- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 2011年前半はユーロ危機拡大阻止の正念場
2011年01月14日
- アイルランド支援のための欧州金融安定メカニズム(EFSM)と欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の資金調達は順調に進みつつあり、ポルトガル、スペインは今年最初の中長期国債の入札を乗り切った。
- 財政危機拡大への不安は根強いが、当面は、EFSFの規模と機能の拡大に関する1月17日のユーロ圏財務相会合での議論が注目されよう。EFSFの国債購入が可能になれば、スペインなど大国への財政危機の伝播に歯止めをかける効果が期待されよう。
- 2011年はユーロ危機の克服と再発防止のためのEUの経済ガバナンスを立ち上げる年である。3月の首脳会議での決着を目指す欧州安定メカニズム(ESM)を巡る議論は引き続き注目される。新たに導入した「ヨーロピアン・セメスター」による財政再建と成長戦略実現のための構造改革との一体監視制度、新たな金融監督体制の下でのストレステストなどでは、信用回復に資する成果を挙げることが求められる。
- 危機対応、再発防止策の成果が問われる場面が続く2011年前半はユーロ危機拡大阻止の正念場と言えよう。

このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年03月05日
米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100 -
2021年03月05日
外債投資のトレンド~誰が何を買ってきたのか? -
2021年03月05日
投信は低コスト化?それとも二極化?~2021年2月の投信動向~ -
2021年03月05日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.288] -
2021年03月05日
コロナ禍における少子化対策-行動経済学から考えるネット型マッチングサービスにおける3 つの意思決定先送り要因
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【2011年前半はユーロ危機拡大阻止の正念場】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2011年前半はユーロ危機拡大阻止の正念場のレポート Topへ