- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 米国では、人々はどのように生命保険に加入しているのか(2)~リムラ&ライフハプンズの保険バロメータースタディより-生命保険への加入目的(理由)
2016年11月08日
米国では、人々はどのように生命保険に加入しているのか(2)~リムラ&ライフハプンズの保険バロメータースタディより-生命保険への加入目的(理由)
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
米国LIMRA&Life Happensの“2016 Insurance Barometer Study”のデータを用いて、「米国の人々がどのように生命保険に加入しているのか、あるいはしていないのか」を紹介するレポートの第二弾として、「米国の生命保険加入者が何を目的(理由)として生命保険に加入しているのか」を取り上げる。
「葬式代や終末期の支出をカバーするため」、「財産を移転するためまたは遺産を残すため」、「(働き手を失ったことにより)失われる収入の一部を代替するため」が、米国における生命保険加入の3大目的(理由)となっている。
このうち、「失われる収入の一部を代替するため」はわが国においても主たる生命保険加入目的(理由)であるが、他の2つの目的(理由)はわが国では主要な加入目的(理由)とは認識されておらず、日米生保市場の相違点となっている。
■目次
1――米国および日本における生命保険への加入目的(理由)
1|米国における生命保険への加入目的(理由)
2|日本における生命保険への加入目的(理由)
3| 米国の結果と日本の結果の比較
2――米国の生保事業に特徴的な生命保険加入目的(理由)をもう少し見てみると
1| 葬式代の準備があらゆる年代、年収階層でダントツの第1位目的(理由)である
2|相続、事業承継関連の加入目的(理由)がもう一つの主要な加入理由
3|「万が一の時の遺族補償」は、日米ともにおいて主要な生命保険への加入目的(理由)だが
米国LIMRA&Life Happensの“2016 Insurance Barometer Study”のデータを用いて、「米国の人々がどのように生命保険に加入しているのか、あるいはしていないのか」を紹介するレポートの第二弾として、「米国の生命保険加入者が何を目的(理由)として生命保険に加入しているのか」を取り上げる。
「葬式代や終末期の支出をカバーするため」、「財産を移転するためまたは遺産を残すため」、「(働き手を失ったことにより)失われる収入の一部を代替するため」が、米国における生命保険加入の3大目的(理由)となっている。
このうち、「失われる収入の一部を代替するため」はわが国においても主たる生命保険加入目的(理由)であるが、他の2つの目的(理由)はわが国では主要な加入目的(理由)とは認識されておらず、日米生保市場の相違点となっている。
■目次
1――米国および日本における生命保険への加入目的(理由)
1|米国における生命保険への加入目的(理由)
2|日本における生命保険への加入目的(理由)
3| 米国の結果と日本の結果の比較
2――米国の生保事業に特徴的な生命保険加入目的(理由)をもう少し見てみると
1| 葬式代の準備があらゆる年代、年収階層でダントツの第1位目的(理由)である
2|相続、事業承継関連の加入目的(理由)がもう一つの主要な加入理由
3|「万が一の時の遺族補償」は、日米ともにおいて主要な生命保険への加入目的(理由)だが
(2016年11月08日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
松岡 博司のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/03/13 | 英国生保市場の構造変化-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2024/03/12 | 主要国の生保相互会社の状況-各国で株式会社と相互会社の競争と共存が定常化-デジタル化等の流れを受けた新しい萌芽も登場- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2023/09/05 | コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)-年金を中核事業とする生保業績- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
2023/07/19 | インド生保市場における 生保・年金のオンライン販売の動向-デジタル化を梃子に最先端を目指す動き- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【米国では、人々はどのように生命保険に加入しているのか(2)~リムラ&ライフハプンズの保険バロメータースタディより-生命保険への加入目的(理由)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国では、人々はどのように生命保険に加入しているのか(2)~リムラ&ライフハプンズの保険バロメータースタディより-生命保険への加入目的(理由)のレポート Topへ