新着レポート
-
2011年04月04日
米3月雇用者は21.6万人増~失業率も8.8%に改善
■見出し・民間雇用者は23万人増と連月の大幅増に・3月失業率は8.8%と2年ぶりの水準に低下■... -
2011年04月04日
3月調査日銀短観(地震後計数)~大企業製造業の景況感は6、先行きは8ポイント悪化も、実態に追いついていない
■見出し・業況判断D.I.: 地震後の先行きは8ポイント悪化■introduction日銀が発表... -
2011年04月04日
東日本大震災の被害にあわれました皆様へ
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、... -
2011年04月04日
時間選好率が高い個人ほど貯蓄額は低下する
時間選好率が高い者は、現在の消費に対する効用が相対的に高く、貯蓄を行わない傾向があるとされてい... -
2011年04月04日
インデックス・ファンドで国の成長を完全に享受できるか
日本でも定着しているインデックス・ファンドは低い運用コストに加えて、株式市場全体に投資するため... -
2011年04月04日
ストレステスト・フレームワークの再構築へ
世界的な金融危機を予見できなかったことへの反省から,ストレステストのフレームワークに再構築の動... -
コラム2011年04月01日
CRE戦略が変える東京のオフィス需給
2000年以降、東京都心部には、高度な建築・設備スペックを持つ大型ビルが増加してきた。市況回復... -
2011年04月01日
3月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は1改善の6、地震の影響はほとんど反映せず
大企業製造業業況判断D.I.は6と前回12月調査の5から1ポイント改善した。景況感の改善は2期... -
2011年03月31日
少子高齢社会における生命保険マーケットの推計~死亡保障商品に注目して~
■目次1――はじめに2――推計方法と用いたデータ3――推計結果と考察4――まとめ■introd...久我 尚子
生活研究部
-
コラム2011年03月30日
震災のクオンツ運用への影響
毎回のことではあるが、震災やリーマン・ショック等、突発的な事象が発生するとクオンツ運用は機能し... -
2011年03月30日
超高齢社会に新たな門戸を開き始めた高等教育機関
■目次1――はじめに2――先行研究3――事例報告4――考察5――おわりに■introducti... -
2011年03月30日
2011・2012年度経済見通し~大震災の発生を受けて2011年度の成長率を大幅に下方修正
<実質成長率:2010年度2.8%、2011年度0.1%、2012年度2.7%を予想>3/11... -
2011年03月29日
商業販売統計11年2月~持ち直し続くも、3月は震災の影響から大幅悪化の公算
■見出し・持ち直し続くも、3月は震災の影響から大幅悪化の公算・大型小売店の販売額は3ヵ月ぶりに... -
2011年03月25日
円高の影響と企業経営
2010年春以降の急速な円高による収益への影響は「マイナスの影響」が4割、「プラスの影響」が1... -
2011年03月25日
日本の家計貯蓄率は下げ止まったのか?
1970年代には先進国の最上位に位置した日本の家計貯蓄率は、現在は18カ国中の15位にまで順位... -
2011年03月25日
J-REITの合併効果検証とガバナンスの課題
J-REIT(不動産投資信託)市場では、制度改正により実務上の障壁が解消されて2010年に7件... -
2011年03月25日
マクロ経済指標で金利予測は可能か?
■目次1--------金利の期間構造と景気循環2--------イールドカーブの変動を説明す... -
2011年03月25日
老後生活資金の債券運用
■目次1--------はじめに2--------シルバーストックマネーの特徴3-------... -
2011年03月25日
独身男性の生命保険加入実態
積極的な消費者として注目される独身女性より実は規模の大きい独身男性マーケット。既婚男性を主要顧... -
2011年03月25日
10年目で100本を超えたETF
2001年6月、我が国にそれまで1本しかなかったETF(上場投資信託:Exchange Trade... -
2011年03月25日
アジア新興国経済:成長の壁
近年の目覚しい経済発展で存在感が高まるアジア新興国だが、その成長プロセスをみると必ずしも直線的... -
2011年03月25日
責任準備金時価評価額に下限は不要か
IASB(国際会計基準審議会)で長年に亘り議論されてきた責任準備金(保険会社が将来の保険金等の... -
2011年03月25日
中国経済の見通し:2011年は8.5%、2012年は9.3%
中国の第4四半期(10-12月期)のGDPは実質で前年同期比9.8%増と、3四半期ぶりに前四半... -
2011年03月23日
10年10-12月期 資金循環統計-個人金融資産残高は3四半期連続の前年比マイナス
■見出し・個人金融資産残高(2010年10-12月期末): 前期比では19兆円の増加・フロー(時... -
2011年03月22日
米国の民間長期介護保険の動向について-年金・長期介護保険セット商品の導入を中心として
■目次1――介護ニーズ高まる高齢化社会の進行と民間長期介護保険の動向2――年金保護法成立と税制... -
コラム2011年03月18日
地デジとラジオと緊急地震速報
地デジといっても、今年7月に控えた地デジ対策の話ではない。地域や使用機器で異なるだろうが、地デ...井出 真吾
金融研究部
-
2011年03月18日
住宅取得支援政策とその効果
最近の新設住宅着工件数の動向を見ると、2009年7-9月期は71.6万戸まで落ち込んだものの、... -
2011年03月18日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は4ポイント悪化の1
3月調査・日銀短観では、大企業製造業の足元の業況判断D.I.が2期連続の悪化となり、企業マイン... -
2011年03月11日
欧州経済見通し~周辺国の債務問題対応を促すECBの利上げ示唆~
ユーロ圏は全体で見ると景気の回復過程が続いているが、ドイツなど中核国と周辺国との二極化傾向が鮮... -
2011年03月11日
米国経済見通し~回復維持も、中東情勢が波乱要因に浮上
<米国経済の見通し>中東情勢・原油価格急騰が波乱要因として浮上、株価が乱高下するなどリスク回避...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る