- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【7/2-7/8発行分】
2024年07月09日
新着レポート本数:25本
▼研究員の眼
☆サマージャンボ2024の狙い目
-ジャンボにもミニにも3年ぶりとなる高額の当せん金が設定された
☆投資部門別売買動向(24年6月)
~海外投資家は売り越しも、最終週は先物中心に買い越し~
☆新NISAから外れても毎月分配型
~2024年6月の投信動向~
☆今年上期のJリート市場は▲4.6%下落。金利動向を睨んで投資家は様子見姿勢を継続
~金融政策正常化に伴う金利上昇の影響は第2幕へ
☆Appleのデジタル市場法違反
-欧州委員会による暫定的見解
☆ディリクレの箱入れ原理
☆エフロンのサイコロ
-勝つためにどのサイコロを選ぶべきか?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆止まらない円安、反転の条件は?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆「2024年女性版骨太」が金融業・保険業に迫る男女間賃金格差の是正
~旧「一般職」女性のキャリア形成が課題に
☆欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について
-2023年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-
☆訪日外国人消費の動向(2024年1-3月期)
-円安効果で消費額はコロナ禍前の1.5倍、2倍の国も
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆【人口戦略会議レポート解説】消滅可能性自治体割合都道府県ランキング
-勝者に学ぶ。そして勝者は世界を目指せ-
☆保険・年金分野におけるグリーンウォッシングの規制にむけて(欧州)
-EIOPAの最終報告書の公表
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州アクチュアリー会議2024開催
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆個人の投資定着には国内経済の成長が不可欠
☆エンゲージメント活動はリターンを生むのか?
☆見直しを迫られる国内債券パッシブ運用
☆長期期待運用収益率を変更した企業の特徴とは
-----------------------------------
▼基礎研所報
☆中国不動産不況と不良債権問題
-日本の経験から言えること
☆リベンジ消費はなぜ不発なのか
-過剰貯蓄による押し上げ効果はすでに消滅
☆2023年度生命保険会社決算の概要(速報)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆米雇用統計(24年6月)
-雇用者数こそ市場予想を上回ったものの、全般的に労働市場の減速を示唆
☆ユーロ圏失業率(2024年5月)
-過去最低水準で横ばい推移
☆ユーロ圏消費者物価(24年6月)
-前年比伸び率は横ばい圏の推移
☆ベトナム経済:24年4-6月期の成長率は前年同期比6.93%増
~輸出と観光業の回復により7四半期ぶりの高成長に
☆サマージャンボ2024の狙い目
-ジャンボにもミニにも3年ぶりとなる高額の当せん金が設定された
☆投資部門別売買動向(24年6月)
~海外投資家は売り越しも、最終週は先物中心に買い越し~
☆新NISAから外れても毎月分配型
~2024年6月の投信動向~
☆今年上期のJリート市場は▲4.6%下落。金利動向を睨んで投資家は様子見姿勢を継続
~金融政策正常化に伴う金利上昇の影響は第2幕へ
☆Appleのデジタル市場法違反
-欧州委員会による暫定的見解
☆ディリクレの箱入れ原理
☆エフロンのサイコロ
-勝つためにどのサイコロを選ぶべきか?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆止まらない円安、反転の条件は?
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆「2024年女性版骨太」が金融業・保険業に迫る男女間賃金格差の是正
~旧「一般職」女性のキャリア形成が課題に
☆欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について
-2023年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-
☆訪日外国人消費の動向(2024年1-3月期)
-円安効果で消費額はコロナ禍前の1.5倍、2倍の国も
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆【人口戦略会議レポート解説】消滅可能性自治体割合都道府県ランキング
-勝者に学ぶ。そして勝者は世界を目指せ-
☆保険・年金分野におけるグリーンウォッシングの規制にむけて(欧州)
-EIOPAの最終報告書の公表
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州アクチュアリー会議2024開催
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆個人の投資定着には国内経済の成長が不可欠
☆エンゲージメント活動はリターンを生むのか?
☆見直しを迫られる国内債券パッシブ運用
☆長期期待運用収益率を変更した企業の特徴とは
-----------------------------------
▼基礎研所報
☆中国不動産不況と不良債権問題
-日本の経験から言えること
☆リベンジ消費はなぜ不発なのか
-過剰貯蓄による押し上げ効果はすでに消滅
☆2023年度生命保険会社決算の概要(速報)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆米雇用統計(24年6月)
-雇用者数こそ市場予想を上回ったものの、全般的に労働市場の減速を示唆
☆ユーロ圏失業率(2024年5月)
-過去最低水準で横ばい推移
☆ユーロ圏消費者物価(24年6月)
-前年比伸び率は横ばい圏の推移
☆ベトナム経済:24年4-6月期の成長率は前年同期比6.93%増
~輸出と観光業の回復により7四半期ぶりの高成長に
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?
~長期投資で大失敗しないために~
No.2
利上げによる住宅ローンを通じた日本経済への影響
-住宅ローンの支払額増加に関する影響分析
No.3
少子化で減り続ける若手社員
~膨らむミドルシニア社員の活用が企業の課題に
No.4
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.5
2024・2025年度経済見通し(24年5月)
No.6
認知症基本法はどこまで社会を変えるか
-当事者参加などに特色 問われる自治体や事業者の取り組み
No.7
新NISAに対する2つの懸念
~順調なスタートを切ったが早くも息切れか?~
No.8
再び1ドル160円に接近、円安圧力のしぶとさは?
~マーケット・カルテ7月号
No.9
中国経済:景気指標の総点検(2024年夏季号)
No.10
「福岡オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
新NISAスタートから半年 理想を追ったら資産が半分に!?
~長期投資で大失敗しないために~
No.2
利上げによる住宅ローンを通じた日本経済への影響
-住宅ローンの支払額増加に関する影響分析
No.3
少子化で減り続ける若手社員
~膨らむミドルシニア社員の活用が企業の課題に
No.4
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.5
2024・2025年度経済見通し(24年5月)
No.6
認知症基本法はどこまで社会を変えるか
-当事者参加などに特色 問われる自治体や事業者の取り組み
No.7
新NISAに対する2つの懸念
~順調なスタートを切ったが早くも息切れか?~
No.8
再び1ドル160円に接近、円安圧力のしぶとさは?
~マーケット・カルテ7月号
No.9
中国経済:景気指標の総点検(2024年夏季号)
No.10
「福岡オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年07月09日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【7/2-7/8発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【7/2-7/8発行分】のレポート Topへ