新着レポート
-
2016年12月21日
国際競争力に資する鉄道ネットワーク~オリンピック・パラリンピックと都市 3/3
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
それよりもオリンピック絡みの最大の問題の一つは、東京の鉄道をどうするかということになると思いま... -
2016年12月20日
老いる中国、介護保険制度はどうなっているのか。【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(23)
中国では、民間の介護事業者による生活介助など有料サービスの供給が先行し、地方自治体による介護保...片山 ゆき
保険研究部
-
2016年12月20日
なぜ韓国では最低賃金を守らない企業が多いのか?―韓国の最低賃金の未満率は11.5%で日本の約6倍―
2016年8月に告示された韓国の2017年の最低賃金は6,470ウォンで今年の6,030ウォン... -
コラム2016年12月20日
注目高まるリビング・ラボ(Living Lab)~『鎌倉リビング・ラボ』の始動
2016年11月より、筆者も所属する東京大学高齢社会総合研究機構が中心となって『リビング・ラボ... -
2016年12月20日
先週のレポート・コラムまとめ【12/13~12/19】:2017年はどんな年?金融市場のテーマと展望~金融市場の動き(12月号)
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:16本 -
コラム2016年12月20日
固くなった頭の“コリ”をほぐす-「冬至」と「絵本」からの学び
年をとると頭も固くなり、いろいろと間違った思い込みがあるものだ。今年の冬至は12月21日、一年... -
2016年12月19日
日本と各国の計画の違い~オリンピック・パラリンピックと都市 2/3
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
そうすると、では人口はどうするのかという話になります。ニューヨークでは公的な計画として、移民に... -
コラム2016年12月19日
誕生日が一致する確率-多くの人が集まる場では、誕生日の話題で盛り上がりませんか-
以前の研究員の眼「人間の直感の不確実性-数学的な正しさと乖離している場合があることを知っていま... -
2016年12月19日
資金循環統計(16年7-9月期)~個人金融資産は前年比10兆円増の1752兆円、リスク性資産への投資は進まず
2016年9月末の個人金融資産残高は、前年比10兆円増(0.6%増)の1752兆円となった。前...上野 剛志
経済研究部
-
2016年12月19日
【11月米住宅着工、許可件数】住宅着工、許可件数ともに市場予想を下回るも、好調であった前月の反動と判断。
12月16日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、...窪谷 浩
経済研究部
-
2016年12月19日
貿易統計16年11月~持ち直しの動きが見られる輸出
財務省が12月19日に公表した貿易統計によると、16年11月の貿易収支は1,525億円と3ヵ月... -
2016年12月16日
【アジア・新興国】東南アジア・インドの経済見通し~短期的に景気下振れも、17年も消費主導の緩やかな成長が続く
東南アジア5カ国およびインド経済は、足元で緩やかな回復の動きが見られる。景気の牽引役である民間... -
2016年12月16日
トランプ相場の調整リスク~マーケット・カルテ1月号
円安ドル高の進行が止まらない。12月入り後も、トランプ新大統領の掲げる経済政策への期待が続いた...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2016年12月16日
自動運転の普及と津波避難対策-完全自動運転が普及した社会を想像する。その1
以前、自動運転に触れたコラムを執筆したが、それからたった3年ほどしか経っていないのに、ずいぶん... -
2016年12月15日
2040年代の東京の都市像~オリンピック・パラリンピックと都市 1/3
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
お待たせいたしました。ただ今より、「2016年ニッセイ基礎研究所シンポジウム」を開催いたします... -
コラム2016年12月15日
資産の世代間移転の状況-現役世代への資産移転は進んでいるか
わが国の家計金融資産は、かねてより高齢世帯に集中しており、現役世帯への資産移転が進んでいないこ... -
2016年12月15日
【12月米FOMC】予想通り、1年ぶりとなる0.25%の利上げを実施
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が12月13-14日(現地時間)に開催された。市場の予想通...窪谷 浩
経済研究部
-
2016年12月14日
プーチン大統領をおもてなし?「長門湯本温泉」の挑戦-自分で動く「地元」創生(2)
地方創生といえば、観光がまず重要テーマに挙がってくる。「自分で動く『地元』創生」の連載は、「東... -
2016年12月14日
日銀短観(12月調査)~製造業を中心に景況感は改善したが、先行きに対しては慎重姿勢が目立つ
日銀短観12月調査では、注目度の高い大企業製造業の業況判断D.I.が10と前回9月調査比で4ポ... -
2016年12月14日
消費税の配分の地域的な偏りについて~地方消費税配分額の東京都偏重は本当か~
消費税というと、「消費税率の引き上げは、家計の負担増になるから反対だ」というように、受益面を考... -
コラム2016年12月14日
GDP統計の改定で1%近くまで高まった日本の潜在成長率-ゼロ%台前半を前提にした悲観論は間違いだった?
内閣府は12/8に2016年7-9月期のGDP2次速報と同時に、国民経済計算の最新国際基準であ... -
2016年12月13日
ポイントプログラムとは何か~一層の消費者保護と健全な発展に向けて
新規顧客を誘引したり、既存顧客を囲い込む手段として、購入履歴などにもとづき、割引サービスなど、... -
2016年12月13日
パンデミックリスクの計量-予測モデルの精度を高めるには、どうしたらよいか?
現代の社会は、常に、パンデミックの脅威にさらされている。近年の大規模な感染症として、2014年... -
2016年12月13日
先週のレポート・コラムまとめ【12/6~12/12】:「年金カット法案」という決め付けに、若者は怒れ!
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:18本 -
コラム2016年12月13日
観光立国に向けた異文化理解-訪日客「4000万人」時代に必要なこと
『統合型リゾート(IR)整備推進法案』(カジノ法案)の国会審議が大詰めを迎えている。同法案は日... -
2016年12月12日
歯科医療の変化-かかりつけ歯科医は何をすべきか?
日本では、高齢化が進んでいる。それに伴い、全国で、地域包括ケアシステムの実現に向けた準備が進め... -
2016年12月12日
ソルベンシーIIの今後の検討課題について(2)-実務面の課題及びBrexitの影響等-
前回のレポート「ソルベンシーIIの今後の検討課題について(1)-技術的準備金及びリスク評価に関... -
2016年12月12日
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(12月号)~3ヵ月ぶりのマイナスも回復基調は継続
16年10月のASEAN主要6カ国の輸出(ドル建て通関ベース)は前年同月比1.7%減と、前月の... -
2016年12月12日
企業物価指数(2016年11月)~円安・資源価格上昇で物価下落圧力は弱まる
12月12日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2016年11月の国内企業物価は前年... -
コラム2016年12月12日
商業施設の二極化とSNSの活用による収益性の追求
外国人旅行者の増加を背景に、街中で外国人中心の行列を見かけることが増えてきた。例えば、都内で人...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る