- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 商業販売統計10年11月~薄型テレビの駆け込み需要から機械器具小売業は急増
■見出し
・薄型テレビなどの駆け込み需要から機械器具小売業は前年比46.1%と大幅増加
・百貨店、スーパーともに持ち直しの動きが鮮明に
■introduction
12月28日に経済産業省から公表された10年11月の商業販売統計速報によると、小売業販売額は前年比1.3%の11兆1780億円と、前月(▲同0.2%)から一転、増加した。季節調整済前月比では1.9%と3ヵ月ぶりに増加した。
物価変動の影響を除いた実質値(当研究所試算値)では前年比0.2%の増加となった。生鮮商品の大幅上昇などにより物価(電力・都市ガス・水道を除く財)が前月に続いてプラスとなったことから2ヵ月続けて名目の伸びが実質を上回った。
業種別では、エコポイント制度の付与ポイントが12月から半減されることを受けて、薄型テレビなどで駆け込み需要が発生したことから、機械器具小売業が前年比46.1%(10月:同17.9%)と高い伸びとなった。一方、自動車小売業は、9月で終了したエコカー補助金の反動減の影響が響き、前年比▲26.6%と前月(同▲23.9%)に続いて大幅減少となった。寄与度別では、自動車小売業が▲3.5%と、小売業販売額を大きく押し下げたものの、機械器具小売業が2.7%、燃料小売業が0.9%押し上げた。
このレポートの関連カテゴリ
桑畠 滋
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022) -
2022年05月26日
日本の物価は持続的に上昇するか~消費者物価の今後の動向を考える -
2022年05月26日
時を駆けるか中高年-時間は夢を裏切らないか -
2022年05月25日
海外事例にみるCBDC手数料-国内事情にあった導入を模索すべき
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【商業販売統計10年11月~薄型テレビの駆け込み需要から機械器具小売業は急増】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
商業販売統計10年11月~薄型テレビの駆け込み需要から機械器具小売業は急増のレポート Topへ