新着レポート
-
2017年12月28日
先進国の国債等の保有構造について~IMF先行研究に基づく推計結果~
日本の国債等残高対名目GDP比は先進国最悪の水準にも関わらず、日本の国債利回りは低位安定してい... -
2017年12月28日
インド州議会選で与党BJP勝利~ねじれ解消に向けて勝利を積み重ねられるか
11月から12月にかけてヒマーチャル・プラデシュ州とグジャラート州の議会選挙が行われ、モディ首... -
2017年12月28日
エネルギー版エンゲル係数が上昇~原油高に圧迫される地方の家計
家計のエネルギー負担がじわりと増大している。12月25日時点のレギュラーガソリン店頭価格は約2... -
コラム2017年12月28日
世界を変える3つの潮流~平成の終わりに考える~
天皇陛下は2019年4月30日に退位され、翌日5月1日に改元されることになった。現在は、元号法... -
2017年12月27日
日本におけるテレワークの現状や課題-長時間労働の改善のための考察-その2-
最近、政府が働き方改革を推進するとともに、テレワークに対する関心も高まっている。テレワークとは...金 明中
生活研究部
-
2017年12月27日
英国のEU離脱協議、第二段階へ-英国・EUのスタンスの違いと英国内の分断
英国の欧州連合(EU)離脱協議は18年初から第二段階に進む。第二段階は移行期間の協議から始まり... -
コラム2017年12月26日
「キュア」から「ケア」の時代へ-高齢者の「生活の質」高める「看護と介護」
戦後、日本人の平均寿命が大きく延びた背景には、医療の進歩と保健衛生状態の改善がある。それにより... -
2017年12月26日
2017年生保新商品と新サービス-保険料の引き上げという「逆風」をしのぐ各社の創意工夫
2017年4月に、標準利率が1%から0.25%に引き下げられた。マイナス金利など異常な低金利下... -
2017年12月26日
米国債のフラット化の原因に対する仮説-タームスプレッドとユーロ建て米国債利回りに関する分析
最近、米国債のフラット化について議論されている。過去に米国債のイールドカーブが逆イールドになる...福本 勇樹
金融研究部
-
2017年12月26日
先週のレポート・コラムまとめ【12/19~12/25】:「夫は仕事、妻は家庭」が理想の男性比率 47都道府県価値観ランキング(1)-未婚化データ検証「理想の彼はどこにいる?」
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:14本 -
2017年12月25日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットについてのCPを公表(3)-欧州委員会に対する助言内容-
ソルベンシーIIのレビューに関して、EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2017年11月6日に... -
コラム2017年12月25日
「夫は仕事、妻は家庭」エリア支持率 47都道府県価値観ランキング(2)-未婚社会データ検証「ふたりの居場所はどこにある?」
前回の繰り返しになるが、個人の恋愛・結婚行動において希望が叶わないケースにおける大きな原因のひ... -
コラム2017年12月25日
日本のキャッシュレス化に向けた課題-日本のキャッシュレス化について考える(3)
前々回、前回と、日本におけるキャッシュレス化の進展状況とキャッシュレス化することのメリットにつ...福本 勇樹
金融研究部
-
2017年12月25日
【11月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は予想対比下振れも、消費支出は予想を上回る
12月22日、米商務省の経済分析局(BEA)は11月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所... -
2017年12月22日
中国経済:景気指標の総点検(2017年冬季号)~党大会の前後でどう変化したか?
共産党大会後の中国の金融マーケットを概観すると、政府系ファンド(国家隊)による買い支え期待を背... -
2017年12月21日
「M字カーブ」底上げの要因分解-「女性の活躍促進」政策の効果が大きく、未婚化効果はごくわずか
「女性の活躍促進」が掲げられて4年半。「M字カーブ」はじわりと底上げされ、一定の政策効果がある... -
コラム2017年12月21日
減少するアメリカの上場企業-株式市場を敬遠する新興企業
スペースⅩ(宇宙開発) 、ウーバー(配車サービス)、エア・ビーアンドビー(民泊)。将来を嘱望され... -
コラム2017年12月21日
首都圏で急ピッチで進む電車内の防犯カメラ設置~東京五輪で前進する痴漢対策、関西には遅れ~
2020年の東京五輪に向けて、首都圏では、電車や地下鉄の車両に防犯カメラを設置する動きが急ピッ... -
2017年12月20日
「治る」介護、介護保険の「卒業」は可能か-改正法に盛り込まれた「自立支援介護」を考える
「治る」介護、介護保険の「卒業」は可能か-。筆者は先月25日、「自立支援は誰のため?」と題する... -
コラム2017年12月20日
キャッシュレス化のメリット-日本のキャッシュレス化について考える(2)
前回は、日本におけるキャッシュレス化の進展状況と海外との比較を行った。今回は、キャッシュレス化...福本 勇樹
金融研究部
-
2017年12月20日
資金循環統計(17年7-9月期)~個人金融資産は、前年比83兆円増の1845兆円に、2四半期連続で過去最高を更新
2017年9月末の個人金融資産残高は、前年比83兆円増(4.7%増)の1845兆円となった。残...上野 剛志
経済研究部
-
2017年12月20日
【11月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は129.7万件、下方修正された前月、市場予想を上回る。
12月19日、米国センサス局は11月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、...窪谷 浩
経済研究部
-
2017年12月19日
中国の生命保険市場(2016年版)基礎データ-【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(29)
急成長を続ける中国の生命保険市場は、2016年時点でアメリカ、日本に次いで3番目の規模となって...片山 ゆき
保険研究部
-
2017年12月19日
先週のレポート・コラムまとめ【12/12~12/18】:超高齢社会の人の“移動”を支援する機器開発の動き-モーターショーに見るパーソナルモビリティやコンセプトモデル
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:13本 -
コラム2017年12月19日
米タイム誌が選ぶ「今年の人」-誰もが包摂される「共生社会」の実現へ
アメリカのタイム誌は、この1年間に最も活躍したり話題になったりした、年末恒例の「今年の人」(P... -
2017年12月18日
「健康情報」の提供は、男女の特徴をいかしたアプローチを~「健康」への接し方は男女で違う
昨今、健康経営に関心をもつ企業が増え、健康問題による従業員の生産性低下を防ぐことや、公的医療保... -
2017年12月18日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットについてのCPを公表(2)-欧州委員会に対する助言内容-
ソルベンシーIIのレビューに関して、EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2017年11月6日に... -
コラム2017年12月18日
日本におけるキャッシュレス化の進展状況について-日本のキャッシュレス化について考える(1)
2017年5月に日本政府は「Fintechビジョンについて」の中で、「キャッシュレス決済比率」...福本 勇樹
金融研究部
-
2017年12月18日
繰り返される「年初の円高」、2018年初も要警戒 ~マーケット・カルテ1月号
ドル円は今月上旬に米税制改正手続きの前進やつなぎ予算の成立を受けて113円台に上昇したが、中旬...上野 剛志
経済研究部
-
2017年12月18日
政策保有株式削減の進捗状況-進む損害保険、出遅れる銀行
3メガバンクは、2015年3月末時点から3~5年で少なくとも3割程度の政策保有株式を削減するこ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る