- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【アジア新興経済レビュー】生産・輸出の鈍化が目立ちはじめた
2013年05月01日
- 4月に発表されたアジア新興国・経済の各種指標からは、生産や輸出での伸び悩みが目立つようになってきた。4月には韓国や台湾ではGDP統計も公表されており、いずれも冴えない結果であった。そのため、先行きの不透明感が強くなっており、特に、円安の定着などの輸出環境悪化による悪影響の懸念が高まったと言える。ASEAN主要国では、自動車販売などの内需が依然として堅調ではあるが、伸び率は昨年後半時点より低下している。5月にはASEAN主要国のGDPも発表されるため、昨年見られたような高成長率を維持できるか注目される。
- インドでは、WPIの伸び率が鈍化したため、今月3日に開かれる金融政策決定会合で利下げが実施されるか注目される。最近の経済指標は改善しているものの、勢いに欠けるため、利下げを実施して、経済促進をはかるとみられる。ただし、中央銀行は前回の利下げ時に、すでに金融緩和に消極的な姿勢を見せていること、CPIが依然として2桁の高い伸び率を見せていることから、利下げ幅は0.25%と限定的になると見られる。
- その他、5月はマレーシアでの総選挙も注目だろう。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022) -
2022年05月26日
日本の物価は持続的に上昇するか~消費者物価の今後の動向を考える -
2022年05月26日
時を駆けるか中高年-時間は夢を裏切らないか -
2022年05月25日
海外事例にみるCBDC手数料-国内事情にあった導入を模索すべき
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【【アジア新興経済レビュー】生産・輸出の鈍化が目立ちはじめた】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【アジア新興経済レビュー】生産・輸出の鈍化が目立ちはじめたのレポート Topへ