- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【7/9-7/12発行分】
2024年07月16日
新着レポート本数:18本
▼研究員の眼
☆Metaのデジタル市場法違反
-欧州委員会による暫定的見解
☆英仏下院選を終えて
-財政リスクを警戒すべきはどちらか?
☆Investors Trading Trends in Japanese Stock Market
: An Analysis for June 2024
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆建設・物流の「2024年問題」で労働時間はどのくらい減るのか
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆保険会社の破綻処理案に対する業界の反応(欧州)
-欧州保険協会が、基本的には賛成しつつ、意見表明
☆この1年の、欧州における保険・年金分野の監督の動き
-EIOPAアニュアルレポートの公表
☆グローバル株式市場動向(2024年6月)-半導体関連銘柄の上昇が続く
-EIOPAの最終報告書の公表
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「広島オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆個人事業所への厚生年金の適用拡大では、適用の徹底が課題
~年金改革ウォッチ 2024年7月号
-----------------------------------
▼基礎研所報
☆EUの対中国デリスキングの行方
-2024年欧州議会選挙を越えて
☆【地方創生・人口動態データ報】2023年 都道府県転入超過ランキング
~勝敗を決めたのはエリアの「雇用力」~
☆気候変動と死亡数の関係
-2022年データで回帰式を更新し、併せて改良を図ってみると…
☆3つのドーナツで読み解くコロナ禍の人口移動
☆人的資本経営の実践に資するオフィス戦略の在り方
-メインオフィスは人的資本経営実践のためのプラットフォームに
☆日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアの物価状況(24年6月)
-前年比伸び率は8%台で推移
☆企業物価指数2024年6月
~電気・都市ガス価格への支援縮小と輸入物価上昇で国内企業物価の上昇ペースは加速~
☆さくらレポート(2024年7月)
~景気の総括判断は4地域で「回復している」との表現が使われたが、先行きへの警戒感は強い~
☆Metaのデジタル市場法違反
-欧州委員会による暫定的見解
☆英仏下院選を終えて
-財政リスクを警戒すべきはどちらか?
☆Investors Trading Trends in Japanese Stock Market
: An Analysis for June 2024
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆建設・物流の「2024年問題」で労働時間はどのくらい減るのか
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆保険会社の破綻処理案に対する業界の反応(欧州)
-欧州保険協会が、基本的には賛成しつつ、意見表明
☆この1年の、欧州における保険・年金分野の監督の動き
-EIOPAアニュアルレポートの公表
☆グローバル株式市場動向(2024年6月)-半導体関連銘柄の上昇が続く
-EIOPAの最終報告書の公表
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「広島オフィス市場」の現況と見通し(2024年)
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆個人事業所への厚生年金の適用拡大では、適用の徹底が課題
~年金改革ウォッチ 2024年7月号
-----------------------------------
▼基礎研所報
☆EUの対中国デリスキングの行方
-2024年欧州議会選挙を越えて
☆【地方創生・人口動態データ報】2023年 都道府県転入超過ランキング
~勝敗を決めたのはエリアの「雇用力」~
☆気候変動と死亡数の関係
-2022年データで回帰式を更新し、併せて改良を図ってみると…
☆3つのドーナツで読み解くコロナ禍の人口移動
☆人的資本経営の実践に資するオフィス戦略の在り方
-メインオフィスは人的資本経営実践のためのプラットフォームに
☆日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアの物価状況(24年6月)
-前年比伸び率は8%台で推移
☆企業物価指数2024年6月
~電気・都市ガス価格への支援縮小と輸入物価上昇で国内企業物価の上昇ペースは加速~
☆さくらレポート(2024年7月)
~景気の総括判断は4地域で「回復している」との表現が使われたが、先行きへの警戒感は強い~
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
英労働党政権誕生で変わること、変わらないこと
No.2
今年上期のJリート市場は▲4.6%下落。金利動向を睨んで投資家は様子見姿勢を継続
~金融政策正常化に伴う金利上昇の影響は第2幕へ
No.3
利上げによる住宅ローンを通じた日本経済への影響
-住宅ローンの支払額増加に関する影響分析
No.4
止まらない円安、反転の条件は?
No.5
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.6
推し活とお金の話
-癒し、マウンティング、投げ銭、ホスト、金融商品・・・
No.7
日銀短観(6月調査)
~景況感は小動きだが消費関連に弱さも、企業の物価見通しは上振れ
No.8
訪日外国人消費の動向(2024年1-3月期)
-円安効果で消費額はコロナ禍前の1.5倍、2倍の国も
No.9
エンゲージメント活動はリターンを生むのか?
No.10
2024・2025年度経済見通し(24年5月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
英労働党政権誕生で変わること、変わらないこと
No.2
今年上期のJリート市場は▲4.6%下落。金利動向を睨んで投資家は様子見姿勢を継続
~金融政策正常化に伴う金利上昇の影響は第2幕へ
No.3
利上げによる住宅ローンを通じた日本経済への影響
-住宅ローンの支払額増加に関する影響分析
No.4
止まらない円安、反転の条件は?
No.5
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.6
推し活とお金の話
-癒し、マウンティング、投げ銭、ホスト、金融商品・・・
No.7
日銀短観(6月調査)
~景況感は小動きだが消費関連に弱さも、企業の物価見通しは上振れ
No.8
訪日外国人消費の動向(2024年1-3月期)
-円安効果で消費額はコロナ禍前の1.5倍、2倍の国も
No.9
エンゲージメント活動はリターンを生むのか?
No.10
2024・2025年度経済見通し(24年5月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年07月16日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【7/9-7/12発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【7/9-7/12発行分】のレポート Topへ