- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 中国の7月工業生産:自動車では商用車が大幅減産
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・7月の工業生産は減速
・自動車では商用車が大幅マイナス
■introduction
中国国家統計局が8月9日に発表した7月の工業生産(付加価値ベース、規模以上)は前年同月比14.0%増となり、6月の同15.1%増を1.1ポイント下回った(図表-1)。前月比でみても7月は0.90%増で、6月の1.44%増から0.54 ポイント減速した。
軽重工業別では軽工業が前年同月比12.8%増、重工業が同14.5%増で6月に続き重工業が牽引役。企業分類別では国有及び国有株式企業が前年同月比9.5%増に対して株式制企業は同15.8%増で株式制企業が牽引役となった。
業種別にみると(図表-2)、主要業種のなかでは金属製品が前年同月比17.9%増と高く、電力エネルギー生産供給が同10.5%増と低かった。6月との対比でみると、食品製造が▲4.1ポイント、電気機械等製造が▲3.3ポイントと大きく減速した一方、東日本大震災で自動車部品の供給が停滞していた交通運輸設備製造は0.5ポイントの加速となった。
(2011年08月11日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
三尾 幸吉郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/15 | 図表でみる世界の民主主義-日本の民主主義指数は上昇も、世界平均は低下。世界ではいったい何が起きているのか? | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/12/16 | 図表でみる世界のGDP-日本が置かれている現状と世界のトレンド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/07/30 | 図表でみる世界の人口ピラミッド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/04/05 | 不動産バブルの日中比較と中国経済の展望 | 三尾 幸吉郎 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年04月18日
ECB政策理事会-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定 -
2025年04月18日
トランプ関税へのアプローチ-日EUの相違点・共通点 -
2025年04月18日
金融セクターにおけるリスクと脆弱性(欧州 2025春)-ESAの合同報告書より。地政学的リスクとサイバーリスクに重点。 -
2025年04月18日
トランプ関税発の円高は止まるか?~マーケット・カルテ5月号 -
2025年04月18日
「未定」が広がるのか、それとも見通しを示すのか?~関税政策と企業の開示姿勢~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【中国の7月工業生産:自動車では商用車が大幅減産】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国の7月工業生産:自動車では商用車が大幅減産のレポート Topへ