- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 1月発表の中国・アジア指標:中国の成長率は8%台に復帰するか、インド中銀はついに利下げに踏み切るか?
2012年12月26日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 中国では、1月17日頃に10-12月期の実質GDP成長率が公表される。これまで7四半期連続で前四半期を下回ってきた中国の経済成長率だが、中央銀行の金融緩和と政府の公共投資の前倒しで、9月以降の内需は回復し始めており、企業マインドを表す製造業PMIも好転し始めている。従って、今回発表の実質GDP成長率は反転上昇すると予想しており、8%台に復帰できるかが注目点となるだろう。
- 1月下旬には韓国・台湾・フィリピンでも10-12月期の実質GDP成長率が公表される。外需に回復の兆しが見られる韓国と台湾の成長率がどこまで回復したのかが注目される。一方、フィリピンでは7-9月期に7%超の成長を達成している。足もとでは投資の陰りも懸念されるが、10-12月期も高成長が維持されたのかが注目される。
- インドでは12月のインフレ率が公表され、その後には金融政策決定会合が開催される。中央銀行はすでに景気減速への対策にシフトする態度を示しており、次回の会合で利下げに踏み切るか否かが焦点になるだろう。12月のインフレ率は高水準ながらも、中央銀行の想定範囲にとどまると考えており、次回の会合では小幅ながらも利下げに踏み切ると予想している。
(2012年12月26日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【1月発表の中国・アジア指標:中国の成長率は8%台に復帰するか、インド中銀はついに利下げに踏み切るか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
1月発表の中国・アジア指標:中国の成長率は8%台に復帰するか、インド中銀はついに利下げに踏み切るか?のレポート Topへ











