- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 社会保障・税改革
社会保障・税改革
日本の年金制度、医療制度、介護制度の現状と課題、年金財政の見通し、消費増税について解説し提言を行います。
年度で絞り込む
-
2015年10月16日
固定資産税再考~望ましくないこれ以上の負担増~
■見出し1―はじめに2―固定資産課税の概要~大きな負担を産んだ7割評価3―日本の固定資産税の総... -
2015年09月30日
新3本の矢、「一億総活躍」実現には社会保障改革と労働市場改革が必要
■要旨9月24日、安倍首相は、アベノミクスの第2段階となる新3本の矢を示した。安倍首相は「一億... -
2015年04月03日
公的年金の改定ルールの再確認と見直しの方向性
去る1月30日に2015年度に向けた公的年金の改定率が発表された。名目額では+0.9%の増額だ... -
コラム2015年03月31日
NISA~誰が為の制度か~
3月初旬、金融庁はNISA(少額投資非課税制度)の昨年12月末までの利用状況(速報値)を発表し... -
2015年02月04日
確定拠出年金制度がさらに拡充・便利に~平成27年度税制改正
12月末に、来年度の税制改正の大枠が決まった。年金税制では、今後、確定拠出年金に誰でも加入でき... -
2015年02月03日
外国人労働者と公的年金―外国人に働くインセンティブを、36ヶ月という壁の撤廃を!―
■要旨日本への外国人留学生数は1983年の10,428人から2013年には135,519 人に大... -
2015年01月07日
将来を見据えた備えとしての年金
内閣改造で登用した閣僚の政治資金問題と、消費税率引上げによる景気後退から生じた支持率の低下を打... -
コラム2014年11月27日
社会保障をめぐる議論は票にならない?~世代別人口動態からみる選挙~
早いものでもう師走が目前、12月2日からは年末の選挙戦が始まる。今回の解散を決めた安倍首相によ... -
コラム2014年11月25日
消費税率引上げ先送りにより日本国債格下げはあるか?~市場が注視する日本のデフォルト時期
安倍首相は2014年11月18日、2015年10月に予定していた消費税率10%への引き上げを1... -
コラム2014年11月11日
消費税率引き上げ判断-先送りの場合、何が起こり、何が次のポイントとなるのか
2015年10月に予定している消費税率10%への再引き上げを延期するとともに衆議院を解散する案...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会保障・税改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会保障・税改革のレポート Topへ