- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2023年 01月04日 |
米国でオピオイド中毒死者数が急増~コロナ禍でオピオイド危機が再燃 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2022年 12月28日 |
家計金融資産の状況-世代間の偏在と家計ポートフォリオの差異- | 井上 智紀 | |
2022年 12月28日 |
気候変動指数の地点拡大-日本版の気候指数を拡張してみると… |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2022年 12月28日 |
図形数について(その2)-3次元立体図形に関する図形数、ウェアリングの問題等- | 中村 亮一 | |
2022年 12月28日 |
鉱工業生産22年11月-生産は3ヵ月連続の低下、先行きも弱い動きが続く見通し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2022年 12月28日 |
VTuberの魅力をわかりやすく解説してみた-VTuberを構成する2つの魅力 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
|
2022年 12月27日 |
なぜ日本の賃金は大きく上がらなかっただろうか-名目賃金の増加にもかかわらず、物価上昇により実質賃金は低下- |
生活研究部 金 明中 |
|
2022年 12月27日 |
回復する訪日外客数、属性の変化とエリア別稼働率の動向~2022年11月 ホテル客室稼働率、訪日外客数 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
|
2022年 12月27日 |
人口構成からみる社会の変化(2)-性・年齢階層別人口の前後5年間の変化- | 井上 智紀 | |
2022年 12月27日 |
宿泊旅行統計調査2022年11月~日本人延べ宿泊者数は2ヵ月連続でコロナ前を上回る |
経済研究部 安田 拓斗 |
|
2022年 12月27日 |
コロナ禍を受けた改正感染症法はどこまで機能するか-医療機関と都道府県による事前協定制度などの行方を考える |
保険研究部 三原 岳 |
|
2022年 12月27日 |
携帯位置情報データによる街のミクストユース(Mixed-use)の評価 (2)-コロナ禍におけるJR山手線29駅の滞在人口変化 |
金融研究部 佐久間 誠 |
|
2022年 12月27日 |
雇用関連統計22年11月-宿泊・飲食サービス業の新規求人数がコロナ前の水準に近づく |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2022年 12月27日 |
コロナ禍における移動の現状~移動総量は最大1割減で推移。20歳代は外出のハードルが益々高く~ |
生活研究部 坊 美生子 |
|
2022年 12月27日 |
今週のレポート・コラムまとめ【12/20~12/26発行分】 | ||
2022年 12月26日 |
人口構成からみる社会の変化(1)-人口ピラミッドおよび年齢3区分人口構成比からみた変化- | 井上 智紀 | |
2022年 12月26日 |
ファーストリテイリングの株式分割は指数のウエイトに影響する? |
金融研究部 森下 千鶴 |
|
2022年 12月26日 |
米個人所得・消費支出(22年11月)-PCE価格の総合、コア指数ともに前月比、前年同月比が前月から低下 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2022年 12月26日 |
老後の備えは投資から貯蓄へ、の傾向強まる(中国) |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2022年 12月23日 |
世界の消費者は生保加入にあたりインターネットをどう利用するのか-インターネット利用状況の国際比較- |
保険研究部 有村 寛 |
|
2022年 12月23日 |
消費者物価(全国22年11月)-コアCPI上昇率は4%に近づく |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2022年 12月23日 |
どんな人が年賀状を出しているのか?-男女、年齢層、地域別、年賀状を出した人の割合 (2020~2022) |
保険研究部 岩﨑 敬子 |
|
2022年 12月23日 |
2020年に公表されていた厚労省の試算が年金ツイートの契機に-「年金」を含むツイートの投稿契機 (2022年9月下旬~10月) |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2022年 12月23日 |
中国経済:景気指標の総点検(2022年冬季号)-しばらくは感染拡大・死亡増で混乱も、この難局を乗り越えれば、ウィズコロナで経済活動は勢いを取り戻す | 三尾 幸吉郎 | |
2022年 12月22日 |
バランスと協調-地球温暖化の原因と対応から考える |
金融研究部 梅内 俊樹 |
|
2022年 12月22日 |
数字の「4」に関わる各種の話題-日本では不吉な数字と思われているが、実は「安定感のある調和のとれた数字」である- | 中村 亮一 | |
2022年 12月22日 |
男性の育児休業取得に向けた「企業」に必要な視点-企業は就業規則における制度設計や職場内理解の醸成を、男性も育児知識の必要性、育児時間は労働時間の抑制がカギ- |
生活研究部 乾 愛 |
|
2022年 12月21日 |
日銀が想定外の緩和修正を決定、ドル円への影響は?~マーケット・カルテ1月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2022年 12月21日 |
初めての保険としての「恵民保」(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(55) |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2022年 12月21日 |
デジタルプラットフォーム透明化法-透明化法はデジタル市場法になりえるのか? |
保険研究部 松澤 登 |
|
2022年 12月21日 |
米住宅着工・許可件数(22年11月)-着工件数は3ヵ月連続減少、市場予想は上回る |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2022年 12月20日 |
保険会社の再建と破綻処理の制度構築の動き(欧州)(2)-EIOPAが「よくある質問」に答える。特に銀行との違いを中心に。 |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2022年 12月20日 |
Medium-Term Economic Outlook (FY2022 to FY2032)(October 2022) |
経済研究部 経済研究部 |
|
2022年 12月20日 |
東京ドーム198コ分の農地が、数年のうちに宅地に変わる~2022年問題以降の都市農地のゆくえ 4~ |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2022年 12月20日 |
今週のレポート・コラムまとめ【12/13~12/19発行分】 | ||
