新着レポート
-
2013年03月11日
長生きには備えと支援が不可欠 -長寿リスクは誰が負うのか
■見出し1――はじめに2――長寿リスクと年金3――年金制度と長寿リスク4――潜在的な長寿リスク...新美 隆宏
総合政策研究部
-
2013年03月11日
高齢者雇用政策の展望 ~生涯現役社会/エイジフリー社会の実現に向けて
■見出し1――はじめに ~超高齢未来の姿を決定づける「高齢者の就労と活躍」2――これまでの高齢... -
2013年03月11日
英国の保険監督体制の変更 -2013年4月、新監督体制発足-
■見出し1 ―― はじめに2 ―― 金融監督体制変更の概要3 ―― おわりに■introduction英国... -
コラム2013年03月08日
ニート、グローバル人材、そして、中間層
実質経済成長率は6.6%、株価上昇率は30%を超えた。 新興国の中でも目立って高い成長を達成し、... -
2013年03月08日
3月ECB政策理事会:利下げを議論も、幅広いコンセンサスで据え置きを決定
欧州中央銀行(ECB)は7日に成長率、インフレ見通しを下方修正し、政策理事会では利下げについて...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2013年03月08日
政府の財政再建の取り組みと今後の諸方策
■見出し1――はじめに2――財政赤字拡大の要因と政府の取り組み3――第2次安倍内閣の財政再建の... -
2013年03月07日
「人生90年時代」は到来するか -「平成22年都道府県別生命表の概況」より
1――完全に定着した「人生80年時代」 1│都道府県別の平均余命先月28日に厚生労働省が公表した... -
コラム2013年03月07日
高齢者の資産の位置付け -生活保護水準を考える上でのフローとストック-
老後の生活を維持するために、現役時代にどれくらいの資金を準備すればよいのだろうか。退職後にゆと... -
2013年03月06日
人口減少下における経営戦略と企業業績 -ニッセイ景況アンケート 2013年1月調査より-
日本生命保険(相)とニッセイ・リース(株)は、36回目となる「ニッセイ景況アンケート調査(20... -
コラム2013年03月06日
AIJ事件発覚から1年 -小規模企業年金制度の将来を考える一つの視点
AIJ事件が報道によって明らかになったのは、昨年の2月末近くになってであった。かねてから同社の... -
コラム2013年03月06日
渋滞、ブランド、JKT48
インドネシアの首都ジャカルタまでやって来た。2012年の世界経済は、先進国では成長停滞が続き、... -
コラム2013年03月06日
体罰はなぜ無くならないのか?~経験にだまされる人間~
1.無くならない体罰 ・暴力体罰が原因で運動部の生徒が自殺するという痛ましい事件が起こり、スポー... -
コラム2013年03月06日
Tokyoをアジアヘッドクォーターに~民間が出来ること、出来ないこと~
東京都心部で開発される大型プロジェクトには、国内マーケットでの差別化戦略を超え、東京の魅力を世... -
コラム2013年03月04日
“幸せ”のマネジメント -「笑う門には福来る」
多くの人が幸せな人生を願っているだろう。「幸せ」の実現には、暮らしを支える様々な社会的厚生(S... -
コラム2013年03月04日
減災まちづくりを普及させるために~減災の柱の一つ、住民の共助を促す住宅地開発~
今年、東京都立川市に減災の考え方を取り入れた住宅地が誕生する。減災の第一人者である関西大学社会... -
2013年03月04日
最近の人民元と今後の展開(2013年3月号)
○ 2月の人民元は概ね横ばいで推移した。基準値を中心に「NDFが大幅元安、現物が大幅元高」という... -
コラム2013年03月04日
自立と保護、自由と規制
最新型のスマートフォンを購入した際に、その取扱説明書のあまりの厚さにあぜんといたしました。いく... -
2013年03月04日
米2月ISM製造業指数は、3ヵ月連続の上昇で2011年6月水準を回復
米2月ISM製造業指数は54.2と続伸、2011年6月以来の水準を回復した。同指数は、昨年10... -
コラム2013年03月04日
株、なでしこ銘柄の買い方 -“投資”と“出資”を区別して考える
東京証券取引所は、女性の活用に積極的で経営効率も高い“なでしこ銘柄”と... -
2013年03月04日
年金改革ウォッチ:2013年3月~ポイント解説:日本経団連の方針変更
1 ―― 先月までの動き 厚生年金基金制度に関する専門委員会は、厚生労働省試案についての最終的な審議... -
2013年03月04日
生保会社の健全性規制の動向(3) - 米国 -
■見出し1――はじめに2――ORSA(リスクとソルベンシーの自己評価)への取り組み3――責任準... -
2013年03月01日
インド10-12月期GDP:前年同期比+4.5%~ついに成長率は5%を下回る水準に
■見出し・成長率はかなり低い・政策運営の舵取りが難しい状況に■introductionインド中... -
2013年03月01日
米10-12月期GDPは年率0.1%に上方改定も、予想を下回る
米商務省が2/28に発表した10-12月期実質GDP(改定値)は、0.1%(前期比年率:以下も... -
2013年03月01日
法人企業統計12年10-12月期~企業収益、設備投資ともに持ち直し、10-12月期は小幅プラス成長へ
■見出し・製造業の経常利益が大きく改善・設備投資は下げ止まりへ・10-12月期の実質GDPは小... -
2013年03月01日
消費者物価(全国13年1月)~コアCPIの下落率はいったん拡大した後、13年度前半には上昇へ
■見出し・コアCPIは3ヵ月連続のマイナス・物価下落品目数の割合は7ヵ月連続で50%を上回る・...斎藤 太郎
経済研究部
-
2013年03月01日
金融市場の動き(3月号)~やはり訪れたユーロ安
(為替) ユーロ相場が2月に急落した。債務危機の沈静化、LTROの繰上げ返済、経常黒字の拡大、世... -
2013年03月01日
順張りと逆張り、どっちが有利?
運用でマーケット平均を上回ろうとした場合、大きく2つの投資スタイルがあると考えられる。一つは「... -
2013年03月01日
「すてる」と「つくる」をつなぐ仕事-アップサイクルによるモノづくりと、まちづくり
■見出し1――アップサイクルによるモノづくり2――「すてる」と「つくる」をつなげる事業者の取り...塩澤 誠一郎
社会研究部
-
2013年03月01日
ハードル走は続く ~マーケット・カルテ3月号
2月前半の市場では、円安ドル高の動きが一服した。円安進行は3ヵ月が経過したうえ、G7・G20 と...上野 剛志
経済研究部
-
2013年03月01日
二極化が鮮明になった東京オフィス市場-不動産クォータリー・レビュー2012 年第4 四半期
2012年第4四半期の国内景気は、海外経済減速の影響や日中関係の悪化などで引き続き弱い動きとな...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る