- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【7/16-7/22発行分】
2024年07月23日
新着レポート本数:24本
▼研究員の眼
☆元祖「OL」たちは令和で管理職になれるか
☆曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その7)
-サイクロイド・トロコイド(その応用)-
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆介入・米利下げ観測で円安一服、いよいよ円高が進む?
~マーケット・カルテ8月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆老後に資産運用を止める必要があるのか
-毎月定額を引き出しつつも投資継続で経済的により豊かな老後生活ができるかも
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆職場における温度、匂い、音等の問題
☆IPCC第7次評価サイクルの注目点
-PM2.5や対流圏オゾンが引き起こす気候変動に注目が集まる!?
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆日本のオフィス市場のコナンドラム
-賃貸・売買・J-REIT市場の不整合
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆意外な生命保険先進国 南アフリカ
-ジンバブエとは違う道を進み続けられるか-
-----------------------------------
▼基礎研所報
☆長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
☆中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著
☆日本のエネルギー政策の現状と課題
-再生可能エネルギーは環境に優しいが高コストか
☆低迷続く中国不動産市場の展望
-金融危機に至る可能性は低いが、停滞は長期化し、経済の重石に
☆シングル高齢者の増加とその経済状況
-未婚男性と離別女性が最も厳しい
☆全世代社会保障法の成立で何が変わるのか
☆産業集積でみる東京オフィスエリアの特色
-探索的空間解析によるオフィス需要の「ホットスポット」検出
☆外国人労働者の誘致政策
-「先進性」「ソフトパワー」「所得」「人権」
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ECB政策理事会
-今回は据え置き、次回は文字通りデータ次第か
☆消費者物価(全国24年6月)
-政策変更に左右される物価上昇率
☆英国雇用関連統計(24年6月)
-失業率は4.4%で横ばい推移
☆貿易統計24年6月
-4-6月期の外需寄与度は前期比0.2%程度のプラスに
☆米住宅着工・許可件数(24年6月)-着工・許可件数ともに前月、市場予想を上回る。
ただし、戸建ては着工、許可件数ともに減少
☆IMF世界経済見通し
-インフレの短期的な上振れリスクが目立つ
☆インド消費者物価(24年6月)
~6月のCPI上昇率は食品価格が高騰して4ヵ月ぶりの5%台に上昇
☆貸出・マネタリー統計(24年6月)
~都銀の貸出が記録的な伸びに、日銀の資金供給量は前年割れが視野に
☆元祖「OL」たちは令和で管理職になれるか
☆曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その7)
-サイクロイド・トロコイド(その応用)-
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆介入・米利下げ観測で円安一服、いよいよ円高が進む?
~マーケット・カルテ8月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆老後に資産運用を止める必要があるのか
-毎月定額を引き出しつつも投資継続で経済的により豊かな老後生活ができるかも
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆職場における温度、匂い、音等の問題
☆IPCC第7次評価サイクルの注目点
-PM2.5や対流圏オゾンが引き起こす気候変動に注目が集まる!?
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆日本のオフィス市場のコナンドラム
-賃貸・売買・J-REIT市場の不整合
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆意外な生命保険先進国 南アフリカ
-ジンバブエとは違う道を進み続けられるか-
-----------------------------------
▼基礎研所報
☆長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
☆中国、20代の未婚化、出生率低下が顕著
☆日本のエネルギー政策の現状と課題
-再生可能エネルギーは環境に優しいが高コストか
☆低迷続く中国不動産市場の展望
-金融危機に至る可能性は低いが、停滞は長期化し、経済の重石に
☆シングル高齢者の増加とその経済状況
-未婚男性と離別女性が最も厳しい
☆全世代社会保障法の成立で何が変わるのか
☆産業集積でみる東京オフィスエリアの特色
-探索的空間解析によるオフィス需要の「ホットスポット」検出
☆外国人労働者の誘致政策
-「先進性」「ソフトパワー」「所得」「人権」
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ECB政策理事会
-今回は据え置き、次回は文字通りデータ次第か
☆消費者物価(全国24年6月)
-政策変更に左右される物価上昇率
☆英国雇用関連統計(24年6月)
-失業率は4.4%で横ばい推移
☆貿易統計24年6月
-4-6月期の外需寄与度は前期比0.2%程度のプラスに
☆米住宅着工・許可件数(24年6月)-着工・許可件数ともに前月、市場予想を上回る。
ただし、戸建ては着工、許可件数ともに減少
☆IMF世界経済見通し
-インフレの短期的な上振れリスクが目立つ
☆インド消費者物価(24年6月)
~6月のCPI上昇率は食品価格が高騰して4ヵ月ぶりの5%台に上昇
☆貸出・マネタリー統計(24年6月)
~都銀の貸出が記録的な伸びに、日銀の資金供給量は前年割れが視野に
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
2023年度生命保険会社決算の概要(速報)
No.2
止まらない円安、反転の条件は?
No.3
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.4
中国不動産不況と不良債権問題
-日本の経験から言えること
No.5
新NISAから外れても毎月分配型
~2024年6月の投信動向~
No.6
サマージャンボ2024の狙い目
-ジャンボにもミニにも3年ぶりとなる高額の当せん金が設定された
No.7
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
No.8
【人口戦略会議レポート解説】消滅可能性自治体割合都道府県ランキング
-勝者に学ぶ。そして勝者は世界を目指せ-
No.9
2024・2025年度経済見通し
No.10
新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?
~長期投資で大失敗しないために~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
2023年度生命保険会社決算の概要(速報)
No.2
止まらない円安、反転の条件は?
No.3
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.4
中国不動産不況と不良債権問題
-日本の経験から言えること
No.5
新NISAから外れても毎月分配型
~2024年6月の投信動向~
No.6
サマージャンボ2024の狙い目
-ジャンボにもミニにも3年ぶりとなる高額の当せん金が設定された
No.7
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
No.8
【人口戦略会議レポート解説】消滅可能性自治体割合都道府県ランキング
-勝者に学ぶ。そして勝者は世界を目指せ-
No.9
2024・2025年度経済見通し
No.10
新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?
~長期投資で大失敗しないために~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年07月23日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
サステナビリティに関する意識と消費者行動2024(2)-消費者はなぜ動かない?エシカル消費の意識・行動ギャップを生み出す構造的要因 -
2025年03月21日
消費者物価(全国25年2月)-コアCPI上昇率は当面3%前後で推移する見通し -
2025年03月21日
米FOMC(25年3月)-市場予想通り、政策金利を2会合連続で据え置き。4月から量的引締めのペースを緩和 -
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【7/16-7/22発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【7/16-7/22発行分】のレポート Topへ