- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米8月FOMC、2013年半ばまでのゼロ金利維持を表明
■8月FOMCの概要
・8月FOMCでは、2013年半ばまでのゼロ金利政策維持を表明
・経済見通しは大きく下方修正か
・8月FOMC声明文の内容
■introduction
8月9日開催のFOMC(連邦公開市場委員会)では、現在の景気について予想以上に減速、景気のダウンサイドリスクが増大しており失業率の低下も緩慢とし、2013年半ばまでの異例の低金利(0%‐0.25%)据え置きを表明した。これまでは「長期にわたり据え置く」とするなか、バーナンキ議長は「長期」の意味を「少なくとも2~3回の会合後」としていたため、今回、約2年間の据え置きを表明したことは意外感を持って受け止められ、株式市場は急上昇(+429ドル)、前日の急落(▲634 ドル)の7割弱を回復した。
なお、今回、FOMC後の記者会見は予定されておらず、FOMC直後に発表された声明文では、上記に加えて保有証券償還金の再投資策の維持を決定、市場が注目していた追加の量的緩和策(QE3=quantitative easing)やその他の政策手段についても議論を行い、準備を進めているとするなど今後の取り組みへの可能性を残した。この点、8/26日のバーナンキ議長の講演が早くも注目されている。一方、すでに異例の3委員の反対票が出ており、更なる反対票が出るような追加緩和策の実施は難しくなりそうだ。
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月15日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(6)-EIOPAの2020年報告書の概要報告- -
2021年01月15日
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避 -
2021年01月14日
さくらレポート(2021年1月)~景気は持ち直しているが、先行きに慎重 -
2021年01月14日
企業物価指数(2020年12月)―前年比でマイナス幅は徐々に縮小へ -
2021年01月13日
ポストコロナの韓国版ニューディールは成功するか?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
【米8月FOMC、2013年半ばまでのゼロ金利維持を表明】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米8月FOMC、2013年半ばまでのゼロ金利維持を表明のレポート Topへ