新着レポート
-
2017年01月24日
図表でみる中国経済(国際収支編)~資金流出を分析した上で人民元の行方を探る
中国の通貨(人民元)が下落している。2014年1月に付けた最高値からの下落率は約12%に達した... -
コラム2017年01月24日
漂流する米国と英国の行方-「上下」と「左右」に関する“気づき”から
先日、タブレットで写真を撮っていたときに気づいたことがある。タブレットのディスプレイには見たま... -
2017年01月24日
先週のレポート・コラムまとめ【1/17~1/23】:トランプノミクスと中国経済-中国は「為替操作国」に認定されて深刻な打撃を受けるのか?
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:14本 -
2017年01月23日
長期少子化社会に潜む負のループ「赤ちゃんを知らない」子どもたち-未婚化・少子化社会データ検証:「イマジネーション力欠如」への挑戦-
日本において少子化社会が進行していることを知らない人は少ないであろう。小学生が授業で「日本は少... -
2017年01月23日
トランプ大統領就任、為替相場の行方は?~マーケット・カルテ2月号
年初から、円高ドル安が進行している。トランプ新大統領の経済政策(減税やインフラ投資等)の具体的...上野 剛志
経済研究部
-
2017年01月23日
【東南アジア経済】ASEANの消費者物価(1月号)~資源価格上昇を背景とする緩やかな上昇が続く
ASEAN主要6カ国の12月の消費者物価指数(以下、CPI)の伸び率(前年同月比)は、総じて上... -
2017年01月20日
トランプ政権が発足-選挙公約から政策の軌道修正は不可避
1月20日の就任式を経てトランプ政権が発足する。共和党は議会の上下院でも過半数を維持しており、... -
2017年01月20日
メイ首相が目指すのはハードな離脱なのか?
1月17日、英国のテリーザ・メイ首相が欧州連合(EU)からの離脱について12の基本方針を示し、... -
2017年01月20日
【12月米住宅着工、許可件数】許可件数は、増加予想に反してほぼ横這いも、着工件数は予想を上回る増加。
1月19日、米国センサス局は12月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年...窪谷 浩
経済研究部
-
2017年01月19日
「保険」という用語の起源-「うけあい」から「ほけん」へ
わが国にはじめて保険制度を本格的に紹介したのは、福沢諭吉『西洋旅案内』(1867年)で 、同書で... -
2017年01月18日
ますます巨大化する米国の大手医療保険会社~国民に医療保障を届ける唯一無二の存在へ-オバマケアの帰趨に左右されない強さ-
米国には、わが国のような全ての国民が加入する公的な医療保険がない。無保険者問題の解決を目的の1... -
2017年01月17日
【アジア・新興国】なぜ韓国では民間医療保険の加入率が高いのか?-韓国における実損填補型保険の現状や韓国政府の対策-
韓国では公的医療保険の保障率が低いことを理由に、多くの人々が民間医療保険に加入している。民間医...金 明中
生活研究部
-
コラム2017年01月17日
「健康寿命」伸ばす予防医療-「国民医療費」増加というパラドクスの解消
新年から日本経済新聞に『予防医療で医療費を減らせるか』という記事が連載されていた。筆者の康永秀... -
2017年01月17日
EUと米国の間の再保険規制を巡る交渉はどうなったのか-カバード・アグリーメントをついに締結へ-
「EUと米国の対話プロジェクト(EU-US Dialogue Project)」及びそこで協議され... -
2017年01月17日
「保険」との適切な距離感とは-「生活保障調査」からみる若年加入者の加入状況の変化
他の業界同様、保険においても若年層の「○○離れ」が喧伝されてきた。一方で、各種調査にみられるよ... -
2017年01月17日
ポスト2020の課題と対応策~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 4/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
ありがとうございます。これは今後の動きに期待というところかもしれません。それでは二つ目のトピッ... -
コラム2017年01月17日
高齢者は何歳からか?~求められる65歳からの“意識改革・生き方改革”
2017年1月、日本老年学会・日本老年医学会は「高齢者の定義と区分」について画期的な提言を発表...前田 展弘
生活研究部
-
2017年01月17日
先週のレポート・コラムまとめ【1/10~1/16】:今なぜ働き方改革が進んでいるのだろうか?-データで見る働き方改革の理由
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:17本 -
2017年01月17日
企業物価指数(2016年12月)~円安の急進・原油高で下落幅は大幅に縮小
1月16日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2016年12月の国内企業物価は前年比... -
2017年01月16日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの報告書の概要報告-
これまでの3回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2016年12月16日に公表し... -
コラム2017年01月16日
自動運転の普及とコスト-完全自動運転が普及した社会を想像する。その5
これまで、完全自動運転が普及した社会をまちづくりの視点から想像し描いてきた。現在と決定的に異な... -
コラム2017年01月13日
働き方改革、プレミアムフライデーによる個人消費への影響~可処分時間の使い方とつながりに注目
昨年から、政府は「働き方改革」を強く推し進めている。同一労働同一賃金や賃金引き上げ、長時間労働...久我 尚子
生活研究部
-
2017年01月13日
GDP統計の改定で変わった日本経済の姿
GDP統計(国民経済計算)は昨年12月に2008SNAへの移行と基準改定が同時に実施され、名目... -
2017年01月13日
景気ウォッチャー調査(16年12月)~回復基調は継続、先行きはトランプ次期政権の動向が不安材料
1月12日に内閣府から公表された16年12月の景気ウォッチャー調査によると、景気の現状判断DI... -
2017年01月12日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの報告書の概要報告-
前回までの2回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2016年12月16日に公表し... -
2017年01月12日
魅力ある世界都市とは~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 3/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
東京の文化プログラムは、今、関係機関が準備を進めているのですけれども、2020年を機に、東京は... -
2017年01月12日
米国では、人々はどのように生命保険に加入しているのか(3)~リムラ&ライフハプンズの保険バロメータースタディより-米国の生命保険非加入者が生命保険に加入しない理由-
米国LIMRA&Life Happensの“2016 Insurance Barometer Stud... -
2017年01月11日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2016年12月16日に公表した「長期保... -
2017年01月11日
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.238]
-
2017年01月11日
トランプ新大統領の誕生-リーダー無き世界の到来
基礎研REPORT(冊子版) 2017年1月号
米国ではまもなくトランプ新大統領が誕生する。トランプ氏は「米国第一」を掲げて大統領選挙を戦い、...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る