新着レポート
-
2017年02月14日
2017・2018年度経済見通し(17年2月)
2016年10-12月期の実質GDPは外需主導で前期比年率1.0%と4四半期連続のプラス成長と...斎藤 太郎
経済研究部
-
2017年02月14日
米国では、人々はどのように生命保険に加入しているのか(4)-リムラ&ライフハプンズの保険バロメータースタディより-米国の人々が好ましいと考える生命保険販売チャネルとは-
米国LIMRA&Life Happensの“2016 Insurance Barometer Stud... -
2017年02月14日
先週のレポート・コラムまとめ【2/7~2/13】:方向感失う中、金利懸念が拡大~不動産価格は「当面横ばい、東京五輪前後に弱含み、以後下落」が4割~第13回不動産市況アンケート結果
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:13本 -
コラム2017年02月14日
高齢者の交通事故、どう防ぐ-“被害者・加害者”にならない「街づくり」
先週の本欄に『過去10年間の交通事故の発生状況をみると、発生件数、負傷者数、死者数のいずれも大... -
コラム2017年02月13日
完全数とその魅力について-「博士の愛した数式」を観て、改めて数字の持つ奥深さに魅せられました-
「博士の愛した数式」(小泉堯史監督)は、大学時代に数学を専攻して、曲がりなりにも、アクチュアリ... -
2017年02月13日
初の日米首脳会談:同盟強化で一致、経済対話を新設
安倍首相とトランプ大統領の初めての日米首脳会談が2月10日に行われ、安全保障、通商、経済協力な... -
2017年02月13日
QE速報:10-12月期の実質GDPは前期比0.2%(年率1.0%)~外需主導で4四半期連続のプラス成長
2016年10-12月期の実質GDPは、前期比0.2%(年率1.0%)と4四半期連続のプラス成... -
2017年02月13日
技術革新が進む「障害者自立支援機器等」の開発-シーズ・ニーズのマッチングを促進する重要な取組-
2017年1月19日に大阪、2月3日に東京で厚生労働省の「障害者自立支援機器等開発促進事業」に... -
2017年02月10日
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(2月号)~2ヵ月連続の二桁増を記録
16年12月のASEAN主要6カ国の輸出(ドル建て通関ベース)は前年同月比10.6%増と、前月... -
2017年02月10日
トランプ大統領の米国とEU-統合の遠心力はますます強まるのか?
米国のトランプ政権発足から3週間が経った。EUにも波紋が広がっている。EUと米国の環大西洋貿易... -
2017年02月10日
企業物価指数(2017年1月)~2015年3月以来の上昇、物価は上昇基調へ
2月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2017年1月の国内企業物価は前年比0... -
2017年02月09日
景気ウォッチャー調査(17年1月)~回復基調に一服感、トランプ新政権に対する不透明感が重石
2月8日に内閣府から公表された17年1月の景気ウォッチャー調査によると、景気の現状判断DI(季... -
2017年02月08日
東京都心部Aクラスビルのオフィス市況見通し(2017年)-2017年~2023年のオフィス賃料・空室率
東京都心部Aクラスビル市況は、2014年以降の新規供給の増加の中で改善が続いてきた。それが最近... -
2017年02月08日
長く働ける社会-人生100年時代の働き方改革
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
日本の平均寿命は、明治時代には男42.8歳、女44.3歳だったが、2015年には男80.79歳... -
2017年02月08日
基礎研REPORT(冊子版)2月号[vol.239]
-
2017年02月08日
「年金カット法案」が示す「世代相互の思いやり」
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
2016年9月26日に始まった臨時国会では、野党から「年金カット法案」と呼ばれた国民年金法等改... -
2017年02月08日
GDP統計の改定で1%近くまで高まった日本の潜在成長率-ゼロ%台前半を前提にした悲観論は間違いだった?
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
内閣府は2016年12月に国民経済計算(GDP統計)の最新国際基準である2008SNA(従来は... -
2017年02月08日
最近の不妊治療について
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
日本産婦人科学会から、2014年に国内で行われた体外受精(顕微授精を含む)により過去最多の47... -
2017年02月08日
トランプ政権が舵を取る米国経済-議会との協調体制が、成功のカギか
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
米国経済は、労働市場の回復を背景に個人消費主導の景気回復が持続している。16年7-9月期の実質... -
2017年02月08日
大卒女子、育休2回で生涯所得2億円!?-女性が働きやすい環境を作る重要性
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
政府は「女性の活躍促進」政策や「働き方改革」により、仕事と子育ての両立環境の整備を進めている。... -
2017年02月08日
Infocalendar -都道府県別ふぐ漁獲量[2月9日はふぐの日]
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
-
2017年02月07日
生活保護と医療-医療の格差は生じていないか?
日本では、生活保護の受給が過去最多の水準になっている。生活保護受給者にとって、健康の維持や、病... -
コラム2017年02月07日
“幸齢ドライバー”支える技術-「安全運転支援システム」の普及を!
最近、高齢ドライバーによる悲惨な交通事故が、新聞テレビ等で頻繁に報じられている。数年後にその仲... -
2017年02月07日
年金改革ウォッチ 2017年2月号~ポイント解説:「ねんきん定期便」のオンライン化
年金記録訂正分科会では、平成27年度の事業状況として年金記録の訂正に関する請求の受付・処理件数... -
2017年02月07日
先週のレポート・コラムまとめ【1/31~2/6】:長期少子化社会に潜む負のループ「赤ちゃんを知らない」子どもたち-未婚化・少子化社会データ検証:「イマジネーション力欠如」への挑戦
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:23本 -
2017年02月06日
Jリート市場は年間6%上昇。物件取得額は過去3番目の高水準-不動産クォータリー・レビュー2016年第4四半期
2016年7-9月期のGDP成長率は下方修正されたが、民間消費の回復が続き設備投資も今後回復基...岩佐 浩人
金融研究部
-
2017年02月06日
EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(4)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2016年12月15日に「2016 EIOPA保険ストレステ... -
2017年02月06日
【インドネシア10-12月期GDP】前年同期比4.94%増~税収不足で景気回復の足踏み続く
インドネシアの2016年10-12月期の実質GDP成長率は前年同期比(原系列)4.94%増と、... -
コラム2017年02月06日
本当に独立なのか-確率は、いつでも掛け算できるのか?
確率は、日常生活の中に、浸透している。例えば、テレビの天気予報では、毎朝、地域別に、今日や明日... -
2017年02月06日
【1月米雇用統計】賃金上昇率は予想外に低下も、大幅な雇用増加、労働参加率の改善と好調な結果。
2月3日、米国労働省(BLS)は1月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で22...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る