- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア・新興国経済 >
- 台湾4-6月期GDP:前年比+4.88%~中国依存が強まり、台湾・中国関係が重要に
■見出し
・現状:外需主導
・先行き:中国との関係が重要
■introduction
台湾の行政院主計処(DGBAS)は7月29日、4-6月期の実質域内総生産(GDP)を公表した。成長率は前年同期比(原系列)で4.88%の増加となり、5月時点で同機関が予測した4.64%を若干上回った。なお、4.88%のうち、外需(純輸出)による寄与は3.32%ポイント、内需による寄与は1.55%ポイントとなった。こうした、外需が成長率に大きく寄与する構造は、金融危機前と同じである。今期は、台湾元の上昇による輸出競争力の低下などが外需に影響し、成長速度を1-3月期(前年同期比+6.55%)から落としている。
内需については、個人消費が比較的穏やかではあるものの、着実に成長している。この背景には外需の恩恵を受けやすい製造業を中心に、雇用が順調に回復していることが挙げられる。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年03月08日
2020年大阪府/転入超過数は前年の1.7倍 転入超過貢献エリアはどこなのか?―新型コロナ人口動態解説(4) -
2021年03月08日
J-REIT市場の動向と今後の収益見通し。5年間で12%成長を見込む~今年は横ばいも、来年以降回復に向かう見通し -
2021年03月08日
米雇用統計(21年2月)-雇用者数(前月比)は+37.9万人と4ヵ月ぶりの高い伸び、市場予想も大幅に上回る -
2021年03月05日
投信は低コスト化?それとも二極化?~2021年2月の投信動向~ -
2021年03月05日
米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【台湾4-6月期GDP:前年比+4.88%~中国依存が強まり、台湾・中国関係が重要に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
台湾4-6月期GDP:前年比+4.88%~中国依存が強まり、台湾・中国関係が重要にのレポート Topへ