2011年02月15日

2月日銀決定会合:現状判断を上方修正。改善テンポの鈍化した状態から徐々に脱しつつある

総合政策研究部 常務理事 チーフエコノミスト・経済研究部 兼任 矢嶋 康次

文字サイズ

■見出し

・現状判断を上方修正。改善テンポの鈍化した状態から徐々に脱しつつある

■introduction

日銀は14-15日に金融政策決定会合を開き、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0-0.1%程度に据え置き(全員一致)、総額35兆円の基金創設による各種金融資産買い入れにも変更はなかった。
現状の景気判断については、足元の輸出や生産の良好な指標を受け、「改善テンポの鈍化した状態から徐々に脱しつつある」に判断を前進させた。判断前進は昨年5月以来、9カ月ぶりとなる。
先行きについては、先月の「景気改善テンポの鈍化した状況から徐々に脱し、緩やかな回復経路に復していくとみられる」から「景気改善テンポの鈍化した状況から脱し、緩やかな回復経路に復していくとみられる」と「徐々に」が削除されている。
リスク要因については新興国・資源国経済の上振れを指摘した。下振れについては「米欧経済の先行きや国際金融市場の動向を巡る不確実性がある」と指摘している。
経済情勢からすれば、日銀は先月足元判断を上方修正してもよかったが、慎重にことを運び今月修正したという印象を受ける。各国中銀ともいままでの一辺倒の緩和から徐々に、逆向き発言・動きが出始めており、日銀もゆっくりゆっくり動き出してきている印象を受ける。
ただし、ゼロ金利解除のトラウマではないが、失敗は許されないという危機感から、判断は今後もかなり、ゆっくり慎重になるだろうと思われる。
日銀にとって早ければ3月(遅くても4月のFOMC)にも予定される6月までの米QE2に対しての判断が最重要イベントになりそうだ。

(2011年02月15日「経済・金融フラッシュ」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

総合政策研究部   常務理事 チーフエコノミスト・経済研究部 兼任

矢嶋 康次 (やじま やすひで)

研究・専門分野
金融財政政策、日本経済 

経歴

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【2月日銀決定会合:現状判断を上方修正。改善テンポの鈍化した状態から徐々に脱しつつある】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

2月日銀決定会合:現状判断を上方修正。改善テンポの鈍化した状態から徐々に脱しつつあるのレポート Topへ