2022年 12月20日 |
高齢化と移動課題(下)~打開策編~ |
生活研究部 坊 美生子 |
|
2022年 12月19日 |
続・米国株式、円建てだと今後どうなる?~2023年前半は2022年よりも厳しい可能性~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2022年 12月19日 |
東南アジア経済の見通し~観光関連産業の回復により内需中心に安定した成長が続く |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2022年 12月19日 |
ドル円は“日米金融政策の行方”を巡る思惑が交錯~マーケット・カルテ1月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2022年 12月19日 |
英国金融政策(12月MPC)-利上げ幅を0.50%ポイントに縮小 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2022年 12月19日 |
資金循環統計(22年7-9月期)~個人金融資産は2005兆円と4期連続で2000兆円の大台を維持、日銀の長期国債保有割合が5割を突破 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2022年 12月16日 |
ECB政策理事会-0.50%ポイントの利上げとAPP残高縮小を決定 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2022年 12月16日 |
欧州経済見通し-高インフレによる下押し圧力が増す欧州経済 |
経済研究部 伊藤 さゆり 経済研究部 高山 武士 |
|
2022年 12月16日 |
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について-欧州大手保険グループの対応状況(その2)- | 中村 亮一 | |
2022年 12月15日 |
保険会社の再建と破綻処理の制度構築の動き(欧州)(1)-EIOPAが「よくある質問」に答える。まずは破綻処理機関の必要性などの基本的事項。 |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2022年 12月15日 |
米FOMC(22年12月)-予想通り、利上げ幅を0.5%に縮小、政策金利見通しを上方修正 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2022年 12月15日 |
ロシアGDP(2022年7-9月期)-マイナス成長が続くがマイナス幅は縮小 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2022年 12月15日 |
貿易統計22年11月-原油価格の下落、円安の一服で、貿易赤字が縮小 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2022年 12月15日 |
消費したくないモノから考えるZ世代論-若者の○○離れに対する私論的考察 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
|
2022年 12月14日 |
英国雇用関連統計(22年11月)-非労働力人口の低下で失業率は3.7%に上昇 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2022年 12月14日 |
FSB(金融安定理事会)がG-SIIsの年次特定の中止を決定-IAISによる包括的枠組みを承認- | 中村 亮一 | |
2022年 12月14日 |
日銀短観(12月調査)~景況感は非製造業を中心に改善したが先行きへの警戒感が強い、設備投資の伸びは依然高いが先送りの動きも |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2022年 12月14日 |
男性の育休取得の現状-2021年は過去最高の13.97%、過半数は2週間未満だが長期化傾向も |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2022年 12月13日 |
ASEANの貿易統計(12月号)~10月の輸出は中国向けが再び減少して大きく鈍化 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2022年 12月13日 |
企業のアルムナイネットワークは日本でも導入が進むのか-「去る者日々に疎し」から拡張された人的資本への再定義 |
総合政策研究部 小原 一隆 |
|
2022年 12月13日 |
気候変動リスクとモデリング-「チャレンジャーモデル」でモデルリスクを検証 |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2022年 12月13日 |
今週のレポート・コラムまとめ【12/6~12/12発行分】 | ||
2022年 12月12日 |
ロシアの物価状況(22年11月)-3か月連続で前月比プラスに |
経済研究部 高山 武士 |
|
2022年 12月12日 |
海外投資家が2カ月連続の買い越し~2022年11月投資部門別売買動向~ |
金融研究部 森下 千鶴 |
|
2022年 12月12日 |
東京一極集中、ほぼ完全復活へ(2)-2022年10月まで社会減37エリア、男性の1.4倍の女性減で出生の未来に暗雲 |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
2022年 12月09日 |
米国経済の見通し-23年初からのマイルドな景気後退を予想 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2022年 12月09日 |
首都圏住宅市場(マンション・戸建て)の動向~価格高水準も、取引戸数が減速、在庫は増加 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
|
2022年 12月09日 |
「投げ銭」の依存性-“推し疲れ”の一側面を解明する |
生活研究部 廣瀬 涼 |
|
2022年 12月09日 |
つみたてNISAの買付は計画的に~2022年11月の投信動向~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2022年 12月09日 |
残る農地、残らない農地~2022年問題以降の都市農地のゆくえ 3~ |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2022年 12月09日 |
景気ウォッチャー調査(22年11月)~感染者数増加や値上げの影響で、景況感は悪化 | 山下 大輔 | |
2022年 12月08日 |
図形数について(その1)-2次元平面図形に関する図形数- | 中村 亮一 | |
2022年 12月08日 |
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント下落の6と予想、先行きは総じて警戒感が強めに |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2022年 12月08日 |
