新着レポート
-
コラム2011年05月23日
リスク管理の観点から浜岡原発停止要請を考える
菅直人首相は中部電力に対して浜岡原発の停止を要請し、中部電力も要請の受け入れを発表した。総理の... -
2011年05月20日
5月日銀決定会合:西村副総裁は追加緩和提案を見送る、電力供給に不確実性
■見出し・西村副総裁は追加緩和提案を見送る、電力供給に不確実性■introduction日銀は... -
2011年05月20日
2011・2012年度経済見通し~東日本大震災後の日本経済
<実質成長率:2011年度0.1%、2012年度2.7%を予想>2011年1-3月期の実質GD... -
2011年05月20日
ポルトガル支援は承認、ギリシャ追加支援では債務リプロファイリングも検討
今月16~17日の財務相会合でポルトガル向けの総額780億ユーロの支援が承認された。6月14~... -
2011年05月20日
米国経済金融動向~緊迫感強める政府債務上限問題
<米国経済の概況:先行き不透明感強まるも成長軌道は維持> 1-3月期GDP速報値は、... -
コラム2011年05月19日
震災リスクの顕在化とマイホーム志向の変化
東日本大震災の1ヵ月後に実施した不動産関係者へのアンケートで、「震災を契機に、顧客や利用者の選... -
2011年05月19日
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.9%(年率▲3.7%)~震災の影響で2四半期連続のマイナス成長
2011年1-3月期の実質GDP成長率は、前期比▲0.9%(前期比年率▲3.7%)と2四半期期... -
コラム2011年05月17日
「取り方」の説明ではなく、「使い方」の提示を~“税と社会保障の一体的改革”の前に~
5月12日の第6回社会保障制度改革に関する集中検討会議において厚生労働省案が示された。しかしそ... -
コラム2011年05月17日
CSRとしての震災ボランティアを考える
3月11日の東日本大震災から二カ月が経った。この大型連休には、震災ボランティアとして東北地方に... -
コラム2011年05月16日
国家公務員の給与カット表明に熟慮と覚悟があるか
ある人事の実務家は部下に対して、従業員の労働条件を変更する際には、最大限の熟慮と覚悟をもって事... -
コラム2011年05月13日
東日本復興とアジア新興国
新興国の経済を研究していると「どの新興国が成長するか」を考えることが多い。人口、生産年齢人口、... -
コラム2011年05月13日
震災復興で問われるCSR(企業の社会的責任)~震災が促すCSRの原点回帰~
筆者は4月28日付の本コラム「震災復興における製造業の復興のあり方~最優先すべきは匠の技の迅速... -
2011年05月13日
景気は震災後の最悪期を脱するも、先行きは依然不透明
東日本大震災の影響により、3月の経済指標は鉱工業生産が過去最大の落ち込みとなるなど軒並み大きく... -
2011年05月13日
増加する対アジア不動産投資 ~中国住宅開発を中心に~
■見出し1. 増加する不動産会社のアジア進出2. 対アジア不動産投資における留意点3. 中国住宅市場... -
2011年05月12日
4月マネー統計~震災後の資金需要で銀行貸出の減少幅が大きく縮小
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲1.0%・主要銀行貸出動向アンケート調査: 企業の資金...上野 剛志
経済研究部
-
2011年05月09日
米4月雇用者は24.4万人増~3ヵ月連続20万人超も失業率は9%に上昇
■見出し・民間雇用者は26.8万人増と5年ぶりの大幅増・4月失業率は9.0%と5ヵ月ぶりに上昇... -
コラム2011年05月06日
快適な省エネ実現のために賢い減光(スマート・ライトダウン)を
東日本大震災がもたらした深刻な電力不足を契機に、われわれは、電力に過度に依存することで成り立っ... -
2011年05月06日
米4月ISM指数:非製造業指数が急落
■見出し・非製造業・製造業指数ともに連月の下落も、非製造業の下落幅が顕著・非製造業各指数では、... -
2011年05月06日
5月ECB政策理事会:次回利上げは7月が濃厚
■見出し・6月利上げは見送りを示唆も、利上げバイアスは変わらず・6月政策理事会ではスタッフ経済...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2011年05月06日
金融市場の動き(5月号)~震災影響の東西格差、近畿の動向が一つのカギに
(震災影響の東西格差) 東日本大震災後のいくつかの統計・指標では、関東・近畿間の格差が顕著に現れ... -
2011年05月02日
「年金からの天引き」を半分くらい擁護する
公的年金からは、介護保険や高齢者医療制度の保険料が天引きされるようになっている。これを特別徴収... -
2011年05月02日
年金総合リサーチセンターの発足について
ニッセイ基礎研究所では、2008年10月に「保険・年金研究部門」を設置し、公的年金、企業年金、... -
2011年05月02日
J-REITの「負ののれん」が問う投資家への説明責任
J-REITの合併効果の1つに、合併で生じる「負ののれん」の活用が挙げられる。一方で、多額の「...岩佐 浩人
金融研究部
-
2011年05月02日
英国企業年金の運用への取組み(出張報告)
英国において年金基金及び運用者にインタビューを実施する機会を得た。近年の日本と同様に低リターン... -
2011年05月02日
どう救済すべきか
今年1月、配偶者が退職した際の第3号被保険者から第1号被保険者への切り替え漏れに対する救済策(... -
コラム2011年04月28日
震災復興における製造業の復興のあり方~最優先すべきは匠の技の迅速な復元~
最初に、東日本大震災でお亡くなりになられた方々の御冥福を心からお祈り致します。そして被災された... -
2011年04月28日
日銀展望レポート(4/28):被災地向け貸出制度の概要発表、展望レポート:震災を受け2011年度成長率を大幅に引き下げ
■見出し・被災地金融機関支援の資金供給オペレーション、被災地企業等債務にかかる担保適格要件緩和...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2011年04月28日
米4月FOMCはQE2の6月終了を表明~終了後も量的緩和規模を維持
■見出し・4月FOMCは予想通り現行政策を維持、FOMC後の記者会見に注目が集まる:4月FOM... -
2011年04月28日
韓国1-3月期GDP:前期比+1.4%~輸出が好調。東日本大震災の影響は限定的。
■見出し・予想通りの安定成長・東日本大震災の影響-サプライチェーン寸断の影響は限定的・問題はイ... -
2011年04月28日
鉱工業生産11年3月~生産は過去最大の落ち込みに
■見出し・生産はリーマン・ショック後を上回る過去最大の落ち込みに・4-6月期は減産幅拡大の公算...斎藤 太郎
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る