- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 労働市場
労働市場
少子高齢化が進み、中長期的な労働力人口の減少が予測されるなかで、非正規雇用の労働者の増加、ワーク・ライフ・バランスの実現、若年層の就労状況、女性労働力率の改善や活躍推進、高齢者の雇用等、多くの課題が山積しています。この「労働市場」の一覧では、雇用、賃金、非正規雇用、失業等、労働市場における諸問題について現状分析を行い、誰もが働きやすく働きがいを感じる労働市場を実現すべく提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2017年11月02日
人手不足に対する採用のあり方-博士課程修了者の採用からみる人材の活用
安倍首相が掲げる「ニッポン一億総活躍プラン」の下、あらゆる場で、誰もが活躍できる、全員参加型の... -
2017年10月31日
都道府県別にみた最低賃金引き上げの労働者への影響
日本経済は長期にわたって景気回復が続いているが、賃金は伸び悩んでおり、個人消費の回復は緩やかな... -
2017年10月11日
長時間労働の改善のための考察-その1 - 新たな政策の無理な実施より既存の制度の定着を -
日本で長時間労働による弊害と過労死が社会的に注目され始めたのは1980年代後半からである。日本...金 明中
生活研究部
-
2017年10月04日
労働市場の回復長期化に伴い、労働力不足の懸念が浮上
米雇用者数は、10 年10 月から史上最長となる83 ヵ月連続で増加するなど、労働市場の回復が持続し... -
コラム2017年09月26日
東京都区部の若年人口-1970年~2015年に20~24歳人口は63%減
東京都区部でも若年人口が大幅に減少していることをご存知でしょうか?周知のとおり、東京都区部には... -
2017年09月25日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2017年度調査
■調査結果のポイント◆企業の景況感は大幅に改善、先行きも好調を維持◆労働時間短縮に取り組む企業...金 明中
生活研究部
-
2017年09月25日
人手不足はどこまで深刻なのか
失業率が約22年ぶりの2%台まで低下するなど雇用関連指標は大幅な改善が続いており、企業の人手不...斎藤 太郎
経済研究部
-
2017年09月07日
不安定な働き方、クラウドワーカーが急増-ワーキングプアの拡大を防ぐ対策を
基礎研REPORT(冊子版)9月号
最近、マスコミからギグ・エコノミーやクラウドワーカーという言葉をよく耳にする。クラウドワークと...金 明中
生活研究部
-
2017年08月14日
データ分析結果が示す「大都市・東京都の出生率支配要因」とは-少子化対策・印象論合戦に終止符をうつために-
日本に住む人口の10人に1人が集まる大都市・東京都の出生率の真の支配要因は何か。少子化対策を含... -
2017年08月08日
より多様な道のある社会 -スポーツ嫌い半減目標の波紋
基礎研REPORT(冊子版)8月号
今年3月にスポーツ庁が「第2期スポーツ基本計画」で、スポーツ嫌いの中学生を半減するという目標を...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
817件
日本経済
3219件
個人消費
480件
設備投資
128件
家計の貯蓄・消費・資産
742件
米国経済
1431件
欧州経済
987件
中国経済
702件
アジア経済
1028件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
労働市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
労働市場のレポート Topへ