- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 中国の不動産価格:不動産販売価格は前回ピーク超え
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・主要70都市不動産販売価格は前回ピーク超え
・各省都別には、新たに最高値を更新した都市が増加
■introduction
10月15日に国家統計局が発表した9月の主要70都市の不動産販売価格指数は前年同月比9.1%の上昇、新築住宅価格は同11.3%上昇、中古住宅価格は同6.2%上昇となった(図表-1)。
図表-2は、不動産販売価格の値動きをビジュアルに把握するため、2006年1月を100とし、前月比の変化率を用いて、その後の値動きを推定したグラフである。これを見ると、主要70都市の不動産販売価格は今年5月に一旦ピークを付けた後調整していたが、9月は5月のピークを僅かながら超えて最高値となった。
また、図表-3に示したとおり、9月の販売面積は前年同月比16.6%の増加となった。2009年の相場反発局面では、販売面積が増加に転じた後、数ヵ月のラグを置いて販売価格も上昇に転じており、調整局面を終えた可能性もある。しかし、中国政府は9月末に追加の銀行融資規制を発表、不動産価格抑制に対する一部地方政府の傍観的な姿勢を引き締めていることから、当面は一進一退の調整が続くとみている。
(2010年10月19日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
三尾 幸吉郎のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/01 | 図表でみる世界の出生率-出生率が高い国・地域と低い国・地域、それぞれにどんな特徴があるのか? | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
| 2025/05/23 | 図表でみる世界の外為レート-世界各地の通貨をランキングすると、日本円はプラザ合意を上回るほどの割安で、人民元はさらに安い | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
| 2025/04/15 | 図表でみる世界の民主主義-日本の民主主義指数は上昇も、世界平均は低下。世界ではいったい何が起きているのか? | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
| 2024/12/16 | 図表でみる世界のGDP-日本が置かれている現状と世界のトレンド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【中国の不動産価格:不動産販売価格は前回ピーク超え】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国の不動産価格:不動産販売価格は前回ピーク超えのレポート Topへ










