愚息から「ストレステスト」とはどんな試験かと聞かれた。「どんなに批判... -
コラム2011年07月08日
介護職による医行為の実施~引き換えのリスクは意外と大きい~
先月成立した介護保険改正法に合わせて、社会福祉士法と介護福祉士法の一部改正が行われた。それによ... -
2011年07月08日
マレーシアは、利上げ見送り~持続的な経済成長の見極めを重視
■見出し・金融政策の状況・インフレの状況・(補足)資源国の燃料補助金■introduction... -
2011年07月08日
7月ECB政策理事会:25bpの追加利上げ/投機的格付けのポルトガル国債も担保としての受け入れを継続
■見出し・予告どおり追加利上げへ。投機的格付けでもポルトガル国債の担保としての受け入れを継続・...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2011年07月08日
金融市場の動き(7月号)~QE2終了、結局何が効いたのか?
(QE2が終了) 8ヶ月にわたったQE2が6月末に終了した。QE2では「市場の期待」に働きかける... -
2011年07月05日
地域ごとの景気判断は7地域で上方修正(さくらレポート7月)
■見出し・地域ごとの景気判断は近畿、四国を除く7地域で上方修正・6月短観の業況判断DIは全地域... -
2011年07月04日
最近の人民元と今後の展開(2011年7月号)
■introduction6月の対米国ドルの人民元相場(基準値)は前月末比で0.2%の人民元高... -
2011年07月01日
6月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は15悪化の▲9、先行きはV字回復
大企業製造業業況判断D.I.は▲9と前回から15ポイント悪化、震災によって企業マインドが大きく... -
2011年07月01日
台湾、低インフレと利上げ~中央銀行、5回連続の利上げを実施
■見出し・インフレと利上げの状況・台湾のインフレ・物価抑制スタンスのアピールとしての利上げ■i... -
2011年07月01日
雇用関連統計11年5月~持ち直しの兆しが見られる雇用情勢
■見出し・失業率は3ヵ月ぶりに改善・被災地では新規求人、求職ともに大幅増■introducti... -
2011年07月01日
消費者物価(全国11年5月)~コアCPI上昇率は2ヵ月連続のプラス
■見出し・コアCPI上昇率は前月と変わらず・物価上昇品目数が2ヶ月連続で増加・コアCPI上昇率...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年07月01日
運用の評価頻度が高まれば株式投資が嫌になる(2)
MLA(近視眼的損失回避)が生じる要因は、意思決定の頻度ではなく、株価観察の頻度が影響するとい... -
2011年07月01日
英国企業年金の運用への取組み(出張報告)(2)
本年5 月号に引続き、英国における企業年金の運用動向について紹介したい。低成長経済下における運用... -
2011年07月01日
災害復興への年金資金の活用策
東日本大震災からの復興には多額の資金を要するが、日本の財政は震災以前より厳しい状況であり、この... -
2011年07月01日
社会保障改革の第1順位
6月2日に発表された社会保障改革案では、待機児童の解消や幼保一元化などの子ども・子育て対策が第... -
2011年06月29日
米4月住宅価格指数は、底這い圏ながら上昇の動きも
■見出し・季節調整前値の4月20都市指数は前月比0.7%と9ヵ月ぶりの上昇:ケース・シラー指数... -
2011年06月29日
鉱工業生産11年5月~夏場の伸び悩みを示唆する生産計画
■見出し・持ち直しに向かう鉱工業生産・電力不足の影響で夏場の生産は伸び悩みの可能性■intro...斎藤 太郎
経済研究部
-
2011年06月28日
小売業は持ち直しの動きが鮮明に~商業販売統計11年5月
■見出し・小売業は持ち直しの動きが鮮明に・百貨店、コンビニとも東北での増加が顕著に■intro... -
コラム2011年06月24日
消費税をアテにしない“自律的な”制度見直しを~介護保険法改正~
6月15日、参議院で介護保険法改正案が可決され、2012年に予定される2回目の制度見直しに向け... -
2011年06月24日
アクティニアの新たな住宅選好とその影響
アクティニアとは、アクティブなシニアを意味する造語であり、「健康的で生活にある程度ゆとりがあり...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る