- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度 >
- 「健康情報」の提供は、男女の特徴をいかしたアプローチを~「健康」への接し方は男女で違う
「健康情報」の提供は、男女の特徴をいかしたアプローチを~「健康」への接し方は男女で違う
保険研究部 准主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
昨今、健康経営に関心をもつ企業が増え、健康問題による従業員の生産性低下を防ぐことや、公的医療保険の負担を抑制することを主な目的として、従業員に対して、健康指導や情報提供を積極的に行っている。しかし、健康状態が相対的に良い若年層は、自分の健康状態や健康診断の結果への関心が低く、企業による健康指導や情報提供等の取組みが浸透しないケースもある。
そこで、ニッセイ基礎研究所で実施した調査を分析した結果、健康との接し方は男女で異なる特徴があり、年齢とともに変わる。企業による健康指導や情報提供等の取組みを効果的に伝えるためには、男女の特徴を捉えたきめ細やかな健康指導や情報提供が重要だろう。
■目次
1――企業による健康情報は従業員に伝わっているか
2――健康への接し方は男女で異なる
1|女性は20代から生活習慣や健康状態について考えている
2|男性は「指摘を受けて」、女性は「ライフイベント」や「病気等の話を聞いて」
3|情報収集するのも女性が多い。友人や家族の話を情報とするかで男女差。
4|女性は、現状を維持、または増強の意向
3――誰にどういう情報を提供するか

03-3512-1783
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月27日
2022年4~5月の自社株買い動向~発行済株式総数に対する割合と株価の関係~ -
2022年05月27日
2022年度診療報酬改定を読み解く(下)-医療機能分化、急性期の重点化など提供体制改革を中心に -
2022年05月27日
中国経済の見通し-岐路に立つコロナ政策、22年は4.2%と予想も、下方リスクが燻ぶり、ポジティブ・サプライズもあり得て、目が離せない -
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【「健康情報」の提供は、男女の特徴をいかしたアプローチを~「健康」への接し方は男女で違う】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「健康情報」の提供は、男女の特徴をいかしたアプローチを~「健康」への接し方は男女で違うのレポート Topへ