新着レポート
-             
                                                2013年05月13日
景気ウォッチャー調査13年4月~先行き判断DIは過去最高水準に
■見出し・現状判断DIは6ヶ月ぶりに低下・先行き判断DIは2ヶ月ぶりの上昇■introduct... -             
                                                2013年05月10日
東日本大震災以降の東北経済 ~東北経済好調の要因を探る
東日本大震災以降、大きく落ち込んでいた企業の景況感は総じて回復基調となっているが、地域間におけ... -             
                                                2013年05月09日
アジア新興国・地域の経済見通し-2013年は成長回復の年に
2012年は底這った状態が続き、なかなか回復しなかったアジア新興国・地域の成長率であるが、10...
                    高山 武士
経済研究部
 -             
                                                2013年05月09日
再び不動産ブーム到来か-投資マネーを新たな成長の糧に
株高、円安、大胆な金融緩和政策などを背景に投資マインドは好転し、実体経済の回復を先取りした投資... -             
                                                2013年05月09日
クルマ離れと義務教育の関係―中学校技術科教育の学習内容の変遷―
先日、『三世代の男旅』と称して、私と90歳になる父親、26歳の長男、23歳の次男の家族4人で湯... -             
                                                2013年05月09日
アップルのものづくり経営に学ぶ-創造性(製品企画開発力)と経済性(収益力)の両立の徹底追求
■見出し1――はじめに2――サプライチェーン改革に関わる考察3――自社小売店舗網の構築に関わる...
                    百嶋 徹
社会研究部
 -             
                                                2013年05月09日
中国経済:来週の注目ポイント~3月の在庫増が懸念材料の工業生産に注目
○ 中国では、13日に工業生産、小売売上高、固定資産投資など4月の主要経済指標が発表される。中国... -             
                                                2013年05月08日
中国経済:潜在成長率の低下と今後の経済運営
中国経済は成長率が4四半期連続の8%割れとなるなど景気に先行き懸念があるにも拘らず、中国政府は... -             
                                                2013年05月07日
リスクパリティーが超過リターンを得られる理由とは?
リスクパリティー(RP)のような低リスク運用が超過リターンを得られる仕組みは未だ研究途上である... -             
                                                2013年05月07日
リスクを均等に配分するリスクパリティーとは何か?
近年、投資金額を分散させるのではなく、リスクの源泉を分散させようとする「リスクパリティー(RP... -             
                                                2013年05月07日
リスク自体の分散化を図るリスクパリティーの検討
リスクパリティーとは低リスク運用の一つで、ポートフォリオ全体に占める各資産クラス(あるいは各銘... -             
                                                2013年05月07日
過去データによるリスクパリティーのシミュレーション分析
リスクパリティー(RP)が注目されているのは、リスク自体を分散し安定運用を行えることだけでなく... -             
                                                コラム2013年05月07日
「3年育児休業」の問題点 -シングルファーザーのつぶやき
安倍政権が、3本目の矢として掲げる「成長戦略」の中核として、女性の活用を打ち出した。具体策には... -             
                                                2013年05月07日
年金改革ウォッチ:2013年5月~ポイント解説:主婦年金問題から「厳格さと寛容さのバランス」を考える
1 ―― 先月までの動き 社会保障審議会では、年金部会をはじめとして、多くの部会や専門委員会が開かれ... -             
                                                2013年05月07日
【インドネシアGDP】かろうじて6%、先行きの懸念は残る
1.6%成長を維持インドネシア中央統計庁(BPS)は5月6日、2013年1-3月期の国内総生産... -             
                                                2013年05月07日
米4月雇用者は16.5万人増と予想を上回り、失業率は7.5%に低下
米労働省発表の4月非農業事業部門の雇用者は前月比16.5万人の増加と市場予想(14万人)を上回... -             
                                                2013年05月07日
5月ECB政策理事会:25bpの利下げとともに流動性対策の継続、信用収縮対策の協議開始を決定
欧州中央銀行(ECB)が2日に5月の政策理事会を開催、(1)25bpの政策金利(主要オペ金利)...
                    伊藤 さゆり
経済研究部
 -             
                                                2013年05月02日
米4月ISM製造業指数は、50.7と連月の下落
米4月ISM製造業指数は50.7と連月の下落、昨年12月以来の低水準となった。製造業指数は2月... -             
                                                2013年05月02日
金融市場の動き(5月号)~円安の切れ目が株高の切れ目か?
(株価) 昨年11月以降の株価上昇は円安進行によって強力に裏付けられている。実際、11月から4月... -             
                                                2013年05月02日
最近の人民元と今後の展開(2013年5月号)
○ 4月の人民元は、基準値・現物実勢・NDFともに米国ドルに対して上昇した。現物実勢と上下限との... -             
                                                2013年05月01日
Japanese Property Market Quarterly Review,First Quarter 2013 -Grade-A Office Rents Surge in Tokyo-
■SummaryBusiness confidence has improved considerab... -             
                                                2013年05月01日
毎月勤労統計13年3月~賃金の低迷が続く
■見出し・現金給与総額は2ヶ月連続で減少・雇用環境は厳しさが続く■introduction5月... -             
                                                2013年05月01日
米2月住宅価格は続伸~前年比9.3%と約7年ぶりの上昇率に
2月ケース・シラー20都市指数は、季節調整後で前月比1.2%と13ヵ月連続で上昇、前年比でも9... -             
                                                コラム2013年05月01日
日本における寄付年金の導入を考えよう! ― アメリカの事例を参考に ―
昨今日本では「新しい公共」という言葉をよく耳にする。「新しい公共」とは、これまで行政により担わ...
                    金 明中
生活研究部
 -             
                                                2013年05月01日
【アジア新興経済レビュー】生産・輸出の鈍化が目立ちはじめた
4月に発表されたアジア新興国・経済の各種指標からは、生産や輸出での伸び悩みが目立つようになって... -             
                                                2013年05月01日
中国経済:来週の注目ポイント~「水増し」疑惑が浮上した貿易統計の4月分を発表
○ 中国では、来週8日に4月の貿易統計が発表される。欧米先進国の景気回復は依然として緩やかで、先... -             
                                                2013年04月30日
米国の保険募集制度改革動向-保険募集人免許統一化(本拠州免許一本で全米展開可能)の動きを中心として
【要旨】米国の保険会社・保険募集人は州単位の規制(事業免許、商品認可等)を受けることから、通常... -             
                                                コラム2013年04月30日
発想する力-「色彩を持たない題名」の魅力
私は毎週はじめにこのコラムを掲載しているのだが、いつも悩むのがどんなタイトルをつけるかだ。「名... -             
                                                2013年04月30日
2013年1-3月期の実質GDP~前期比0.8%(年率3.1%)を予測
5/16に内閣府から公表される2013年1-3月期の実質GDPは、前期比0.8%(前期比年率3... -             
                                                2013年04月30日
【台湾GDP】成長は再び鈍化、順調回復ならず
1.現状:成長率は再び鈍化台湾の行政院主計処(DGBAS)は4月30日、2013年1-3月期の... 
研究員の紹介
- 
                                
                井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 - 
                                
                斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 - 
                                
                天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 - 
                                
                
             - 
                                
                
             - 
                                
                伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】 
コンテンツ紹介
- 
                            
レポート
 - 
            
受託実績・コンサルティング
 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る
        




                    
                    




                                            
                        
                        
                        




注目キーワード一覧
                    
                    
					


