2024年06月24日

少子化で減り続ける若手社員~膨らむミドルシニア社員の活用が企業の課題に

生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任 坊 美生子

文字サイズ

■要旨

日本全体の少子高齢化という波は、労働力人口や、正社員・正規職員人口の年代別バランスも変化させている。人口ピラミッドは、30年前には団塊世代を含む中年層と、団塊ジュニアを含む若年層に塊があり、労働力人口や正社員・正規職員の人口分布も概ね同様であった。企業が若い人材を、どんどん採用し、必要なだけ配置できた時代だっただろう。

しかし現在の人口ピラミッドは、高年層と中年層に塊があり、若いほど、どんどん先細りしていく。これを土台とした労働力人口の人口ピラミッドは、働く女性や高齢者の増加により、全体の人口は過去30年で約300万人増えたものの、年代分布はやはり、より中高年に寄っており、概ね若いほど先細りしている。政府の両立支援策などにより、働く女性は、20歳代後半から30歳代前半を中心に、大幅に増加したが、若年層全体の減少を補うレベルには至っていない。正社員・正規職員として働く人の人口分布も、若いほど概ね先細り傾向である。企業から見ると、若手を自由に採用・配置できなくなっている。

しかし、若手の採用難よりも重要なのは、若年労働力人口自体の減少である。現在の10歳代の人口の薄さを考えれば、この問題は今後、より深刻化するだろう。このような状況で、企業が持続可能性を高めていくためには、ボリュームゾーンのミドルシニアを十分、活用するための投資が必要ではないだろうか。具体的には、ミドルシニアへの研修拡充による再教育、重要な職務の割り当て、一律の役職定年の見直し、50歳代からの管理職登用などが考えられるのではないだろうか。

■目次

1――はじめに
2――働く人に関する人口ピラミッドの過去30年の変化
  2-1│人口ピラミッド
  2-2│労働力人口ピラミッド
  2-3│正社員人口ピラミッド
  2-4│三つの人口ピラミッドの変化に関するまとめ
3――おわりに

(2024年06月24日「基礎研レポート」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任

坊 美生子 (ぼう みおこ)

研究・専門分野
中高年女性のライフデザイン、高齢者の交通サービス、ジェロントロジー

経歴
  • 【職歴】
     2002年 読売新聞大阪本社入社
     2017年 ニッセイ基礎研究所入社

    【委員活動】
     2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
     2023年度  日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【少子化で減り続ける若手社員~膨らむミドルシニア社員の活用が企業の課題に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

少子化で減り続ける若手社員~膨らむミドルシニア社員の活用が企業の課題にのレポート Topへ