- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 社会保障・税改革
社会保障・税改革
日本の年金制度、医療制度、介護制度の現状と課題、年金財政の見通し、消費増税について解説し提言を行います。
年度で絞り込む
-
2019年05月30日
策定から2年が過ぎた地域医療構想の現状を考える(上)-公立・公的医療機関の役割特化を巡る動きを中心に
都道府県が医療提供体制改革を目指す「地域医療構想」を2017年3月までに策定し、今年4月で2年... -
2019年05月30日
積立投資 いつ、どうやって始める?-若い世代の資産形成 Part4
このシリーズでは「株は長期的には上がるもの」「若者こそ積立投資で時間を味方に付けよう」「投信選...井出 真吾
金融研究部
-
2019年05月23日
投資信託はコスパ重視で賢く選ぼう-若い世代の資産形成 Part3
前回、「株式は長期では値上がりが期待できる」と述べた。もちろんこれは一般論で、個別企業ごとに業...井出 真吾
金融研究部
-
2019年05月16日
若いほど有利、時間を味方に付ける「積立投資」-若い世代の資産形成 Part2
若い世代は仕事の“伸びしろ”も大きい。一番大事なのは本業の仕事で「稼ぐ力」を高めることだが、シ...井出 真吾
金融研究部
-
2019年05月09日
国の年金は実質目減り 若い世代こそ資産防衛を考えよう-若い世代の資産形成 Part1
初任給を受け取ったときに「学生時代のバイト代よりずっと多い!」と感じた人は少なくないだろう。か...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2019年05月07日
『500ページの夢の束』で考える「障害」-自閉症の女性を主人公とした映画で考える
「障害」と聞いて、どのような言葉を想像されるでしょうか。筆者は「健常」「障害」の線引きは曖昧で...三原 岳
保険研究部
-
2019年04月15日
きちんと社会保険料を納めている企業は3割?(中国)
中国では、2019年1月から税金と社会保険料の徴収を税務局で一本化する体制となった。少子高齢化...片山 ゆき
保険研究部
-
2019年04月12日
介護保険の「ローカルルール」問題をどうすべきか-国による一律規制にとどまらない是正策を
自民党内で介護保険の「ローカルルール」を見直す動きが進んでいる。介護保険制度におけるローカルル... -
2019年03月29日
韓国における無償保育の現状や日本に与えるインプリケーション
韓国では2013年3月から0~5歳児の全所得層を対象に無償保育が実施されている。韓国政府が養育...金 明中
生活研究部
-
2019年03月26日
議員立法で進む認知症基本法を考える-人権規定やスティグマ解消に向けた視点が重要
認知症に関する基本法は必要か、その際に重視すべき点は何か――。筆者は今月2日、議員立法による議...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会保障・税改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会保障・税改革のレポート Topへ