- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 健康経営
健康経営
「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、 戦略的に実践することを意味する『健康経営』。従業員の活力や生産性の向上など、組織に活性化をもたらし、中長期的な企業価値の向上につながることから、近年、各企業での取組が進んでいます。その『健康経営』について多角的視点でレポートを提供していきます。
*『健康経営』は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
年度で絞り込む
-
2022年10月14日
アルコール消毒液や飛沫防止パネルの設置、消毒清掃は公共施設を中心に9割が継続
新型コロナウイルスの流行にともない、オフィス内にアルコール消毒液や飛沫防止パネルを設置するよう... -
2022年10月14日
テレワークはどういう企業が導入したか。時差通勤はどうだったか。
新型コロナウイルスの流行にともない、感染拡大防止のため、また、子どもの学校等休校にともなって、...村松 容子
保険研究部
-
コラム2022年09月30日
高齢者が働き続けるための課題~能力に応じた支援体制を整備してサステイナブルな仕組みに~
9月19日の「敬老の日」に合わせて、65歳以上の高齢就業者数が過去最多の909万人となったとい... -
2022年09月26日
コロナ禍における働き方の変化~働き方のデジタルシフト
本稿では、ニッセイ基礎研究所が実施している「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」の第1回... -
2022年08月10日
不妊治療を取り巻く企業の実態とは?-制度導入企業は19%、治療内容や利用目的を限定しない休暇・休業制度の導入を-
本稿では、不妊治療を取り巻く企業の実態について明らかにし、企業側に必要な制度について考察した。... -
2022年07月26日
ワーク・エンゲイジメントと生産性のパネル分析~ワーク・エンゲイジメントと生産性(3)
前稿の調査の結果、性、年齢や勤務先の属性、およびストレス状況等の影響を調整したうえで、ワーク・... -
2022年07月26日
ワーク・エンゲイジメントと生産性の単年分析~ワーク・エンゲイジメントと生産性(2)
本稿、および次稿では、ニッセイ基礎研究所が2019年から実施している「被用者の働き方と健康に関... -
2022年04月04日
コロナ禍で職場1~2年目の20代の仕事や職場への考え方に変化はあったか
新型コロナウイルスの流行によってテレワークや時差通勤、オンライン打合せが増加したが、これまでオ... -
2022年03月30日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2021年度 第二回調査
■調査結果のポイント◆ 景況感は前回調査(2021年8月)よりもやや改善し景気回復の途上に。先行... -
2022年03月25日
働き方改革と健康経営-労働者の健康改善と生産性向上に繋がる「真の働き方改革」の実施を-
政府は人口や労働力人口が継続して減少している中で、長時間労働・残業などの悪しき慣習が日本経済の...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
健康経営のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
健康経営のレポート Topへ