新着レポート
-
2016年11月09日
若者の「高級ブランド離れ」「クルマ離れ」は本当か?-データで見るバブル期と今の若者の違い
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
今の若者は、消費に消極的な印象が強く、「高級ブランド離れ」や「クルマ離れ」など「若者の○○離れ... -
2016年11月09日
ビットコインなど仮想通貨の動向-仮想通貨の「光」と「陰」
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
仮想通貨の規制に関する法案が2016年5月に成立した。仮想通貨の約9割を占めるビットコインの概... -
2016年11月09日
中期経済見通し(2016~2026年度)
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
2008年秋にリーマン・ショックをきっかけとした世界金融危機が発生してから8年が経過した。世界...斎藤 太郎
経済研究部
-
2016年11月09日
Infocalendar -世界の美術観 年間入館者数TOP10[2015年]
基礎研REPORT(冊子版) 2016年11月号
-
コラム2016年11月08日
人口減少時代の「働き方改革」-長時間労働なくす生産性の向上を!
政府が「一億総活躍社会」を目指す背景には、わが国の急速な人口減少に対する強い危機意識がある。今... -
2016年11月08日
オフィス賃料は反発も、インバウンド需要のピークアウトが商業施設、ホテルに影響~不動産クォータリー・レビュー2016年第3四半期~
国内経済は、外需の支えによって緩やかな成長を継続している。住宅市場では、首都圏の新築分譲マンシ... -
2016年11月08日
夫婦控除の創設について~家計の可処分所得への影響~
既婚女性が就業調整を行う原因として指摘される配偶者控除の見直しは、政府が進める女性の活躍促進や... -
2016年11月08日
米国では、人々はどのように生命保険に加入しているのか(2)~リムラ&ライフハプンズの保険バロメータースタディより-生命保険への加入目的(理由)
米国LIMRA&Life Happensの“2016 Insurance Barometer Stud... -
2016年11月08日
先週のレポート・コラムまとめ【11/1~11/7】:なぜ日本人は有給休暇を取らないのか?-「長時間労働=勤勉」、「長時間労働=当たり前」という旧時代の意識や風土にメスを!
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:21本 -
2016年11月07日
「日銀は株価を歪めていない」は本当か-新ルールは評価できるが歪みは拡大
日銀のETF大量購入が株価を歪めている可能性を検証したところ、日経平均レベルでの歪みは明確でな...井出 真吾
金融研究部
-
2016年11月07日
【インドネシア7-9月期GDP】前年同期比5.02%増~歳入不足を背景に政府支出が落ち込み、景気は減速
インドネシアの2016年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比(原系列)5.02%増と、前期... -
2016年11月07日
需給環境の改善が続く大阪オフィス市場-活発な需要に加え新規供給の少なさが市況改善に貢献
大阪のオフィス市場では、需要の増加に加え2016年は大規模ビルの新規供給がないことから空室率の... -
コラム2016年11月07日
偽陽性と偽陰性のバランス-陽性の検診結果をどう見るべきか?
医療では、病気にかかっているかどうかをみるために、がん検診をはじめ、様々な検診が行われている。... -
2016年11月07日
【10月米雇用統計】堅調な雇用増加、賃金の伸びが持続。10月の結果は、12月利上げに向けた支援材料。
11月4日、米国労働省(BLS)は10月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で... -
2016年11月04日
【11月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。12月利上げに向け、また一歩前進
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が11月1-2日(現地時間)に開催された。市場の予想通り、...窪谷 浩
経済研究部
-
2016年11月04日
老後のための自助努力―誰がどのくらいできるのか
個人型確定拠出年金では、加入者が自ら余裕資金を積み立て、公的年金を補完することが期待されている... -
2016年11月04日
日銀の苦境はまだまだ続く~金融市場の動き(11月号)
日銀は9月の枠組み変更で長期戦に対応できる体制を整えた。やみくもに金融緩和を強化していくのでは...上野 剛志
経済研究部
-
2016年11月04日
株式のリスクプレミアムは存在するのか
年金運用では、資産配分の決定が重要だと言われている。株式や債券にどれだけ投資するのかを決めるこ... -
2016年11月04日
マイナス金利で見直される個人向け国債
マイナス金利で個人向け国債の販売が増えている。しかし、過去に大量販売された国債の償還を迎え、残... -
2016年11月04日
ハード・ブレグジット懸念で進むポンド安
メイ首相の施政方針演説をきっかけに、EU離脱後の英国がEUの単一市場への自由なアクセスを失う「... -
コラム2016年11月02日
奥深い大阪の「値切り」文化-ふるさと納税に関する現況調査結果より
大阪の「値切り」文化の本質は何か。これに関し、よく耳にする説は、以下のようなものだ。まず、大阪... -
2016年11月02日
利用しているのは誰?-ふるさと納税シリーズ(5)ふるさと納税に関する現況調査結果より
平成27年度のふるさと納税受入額は1,653億円と、前年度の4倍以上であったが、「今年はさらに... -
2016年11月02日
最近の人民元と今後の展開(2016年11月号)
10月の人民元相場(対米ドル)は基準値・市場実勢ともに下落する展開となった。中国では景気の小康... -
コラム2016年11月01日
じわっと拡大「お受験」市場~親の高学歴化・共働き世帯の増加で進学率は2倍に:データで見るイマドキ子育て(1)
11月1日は何の日かご存知でしょうか?ヒントは、紺色のスーツを着た親子連れです。小学校入学前の... -
2016年11月01日
図表でみる中国経済(住宅市場編)~住宅バブルの現状と注目点
本稿は、中国経済をこれから学ぼうとお考えの方々を対象に、新聞記事やレポートでは通常前提として省... -
コラム2016年11月01日
コミュニケーションの「作法」-多様なメディア選択に求められること
私は仕事でもプライベートでもパソコンをよく使うが、携帯電話やスマートフォンを持っていない。その... -
2016年11月01日
年金改革ウォッチ 2016年11月号~ポイント解説:次期制度改正議論の進め方
2015年1月に社会保障審議会年金部会がとりまとめた「議論の整理」では、基本的方向性の1つとし... -
コラム2016年11月01日
国民の祝日と休日-理科年表の最初に記載されている項目
最近、地震・噴火による災害の記録を確認する際などに、理科年表(国立天文台編)にお世話になる機会... -
2016年11月01日
米国では、人々はどのように生命保険に加入しているのか(1)~リムラ&ライフハプンズの保険バロメータースタディより-生命保険加入率と加入者の充足度の状況-
LIMRA &Life Happensの”2016 Insurance Barometer Study”... -
2016年11月01日
【9月米個人所得・消費支出】個人所得は予想比下振れも、個人消費は予想を上回る伸び
10月31日、米商務省の経済分析局(BEA)は9月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る