2022~2024年度経済見通し-22年7-9月期GDP2次速報後改定 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2022年 12月08日 |
韓国の出生率が0.81まで低下-OECD加盟国の中で1を下回るのは韓国が唯一- |
生活研究部 金 明中 |
|
2022年 12月07日 |
高インフレ下の低金利誘導-例外的な金融政策を指向するトルコの事例 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2022年 12月07日 |
世界各国の市場動向・金融政策(2022年11月)-11月は全面的に株も為替も反発 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2022年 12月07日 |
取締役報酬はどう決まるか(4)-役員退職慰労金 |
保険研究部 松澤 登 |
|
2022年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.309] | ||
2022年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.309] | さらに進行するアルコール離れ-若者で増える、あえて飲まない「ソバ―キュリアス」 |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.309] | 定年後の働き方-定年前の予定とのギャップ |
保険研究部 岩﨑 敬子 |
2022年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.309] | EだけではないESG-気候変動は重要なテーマであるが |
金融研究部 德島 勝幸 |
2022年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.309] | データからナラティブへ-非財務情報の開示のあり方を巡って | 氷見野 良三 |
2022年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.309] | 消費者物価上昇率は約30年ぶりの3%-当時と大きく異なる物価上昇の中身 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2022年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.309] | 東京都心オフィス賃料は下落継続。首都圏物流市場は空室率が5.2%に上昇-不動産クォータリー・レビュー2022年第3四半期 |
金融研究部 吉田 資 |
2022年 12月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.309] | Infocalendar -日本での映画公開本数の推移[12月1日は映画の日] | |
2022年 12月07日 |
2022年ニッセイ基礎研シンポジウム 「米中対立、対ロシア制裁下の日本の経済安全保障」 | ||
2022年 12月06日 |
(欧州)保険監督におけるユニットリンク保険の評価方法-EIOPAの報告書の紹介 |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2022年 12月06日 |
コンプリートまでの買い物回数-レアアイテムが加わると回数が増える |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2022年 12月06日 |
資産所得倍増プランのiDeCo改革で恩恵を受けられるのは誰?~年金改革ウォッチ 2022年12月号 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2022年 12月06日 |
今週のレポート・コラムまとめ【11/29~12/5発行分】 | ||
2022年 12月06日 |
インド経済の見通し~輸出悪化や高インフレ、金融引き締めが逆風となり景気減速へ(2022年度+7.0%、2023年度+6.0%) |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2022年 12月05日 |
中国保険業協会、ESGレポートを発行 |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2022年 12月05日 |
米雇用統計(22年11月)-雇用者数および時間当たり賃金の伸びが市場予想を上回る |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2022年 12月05日 |
合併か経営統合か 地方銀行の再編について考える | 中里 透 | |
2022年 12月05日 |
緩和政策の修正によるJリート市場への影響は? |
金融研究部 岩佐 浩人 |
|
2022年 12月05日 |
2023年の株価見通し~日経平均2万5000円割れも~ |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2022年 12月05日 |
公的年金に関する誤解を捨てよう | ||
2022年 12月02日 |
2023年はどんな年? 金融市場のテーマと展望 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2022年 12月02日 |
ブラジルGDP(2022年7-9月期)-けん引役の消費・投資がいずれも減速 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2022年 12月02日 |
「トリプル安」後の英国-日本が真に学ぶべきことは?- |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2022年 12月02日 |
ユーロ圏失業率(2022年10月)-失業率は低いが若年層では悪化傾向 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2022年 12月02日 |
米個人所得・消費支出(22年10月)-PCE価格のコア指数は前月比、前年同月比ともに前月から低下 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2022年 12月02日 |
2022年4~11月の自社株買い動向~当期利益増減と株価の関係~ |
金融研究部 森下 千鶴 |
|
2022年 12月02日 |
2022年を迎えた生産緑地の2022年問題~2022年問題以降の都市農地のゆくえ 2~ |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
レポート
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2014年04月15日
認知症ライフサポートモデルを実現するための認知症多職種協働研修における効果的な人材育成のあり方に関する調査研究事業 検討委員会報告書 (平成25年度 厚生労働省老人保健健康増進等事業)
-
2014年04月15日
-
2014年03月24日
News Release
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る